記録ID: 573768
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
乾徳山 思わぬ雪景色
2015年01月11日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:20
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:14
距離 8.8km
登り 1,219m
下り 1,223m
8:10
9分
スタート地点
14:24
ゴール地点
11:40-12:00 乾徳山山頂クサリ場の迂回路、凍っていて危険なため”お助けロープ”を出して下る
12:28-12:50 昼休憩
12:28-12:50 昼休憩
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません。ここの750m下にあるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山道が凍っている場所があるのでアイゼンが必要です。 ○週の半ばに雪が降ったようで、国師ヶ原から一面雪景色になりました。積雪10〜20cm程度。 ○山頂のクサリ場、迂回路がありますが、この日は降った雪が凍って危険な状態になっていました。軽アイゼンだと危険です。前爪があっても下る勇気が・・・ 私達はロープを出し安全に降りましたが、危険と感じたらクサリ場を降りた方がよいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 雁坂トンネル片道 730円 |
写真
感想
冬型の天気が心配なので晴れを期待して奥秩父の山へ出かけました。
乾徳山前宮神社の駐車スペースに車を止め出発。
林道を15分ほど歩くと乾徳山登山口の看板があります。ここから樹林帯の登山道を登っていきます。道も所々凍っていました。
直近のヤマレコの記録では雪が殆んど無さそうにアップされていたのですが、国師ヶ原に出たらなんと!真っ白〜
全く期待してなかった雪景色にちょと喜んだりして。
国師ヶ原の林を抜けると富士山が見えました。ちょっと写真タイム。
左手に大きな岩山が見えます、月見岩でしょうか?
扇平を過ぎると樹林帯に入りました。今度は全面雪道。凍ってないのが幸いです。
途中、ハシゴあり狭い岩場ありの登山道を登って行くと、ラストは山頂手前の長いクサリが待っていました。
私は迂回路で登ったのですが、ハシゴと岩場が凍っていて登るのに苦戦しました。
山頂でマッタリ休憩と思ったのですが、メンバーが「下りが怖いから、気が緩まないうちに危険な場所を降り、少し下で休憩にしよう」となり早々下山開始。(-_-;)
迂回路で降りたのですが、これまた大変。メンバーがザイルを持っていたので補助してもらいながら下りました。Oさん有難う!
雪景色のウキウキがハラハラになってしまいました。
下りの途中、国師ヶ原付近で鹿に会いました。そして錦晶水を過ぎると今度は鹿の親子に会いました。(^^)v
乾徳山は3回目ですが、雪景色、富士山、鹿さんと色々楽しませてもらうことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する