記録ID: 57393
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(御殿場口から七合九勺3,300Mまで)
2010年02月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 2,037m
- 下り
- 2,039m
コースタイム
3:30駐車場所(1,300M)-4:10御殿場口駐車場(1,440M)-6:30二合五勺(1,920M)-9:00宝永山(2,693M)-12:00七合五勺(3,110M)-13:30七合九勺(3,300M)-18:30駐車場所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山スカイラインから御殿場口は冬季通行止め。 駐車場所 御殿場口の入口を過ぎトンネルをくぐったすぐ右側に数台スペースあり。午前3時頃に到着した時は誰もいませんでしたが、準備中に3台が到着。ほぼ満車 道路に雪はありませんでした。ただ後続車の一台はノーマルタイヤだったようで駐車場所の段差が登れず、路肩に駐車してました。 登山ポスト 御殿場口駐車場の登山口にあり。 トイレ 一切無し。 駐車場所裏から御殿場口に向かうトレースあり。登山道ではないと思われますが、車道より近い。 二合五勺までは10〜20センチ程の積雪。宝永山まではクラストした斜面。ここまではスノーシューを使用。 七合九勺までは夏道通り歩け、部分的にアイスバーンもありますが、それほど危険も感じなかった。ピッケル、アイゼン使用。 |
予約できる山小屋 |
御殿場口七合四勺・わらじ館
|
写真
撮影機器:
感想
またもや山頂へは行けませんでした。
七合九勺まで10時間ほどかかり、時間切れもありましたが、体力の限界も感じました。冬富士を日帰りするには相当な体力が必要です。
今回、駐車場所でいっしょだった二人組は山頂まで行けたようです。私が七合五勺に着いたときには七合九勺上を登っているのがみえました。帰りには二合五勺で抜かれました。すごい速さで下りて来ました。私は下りでもへとへとで休み休みとなってしまい。体力の差をまざまざと見せつけられました。
この日、御殿場口から山頂まで行ったのはこの二人だけです。後続者は宝永山までのようでした。この時期山頂を目指人は少ないようです。
ちなみに、1月二回ほど須山口から山頂を目指すも敗退してます。この時は誰もいませんでした。
しかし、都心から近くて、これほど冬山を楽しめるところは無いでしょう。標高差2500メートル近くをイッキに登れるなんて日本では富士山だけです。
今回も山頂は踏めませんでしたが、しっかり私を鍛えてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3684人
良い天気でしたね。
風邪には気を付けてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する