記録ID: 574322
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
霧降高原/ハスラー車中泊テストメインで今年のスノーシュー初め♪
2015年01月11日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 212m
- 下り
- 251m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場・トイレあり (高原ハウスのトイレは営業時間(冬は10時〜)しか入れません、 P3駐車場のトイレは雪よけにシャッターが下りていますが開いてます) 霧降高原キスゲ平園地HP http://www.kirifuri-kogen.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
※高原ハウスでスノーシューの無料レンタルがあるそうです☆(預託金2000円) |
その他周辺情報 | 【温泉・飲食】 〇大江戸温泉 日光霧降:http://www.ooedoonsen.jp/shukuhaku/nikko/onsen.html 〇高原ハウスに軽食あり:http://www.kirifuri-kogen.jp/index.html ●友部SA(下り):http://www.driveplaza.com/sapa/1400/1400071/2/ 食べログ:https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080103/8001467/ 行きに寄ったのはここ(笑) とん丼が美味でリピーターです♪ ●都賀西方PA(上り):http://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040071/1/ 食べログ:https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090102/9003284/ 帰りはここ(笑) スタミナカレー(770円)とミニチャーシュー玉丼(310円) |
写真
ところがですね…途中(1/4くらい?)まで登ってふと振り返るとかなりの高度感!ワタクシ怖くなりまして、この先階段との合流もなく、上まで登りきる自信がなかったので今ならまだ引き返せる、とスキーエリアの下まで戻り階段で登ることに…
感想
今回は愛車ハスラーの車中泊テストがメインでした☆
1時過ぎに着いて、月が明るくて雲も少し出てしまってましたが、せっかくなのでしばし星空撮影。
第1駐車場からは夜景もキレイでした♪
車種専用のサンシェード貼って、メイン車のエクストレイルでも使ってるニトリのマット敷いて−10℃限界のシュラフに入って寝ました。
到着時の車の外気温度計では−5℃。
ところがめっちゃ寒かった〜(@_@;) 明け方何度まで下がったのかな。
上はダウン着て耐えられたけど、下は雪用パンツにハイソックスだけだったのでひざ下が痛いくらい冷たくてあんまり寝られなかった(^_^;) ダウンパンツとかテントシューズとか履けば良かった…
相方のシュラフはもう2〜3℃下までOKのだったけど靴下なしでちょうど良かったんですと(-_-;) なんなんだこの差は…
広さは、寝場所の長さはエックスより余裕。でも前座席もフラットにするので荷物置き場はほとんどないです。
とは言え、ダッシュボード上や前後座席の足元に小物は結構置けます。
この日は20Lのザックと靴、スノーシューくらいだったのでOKでした。
大きいザックは無理だと思うのでそのうちルーフボックスを新調する予定☆
幅も、エックスより狭いと覚悟してたけど意外と気になりませんでした♪
脱線しましたが、
スノーハイクは、雪は12月下旬に降ったきりだそうで表面は固くなっていて、残念ながらふっかふか〜なカンジではなかったですね。
それでも雪シーズンに来てみたかった所ですし、今シーズンのスノーシュー初めとなったのでまぁ満足です♪
様子見できたので、今度は雪の赤薙山に登ってみたいと思いました☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3270人
spicavegaさん、おはようございます
ハスラーは車中泊快適そうですね。
シュラフの性能は、睡眠の快適さにおいて左右されますね
冬の車中泊は、スキーに行く時に、スキー場の駐車場でよくやってました。
車の上に雪が積もった方が、
雪が布団代わりになって温かいんですよね〜。
青空と白い雪、素晴らしいコントラストで心癒されます。
ここも山スキーにいい場所なんでしょうか?
今年もよろしくお願いいたします。
100mtさん、明けましておめでとうございます
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします☆
コメント頂いてばかりですみません!
フォローしてるお二人分、美容室行ったときにがんばって見るのですが、前々回7月分までみたと思ってたらまだ5月までだったようで、ようやくこないだ6月分まで拝見しました〜(≧▽≦)
最新に追い付いてからコメント残そうと思ってるのですが…(´д`|||)
あっでも百名山制覇の回にはどんなに遅くてもコメントします!!!!!
ハスラーまじで気に入ってます♪
ミニみたいなテザインと燃費のよさと車高の高さと寝られるって事で決めましたが、やっと車中泊テスト出来て本当の合格点が出ました♪
寝床の坪数は意外と広いです。天井までの高さも。後は荷物置き場を工夫すればOK☆
軽はやだなってタイプだったんですが、以前スズキのエスクードにも乗ってましたし弟分みたいで可愛くてしょうがないです(笑)
雪山テントはやったことないのですが、車って事でちょっと防寒意識が足りなかったですねか〜反省点です。
もう少しありますが転職うまくやって今年は山行とヤマレコ頑張ります
あっ、山スキーの件は、
やらないので皆さんの感覚が解りませんがそういう所じゃないと思います。
何年か前までスキー場だったようですが、廃業してその名残で斜面が生きてるって感じですかね。上部だけなので短いですし(急です…)。
短くて、(自力で登るのも)OKなら無料だしいいのかな?どうかな?
spicavegaさん、ありがとうございます。
どうかお気になさらずに、
仕事が忙しかったことは分かってるし、
過去のレコはコメントいただかなくてもいいですから
時間があるときに覗いていただけるだけで、十分うれしいですから
おそらく、zawadaさんも同じことを思っているかと思います。
これから先のレコに、たまに遊びに来てください
ごぶさたしてます!spicavegaさん
お元気そうでなによりです!!
最近は僕も皆さま方のレコを見るのも遅れがちに
自分のレコも書かずに放置してるのもあったり
なのでお互い様なので全く気になされないでくださいね〜。
spicavegaさんがハスラー購入されたというのを知ってからというもの、街中でハスラーが通るとジッと凝視してしまう今日この頃。車内も色々とギミックありそうな感じで乗るのワクワクしそうですね〜
霧降高原、初めて知ったのですが景色も開放感あってサクッとスノーシューハイクをするにはうってつけな感じですね。
固めの雪でのスノーシューでの急登は結構怖いですよね。でもサクッと登って休憩している
シュラフでの体感温度の件は個人差ももちろんですが結構男女差があるようです。総じて女性の方が寒さに弱いらしくシュラフとかマットとかのカタログを見ても同じ製品でも男性が使用する場合の耐寒温度は-12度なのに女性は-6度とかになっていたりするので、ご主人さんとspicavegaさんの体感温度の差はシュラフの差以上に大きかったのかもですね。ご主人さんのシュラフと交換しちゃうってのはどうですか?
今年は雪も多いのでスノーシューもどんどん楽しめそうですね。
エクストレイルとハスラーという最強?アウトドアコンビで冬を思いっきり楽しんじゃってください〜
わぁ!zawadaさん、ありがとうございます〜
こちらこそご無沙汰してすみません
下に書いたとおり、ゆっくりですが追い付きますので(≧▽≦)
(お二人沢山行かれてて裏山しい☆)
ハスラー、山屋には持ってこいです♪ウチはほとんど車で アクセスなので。
小さいので狭い山道でも小回りききますしね。買ってみて気づいたのが高速料金も安いんです♪(立体駐車場なんかも軽専用エリアがよく空いてたり(笑))
シュラフは、私は夏山用しか持ってないので、知らない内に買い足してた相方の借りたんです。−10℃ってのもメーカーによって定義が違うのでだいたいで言ってたみたいで、しかも最初 私は勝手に快適温度と勘違いしててよくよく聞いたら限界温度だったっていう…(笑)
男性と女性で表示温度違うのもあるんですね☆冬の車中泊用に私も買い足そうかな
栃木の山はウチからは2〜3時間で近い山域なのでよく行くんです♪
霧降高原(赤薙山)もこれで秋以外の3シーズン経験しました。冬もサクッと楽しめるのがわかりました☆
数年前に整備されて途中まで階段なのでファミリーで観光にもいい所です。ウチは混雑にも遭遇してなくて静かでユルい感じで好きです♪
でわでわ、今年もよろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する