記録ID: 5716749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
コロナ明けの富士山
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:04
距離 11.1km
登り 1,377m
下り 1,771m
18:12
ゴール地点
天候 | 富士宮口五合目は曇り時々晴れ 六合目〜八合目はガスまみれ それより上は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
三島駅南口07:40発 伊豆急シティバス 富士宮口五合目09:40着 三島駅南口バス2番乗り場から富士宮口五合目行きが出ている。三連休のど真ん中だったが、増便は無く車両も一般的な路線バスのため座席は少ない。登山口まで2時間を要し、座れないと余計な体力を使うので、新幹線を降りたら急いで向かうべき。 交通系ICは使えるが、一部車両は使えないため現金を持っておくと良い。三島駅南口を出て右側にチケット売り場があるため、余裕があれば列に並んでザックをデポしてから買いに行くと良い。 以下、車で来る人の参考情報 日曜日08:00時点で水ヶ塚公園駐車場は満車、付近の道路も端にみっちり駐車という状態だった。シャトルバスは50人ほどの列で、1,2本は見送るつもりで計画を立てた方が良い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通じて特に危険箇所はない。富士宮口は八合目あたりまではガスりやすいこと、ザレ場が多いことを除けば非常に登りやすいコース。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
|
写真
撮影機器:
感想
2年ぶり3度目の富士山へ。
もちろん前回と同じ富士宮ー須走ルート。
とにかく人が多い。昼間なのに九合五勺〜山頂は渋滞している。マナーも悪かった。(登山道のど真ん中で休憩・記念写真、登り優先が守られない等)
2年前はコロナ禍での山行でしたが、如何に快適だったのか再認識。来年以降もこれなら当分富士山はいいかな。
前回は須走五合目の終バスに間に合わずタクシーを呼びましたが、今回は途中までペース順調。
…が、須走下山道を駆け下ってる最中に重心を崩し転倒&滑落。高い買い物だったcw-xのスポーツタイツが破れたのみならず、膝から大出血。応急処置したもののテーピングするものがない。どうしたものか…と思っていたところ、二人組の登山者の方がガムテープを貸してくださいました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。
その後は痛みを我慢しながらCTの半分で砂走りを下り、無事終バスに間に合いました。
前回と比べてCTを76分短縮。怪我が無ければもっと短縮できたのでは…と忸怩たる思い。
次回は(傷が癒えれば)日光白根山と至仏山の予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する