記録ID: 5728848
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山(弥平四郎ピストン)
2023年07月17日(月) 〜
2023年07月18日(火)


- GPS
- 19:27
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,221m
- 下り
- 2,210m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:58
2日目
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 11:24
15:41
ゴール地点
天候 | ほぼ晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キレイな仮設トイレあり 地元の方々に感謝 祓川山荘への橋は今週位に掛け終わるらしい(登山口到着時、沢山の地元の方々がいたが丁度架橋作業をするとの事だった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から巻岩山まで、下草が刈られていた。地元の方々に感謝。 鏡山方面に向かった方と上ノ越分岐で会ったが、山頂に熊がいた為引き返してきた、と言っていた。福島の熊は人に気付くと逃げていく、と小屋の人が言っていた。熊鈴は必須だな、と思った。 切合小屋の先にある雪渓はまだ30メートル程残っている。ツボ足で行けるが、安全第一であればチェンスパなどあると良いと思います。 小屋の管理人さん達は皆優しい方々で、挨拶程度の会話しかしていませんが、長い道中の一服の清涼剤となりました。 宿泊した切合小屋、夕食のカレーとゆで卵はおかわり自由でした。朝食は早出したかったので弁当にしてもらいました。寝具(マット、シュラフ)は持参です。貸出可との記載のあるレコもありますが、恐らく緊急時用(未確認)で、管理人さんが予約電話を受けていた際その様に相手の方に伝えていました。 あと、小屋のトイレが素晴らしくキレイです! |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯…新鶴温泉んだ 新鶴スマートインター下車5分、良き湯 食事…磐梯山サービスエリア上りにて、喜多方ラーメン、旨し |
写真
撮影機器:
感想
8年前、8月猛暑の中、ほぼ寝ずにアタックした飯豊山。その時はテント装備の重さと暑さ、寝不足からくる体調不良で気持ちが折れ、途中敗退してしまいました。
今回は小屋泊での1泊2日でチャレンジしてきました。
飯豊山、山が深いですね。
次に来る時は2泊以上してステキ稜線を満喫したいと思います。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する