ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5723487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【乗鞍岳】涼しさを求めて

2023年07月17日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ぶこうざん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
14.1km
登り
400m
下り
1,638m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
1:00
合計
7:59
距離 14.1km 登り 403m 下り 1,652m
7:34
15
7:49
4
7:53
7:54
5
7:59
9
8:08
8
8:16
27
8:43
8:44
11
9:13
9:17
6
9:23
9:34
4
10:11
10:17
18
10:35
0
10:35
10:46
3
10:49
10:50
30
11:20
11:31
62
12:33
12:39
17
12:56
13:03
65
14:08
14:09
51
15:00
25
15:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍高原観光センター前の無料駐車場は、朝5:20分頃到着で満車、次の駐車場に流れて、停めましたがここもすぐに満車になりました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険と感じるところはありませんでした。
その他周辺情報 観光案内所近くの湯けむり館は混みそうなので、少し松本方面まで車を走らせ「竜島温泉せせらぎの湯」でサッパリしました。
https://ryushima-onsen.jp/
早朝からバス待ちの大行列・・・。
2023年07月17日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 5:50
早朝からバス待ちの大行列・・・。
臨時便なのか、早めに到着できてラッキー。
2023年07月17日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 7:27
臨時便なのか、早めに到着できてラッキー。
3年ぶりに来れました。
2023年07月17日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/17 7:27
3年ぶりに来れました。
2023年07月17日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/17 7:30
2023年07月17日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/17 7:30
2023年07月17日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/17 7:31
2023年07月17日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 7:32
ほとんどの人が花の撮影会状態、なかなかスタートが切れません(;^ω^)
2023年07月17日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/17 7:36
ほとんどの人が花の撮影会状態、なかなかスタートが切れません(;^ω^)
不消ヶ池、青空の反射と溶ける雪渓で綺麗でした。
2023年07月17日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 7:48
不消ヶ池、青空の反射と溶ける雪渓で綺麗でした。
下界は雲の中?
2023年07月17日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/17 7:52
下界は雲の中?
2023年07月17日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 7:54
2023年07月17日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/17 7:54
2023年07月17日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 8:05
2023年07月17日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 8:06
肩の小屋からは、気合を入れて登り始めます。
2023年07月17日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 8:09
肩の小屋からは、気合を入れて登り始めます。
2023年07月17日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 8:26
今年は何回登りに行けるかな・・・。
2023年07月17日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/17 8:34
今年は何回登りに行けるかな・・・。
朝はまだ空いてましたが、下山時は大渋滞でした。
2023年07月17日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 8:42
朝はまだ空いてましたが、下山時は大渋滞でした。
頂上ロックオン!
2023年07月17日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 8:53
頂上ロックオン!
神秘的な権現池。
2023年07月17日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/17 8:56
神秘的な権現池。
頂上小屋ではTシャツを物色。
2023年07月17日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 9:01
頂上小屋ではTシャツを物色。
快晴の山頂が見えました。
2023年07月17日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 9:09
快晴の山頂が見えました。
途中からお互いに撮影しあった若いカップルさんに、記念撮影をしていただきました、3年ぶり3回目の登頂記念、ありがとうございます。
2023年07月17日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/17 9:12
途中からお互いに撮影しあった若いカップルさんに、記念撮影をしていただきました、3年ぶり3回目の登頂記念、ありがとうございます。
山頂からのパノラマ。
2023年07月17日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 9:14
山頂からのパノラマ。
混んできたので下山開始。
2023年07月17日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 9:17
混んできたので下山開始。
無事に肩の小屋に到着。
2023年07月17日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/17 10:11
無事に肩の小屋に到着。
楽しみにしていたうどんタイム。
2023年07月17日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/17 10:16
楽しみにしていたうどんタイム。
小屋で記念品を購入し、ここからが長い下りの始まり。
2023年07月17日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 10:52
小屋で記念品を購入し、ここからが長い下りの始まり。
2023年07月17日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 11:01
2023年07月17日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 11:04
2023年07月17日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/17 11:05
2023年07月17日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 11:07
2023年07月17日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 11:09
花が多すぎて撮影で停まり、中々進みません。
2023年07月17日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 11:16
花が多すぎて撮影で停まり、中々進みません。
2023年07月17日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 11:19
2023年07月17日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/17 11:32
車道を歩いていた人に付いて行き、「ここに登ってきたよね」と言いながらも通り過ぎてしまったので、戻って仕切り直し。
2023年07月17日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 11:37
車道を歩いていた人に付いて行き、「ここに登ってきたよね」と言いながらも通り過ぎてしまったので、戻って仕切り直し。
2023年07月17日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 11:40
2023年07月17日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 12:08
2023年07月17日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/17 12:11
2023年07月17日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 12:16
位ヶ原山荘到着、時間が押していたのでコーヒーは我慢しました。
2023年07月17日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 12:34
位ヶ原山荘到着、時間が押していたのでコーヒーは我慢しました。
あれ、足場が掛かってます。
2023年07月17日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 12:54
あれ、足場が掛かってます。
2023年07月17日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 13:09
2023年07月17日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 13:14
2023年07月17日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 13:16
以前は三本滝からここまで登ってきました、ここからの下山路は初めて歩くルートになります。
2023年07月17日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 14:09
以前は三本滝からここまで登ってきました、ここからの下山路は初めて歩くルートになります。
2023年07月17日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/17 14:16
2023年07月17日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 14:40
無事下山、とにかく暑かった〜!お疲れ様でした。
2023年07月17日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/17 15:26
無事下山、とにかく暑かった〜!お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

下界の危険な暑さを避けるべく、少しでも涼しい場所を求めてバスで高い標高まで避難(^^;)
3回目の乗鞍岳ですが、夏に来たのは初めて。
歩き始めて早々から高山植物の花々が咲き乱れ、多くの女性陣を虜にしていました。
吹き上げる風は心地よく、短い時間でしたが涼しく過ごすことができました。
長い下山はジワジワと気温が上がり始め、強い日差しと相まってボディブローのように暑さが効いてきました。
穏やかな快晴で山頂からの展望は最高で、季節を変えると何度登っても楽しめる素晴らしい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

ぶこうざんさん、お疲れ山でした。
やはり、3連休は最終日が一番天気が良かったみたいですね。
乗鞍岳は、昨年行きましたが、とても穏やかな山でいいですよね。(^^♪
高山植物もたくさん見られて羨ましい限りですが、この猛暑だとアルプスにいても暑いよね。(;'∀')
まぁ、ぶこうざんさんにとっては、走りたいくらいの山だけど、接待山行だから我慢してたんだろうね。(笑)
私はヘタレハイカーなので、なかなかアルプスを歩くのは厳しいですが、一緒に歩けるようにトレーニングしたいと思います。('◇')ゞ
ところで、帰りは渋滞にはまらなかったの(・・?
2023/7/18 9:44
katakuri0327さん、こんにちは。
下山は暑くて軽い熱中症気味で歩いていたので、意外にカミさんのほうが元気でした。
同じくヘタレハイカーを自認してますが、一緒に北アルプスをブイブイ言わせながら闊歩していたのは、もう45年近く昔になってしまいましたね。
たまには槍穂周辺でも、テント泊で宴会ハイクをご一緒しますか(^_-)-☆
帰りは渋滞を避けるべく、田んぼのあぜ道や舗装される前から走り慣れた山道を駆け抜けていくので、高速利用より早く帰宅できました。
2023/7/18 10:39
いいねいいね
1
お休みは、乗鞍でしたか。
以前は、車で上まで行けたけど、今は乗り合いバスになってしまったのですね。標高が高くても、直射日光を受けると案外涼しくなく、更に標高が下がるにつれ、暑さが増してくる状態ですから、やっぱり暑いことには替わりはないようです。エアコンのあるところに閉じこもっているのが、一番涼しいです
乗り物で上がって、下ってくるパターン、良いですね。

こちら、日月の日中は、38℃ぐらいで、出掛ける気力もなくなる暑さでした。立岩も触れないぐらい熱かったと思います。
2023/7/18 11:18
いいねいいね
1
美鈴さん、こんにちは。
自家用車で上まで登れた頃が懐かしいですね、大昔はカミさんと車で数回ドライブで行きました。
風の涼しさは確かにあったのですが、日差しの強さは予想以上でした(;^ω^)

岩場の暑さはきっと支点の金属もめちゃくちゃ高温にしていそうで、ヌンチャク回収の時に火傷するかも。
近々リベンジ登攀の予定もあるので、なにか対策を考えなくてはです・・・。
コメントありがとうございます。
2023/7/18 11:49
お疲れ様でした(-人-)

やはり下界があの暑さでは高いところに限りますよね👍

以前のレコを参考にさせていただきながら奥白根山に行ったのですが下は鬼のように暑かったです…笑

それより行列がヤバすぎました😨

やはり有名所になるとどこもこうなんですかね…笑
2023/7/19 23:18
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは😄
あの暑さを避けての奧白根山、お疲れ様でした🎵
爽やかな風を堪能できましたか⁉️

やはり良い山は誰もが行きたいから、混むのは仕方ないですよね😅
逆にバリばっかり行ってると、人間はおろか、標識も登山道も無いところを、野生動物やマムシくらいしか会えずに一日過ごしたりするので、そのへんはお好みといったところでしょうか💦
次回レコも楽しみにしてます、コメントありがとうございます?
2023/7/20 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら