記録ID: 5722670
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(奥岳登山口)
2023年07月17日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 353m
- 下り
- 352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:47
距離 4.7km
登り 353m
下り 353m
14:22
ゴール地点
660 kcal
天候 | 晴れ、風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・RW:奥岳の湯の入浴券とセットで往復2200円/人 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されている 道はやや狭いのですれ違いに時間がかかる |
その他周辺情報 | 温泉:奥岳の湯 700円 ★3.9 (安定択) 登山口にある温泉。白濁したpH2.5の酸性単純泉、硫黄匂はしない。塩素消毒はしてないっぽい。休憩所などは無く、入浴に特化した施設。休祝日は脱衣所が混む。訴求点は、広く開放感のある露天風呂。この日は風が心地よく、何時間でも居れそうだった。 甘味:向山製作所 ジェラートW 480円 ★4.0 (良い) キャラメルを使ったパンやお菓子が売ってる複合施設。ジェラートは色々な味がある。濃厚で美味しかった。 |
写真
感想
妻の登山2回目ということで、安達太良山へ。当日は8時に自宅発。東北道からは安達太良山が大きく見えて、登山欲が唆られた。
駐車場は意外にも空き有り。この日は猛暑予報なので、外出控えかな。RWに乗り、標高400mほどショートカット。奥岳側から登るのは4年ぶり2回目。記憶が薄れているので、楽しみだ。
RWを降りると、しばらく木道を歩き、広場に出る。下界の酷暑が嘘のような、心地よい風が吹いていた。広場から先は、岩が大きくなり、険しくなる。背の低い妻は大変そうだ。展望が開けてくると、山頂はすぐそこ。ほんとの空の下を、気持ちよく歩いてゴール。山頂も意外と人が少なく、快適だった。が、風が結構強い。少し寒いくらいだ。岩陰に腰を下ろし、美味しいハンバーグとサイダーでゆったりした。眺めも良く、妻も楽しめたようで何より。下りは滑るので、慎重に進んだ。ケガ無く下山できてよかった。
下山後は、奥岳の湯。露天風呂は心地よい風で、外気浴が捗った。その後は、ジェラート食べて帰宅。妻は疲れたようで、初めて車の中で寝てるのを見た。夫婦で山を楽しめて、良い日だった。また一緒に行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する