ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5717178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

金精峠から金精山〜五色山〜前白根山

2023年07月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
6.7km
登り
833m
下り
832m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:00
合計
6:01
距離 6.7km 登り 833m 下り 832m
9:05
51
9:56
20
10:16
10:17
37
10:54
10:55
31
11:26
11:34
10
11:44
12:24
27
休憩ポイント
12:51
23
13:14
19
13:33
13:40
33
14:13
14:16
22
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精峠の駐車場を利用…ですが満車のため路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
◼︎登山口近くの登山道にサルが出没。驚かせたり刺激すると人を威嚇してくるので1、2歩下がって目を合わさないでやり過ごす。あらかじめ熊鈴を鳴らして歩く方が良いと思う。
◼︎急登箇所にはロープが設置されているが、足場が悪く比較的歩きづらい。ゆっくり行きましょう。
到着が遅かったため駐車場は満車で路肩にまではみ出している。仕方なく邪魔にならない形で路肩に停めました。
2023年07月16日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 8:36
到着が遅かったため駐車場は満車で路肩にまではみ出している。仕方なく邪魔にならない形で路肩に停めました。
さて、出発。過去に同じ場所からスタートして根名草山まで行ったことがあります。
2023年07月16日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 8:38
さて、出発。過去に同じ場所からスタートして根名草山まで行ったことがあります。
登山道の真ん中にサル。写真中央に写ってます。この後、登山道からなかなかどいてくれなくて、数分待つ…
2023年07月16日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 8:43
登山道の真ん中にサル。写真中央に写ってます。この後、登山道からなかなかどいてくれなくて、数分待つ…
2023年07月16日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 8:51
象みたい。パオン。
2023年07月16日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/16 8:59
象みたい。パオン。
ここまでサルに2回バッタリして、歯剥き出しで威嚇されました…怖かった💦
2023年07月16日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 9:03
ここまでサルに2回バッタリして、歯剥き出しで威嚇されました…怖かった💦
金精峠に到着
2023年07月16日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 9:04
金精峠に到着
金精峠から男体山
2023年07月16日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 9:05
金精峠から男体山
石楠花(シャクナゲ)が咲いていた
2023年07月16日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/16 9:18
石楠花(シャクナゲ)が咲いていた
ここのトラバースがちょっと危なっかしい
2023年07月16日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 9:21
ここのトラバースがちょっと危なっかしい
綺麗な花
2023年07月16日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 9:22
綺麗な花
この花は何だろう?これで咲いているのか、これから咲くのか?
2023年07月16日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 9:23
この花は何だろう?これで咲いているのか、これから咲くのか?
ロープ場もあり
2023年07月16日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 9:28
ロープ場もあり
ここの登りが狭くて急で難しかった(振り返って撮影)
2023年07月16日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 9:31
ここの登りが狭くて急で難しかった(振り返って撮影)
ここもロープ
2023年07月16日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 9:31
ここもロープ
2023年07月16日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 9:32
ベニサラサドウダン
2023年07月16日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 9:35
ベニサラサドウダン
この花は何だろう
2023年07月16日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 9:36
この花は何だろう
ここもロープ場。事前に調査してこなかったから、こんなにロープ場が多いとは驚き。
2023年07月16日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 9:37
ここもロープ場。事前に調査してこなかったから、こんなにロープ場が多いとは驚き。
シャクナゲ
2023年07月16日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 9:42
シャクナゲ
シャクナゲが多いとは知らなかった
2023年07月16日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/16 9:48
シャクナゲが多いとは知らなかった
急登が一旦落ち着いた。
2023年07月16日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 9:50
急登が一旦落ち着いた。
金精山ピーク(2244m)に到着
2023年07月16日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/16 9:53
金精山ピーク(2244m)に到着
からの景色。男体山とか女峰山とか。
2023年07月16日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 9:53
からの景色。男体山とか女峰山とか。
このへんは歩きやすい道
2023年07月16日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 10:02
このへんは歩きやすい道
シャクナゲが本当に多くて得した気分
2023年07月16日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 10:12
シャクナゲが本当に多くて得した気分
国境平と書かれた分岐箇所。
2023年07月16日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 10:16
国境平と書かれた分岐箇所。
飛んでいるアサギマダラを撮影したら一応写っていた😄
2023年07月16日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 10:18
飛んでいるアサギマダラを撮影したら一応写っていた😄
登り
2023年07月16日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 10:18
登り
ちょっと分かりづらいけど鹿がいました
2023年07月16日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
7/16 10:28
ちょっと分かりづらいけど鹿がいました
笹ゾーンを歩いていると左手に鹿が2匹。人の気配を感じてると思うけど逃げずに何かを食べていた。
2023年07月16日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/16 10:33
笹ゾーンを歩いていると左手に鹿が2匹。人の気配を感じてると思うけど逃げずに何かを食べていた。
ここも眺めが良い
2023年07月16日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 10:34
ここも眺めが良い
ここからシャクナゲゾーン
2023年07月16日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 10:37
ここからシャクナゲゾーン
咲いてる咲いてる。向こうの山も入れて。
2023年07月16日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/16 10:45
咲いてる咲いてる。向こうの山も入れて。
2023年07月16日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 10:48
振り返って白いのがシャクナゲ
2023年07月16日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 10:49
振り返って白いのがシャクナゲ
この先もシャクナゲが咲いている
2023年07月16日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 10:50
この先もシャクナゲが咲いている
オニユリが一輪だけ咲いていました
2023年07月16日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 10:51
オニユリが一輪だけ咲いていました
ホーホケキョと鳴いていたような。かなり大きな鳴き声。この鳥も逃げない。
2023年07月16日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 10:52
ホーホケキョと鳴いていたような。かなり大きな鳴き声。この鳥も逃げない。
そして五色山(2379m)に到着。正面に奥白根山がドーン!
で、その下には…
2023年07月16日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/16 10:52
そして五色山(2379m)に到着。正面に奥白根山がドーン!
で、その下には…
おおぉ!五色沼が見えるではないか。綺麗な色!
2023年07月16日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/16 10:52
おおぉ!五色沼が見えるではないか。綺麗な色!
いきなり現れた五色沼が華麗すぎて感動(1600px)
2023年07月16日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/16 10:52
いきなり現れた五色沼が華麗すぎて感動(1600px)
足元に黄色い花
2023年07月16日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 10:55
足元に黄色い花
奥白根と五色沼をパノラマで(2048px)
2023年07月16日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 11:10
奥白根と五色沼をパノラマで(2048px)
奥白根山の山頂をズーム。人がうじゃうじゃいますね。
2023年07月16日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/16 11:11
奥白根山の山頂をズーム。人がうじゃうじゃいますね。
山頂では休憩してる方も(1600px)
2023年07月16日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/16 11:12
山頂では休憩してる方も(1600px)
人物を入れて。何枚も撮ってしまう
2023年07月16日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/16 11:12
人物を入れて。何枚も撮ってしまう
五色沼をズームしてみる
2023年07月16日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/16 11:15
五色沼をズームしてみる
沼のほとりで休憩中の方も
2023年07月16日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/16 11:15
沼のほとりで休憩中の方も
次のピークが前白根の山頂かと思ったらそうではなかった。
2023年07月16日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 11:18
次のピークが前白根の山頂かと思ったらそうではなかった。
再びパノラマで(1600px)
2023年07月16日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/16 11:19
再びパノラマで(1600px)
あの一番高い所が前白根だろう。左にニセピークみたいなのがある。
2023年07月16日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 11:21
あの一番高い所が前白根だろう。左にニセピークみたいなのがある。
歩いてきた道を振り返る(1600px)
2023年07月16日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 11:23
歩いてきた道を振り返る(1600px)
もうすぐで前白根山かな?(見えているのは実は山頂ではなかったが)
2023年07月16日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 11:25
もうすぐで前白根山かな?(見えているのは実は山頂ではなかったが)
コマクサ見つけた
2023年07月16日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/16 11:25
コマクサ見つけた
これを見るのも今日の目的のひとつでした。
2023年07月16日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/16 11:26
これを見るのも今日の目的のひとつでした。
撮影会やってるあっちが山頂か。昔一度来ているが忘れている。
2023年07月16日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 11:27
撮影会やってるあっちが山頂か。昔一度来ているが忘れている。
前白根山(2373m)山頂から奥白根山
2023年07月16日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/16 11:30
前白根山(2373m)山頂から奥白根山
山頂から少し戻って木陰でランチ
2023年07月16日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/16 11:46
山頂から少し戻って木陰でランチ
ここから見ると近くに見える
2023年07月16日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 12:31
ここから見ると近くに見える
日が当たると五色沼の色が鮮やかに
2023年07月16日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/16 12:36
日が当たると五色沼の色が鮮やかに
ピストンで下山します。帰りの登りはキツイな…💦
2023年07月16日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/16 12:50
ピストンで下山します。帰りの登りはキツイな…💦
五色山まで戻ってきた。奥白根山とサヨナラする。
2023年07月16日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 12:51
五色山まで戻ってきた。奥白根山とサヨナラする。
帰りもシャクナゲロードを歩いて行く
2023年07月16日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 12:55
帰りもシャクナゲロードを歩いて行く
帰りは正面に温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)を見ながら
2023年07月16日 13:10撮影 by  iPhone XR, ARYamaNavi
1
7/16 13:10
帰りは正面に温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)を見ながら
2023年07月16日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 13:18
金精山を通過…しようと思ったけど、疲れたので少し休憩
2023年07月16日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/16 13:35
金精山を通過…しようと思ったけど、疲れたので少し休憩
金精峠まで戻ってきた。ここから真っ直ぐ進めば温泉ヶ岳。左は菅沼駐車場。自分は右へ
2023年07月16日 14:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 14:12
金精峠まで戻ってきた。ここから真っ直ぐ進めば温泉ヶ岳。左は菅沼駐車場。自分は右へ
この最後もキツい下り
2023年07月16日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 14:20
この最後もキツい下り
帰りにサルはいなかった。このザレ場は落石あるので素早く通り過ぎる。
2023年07月16日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/16 14:30
帰りにサルはいなかった。このザレ場は落石あるので素早く通り過ぎる。
無事に下山しました。シャクナゲと良い景色が見れて満足です。
2023年07月16日 14:38撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/16 14:38
無事に下山しました。シャクナゲと良い景色が見れて満足です。
撮影機器:

感想

◼︎前白根山は別コースで来たことがあるが、金精峠から金精山と五色山も行ってみたいと思っていた。また、前白根山にはコマクサが咲いていると聞いた。もうピークは過ぎてしまったようだが見に行ってみることにした。
◼︎コマクサは傷んでいるものも多かったが、高山植物の女王と呼ばれている花を初めて見ることができた。また、シャクナゲが多く見られたのも良かった。
◼︎それほど期待していなかったが、五色沼がとても綺麗で来た甲斐があった。晴れた日はオススメです。
◼︎登山口に近いところでサルに遭遇。こちらを威嚇してきたのでビビりました。目を合わせないようにして静かにして去るのを待つしかなかった。
◼︎急な登りもあり最近山を歩いていなかったので疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら