ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 568727
全員に公開
ハイキング
丹沢

年越しは檜洞丸へ (西丹沢〜大倉)

2014年12月31日(水) 〜 2015年01月01日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.0km
登り
2,136m
下り
2,375m

コースタイム

1日目
山行
2:35
休憩
0:54
合計
3:29
10:50
11:00
30
11:30
40
12:10
12:30
76
13:46
14:10
4
2日目
山行
6:12
休憩
0:34
合計
6:46
9:36
48
10:24
66
11:30
11:45
76
13:01
50
13:51
14:10
0
14:10
20
14:30
112
※ルートは手書きです。
天候 31日:快晴

1日 :くもりのち雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9:35新松田―10:45西丹沢自然教室 (※年末ダイヤ 富士急湘南バス 1180円)

16:36大倉−16:51渋沢駅(※休日ダイヤ 神奈中バス 210円) 

※バスICカード対応
コース状況/
危険箇所等
各ピーク周辺の日陰は凍結、最低でも軽アイゼンは必携

塔ノ岳から下は雪が積もり、とても滑りやすくなっていました。
降雪後の凍結に注意が必要です。

その他周辺情報 ■青ヶ岳山荘
 一泊二食8000円(冬季)
 宿泊は予約制 青ヶ岳山荘HP ↓
 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/

■年末年始は西丹沢自然教室は閉館
 トイレの使用はできません。

 西丹沢自然教室HP ↓
  http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/

■下山後、東海大学前の「秦野天然温泉さざんか」 休日750円
 入浴して帰りました。

  秦野天然温泉さざんかHP ↓
  http://www.onsen-sazanka.com/


大晦日の西丹沢自然教室
2014年12月31日 10:45撮影 by  DSC-W320, SONY
12/31 10:45
大晦日の西丹沢自然教室
ツツジ新道から静かな山歩き…

2014年12月31日 11:01撮影 by  DSC-W320, SONY
12/31 11:01
ツツジ新道から静かな山歩き…

んー…冬ですねぇ
2014年12月31日 11:10撮影 by  DSC-W320, SONY
12/31 11:10
んー…冬ですねぇ
振り返ると権現山…なかなか渋い情趣を感じます
2014年12月31日 11:20撮影 by  DSC-W320, SONY
1
12/31 11:20
振り返ると権現山…なかなか渋い情趣を感じます
ゴーラ沢の出合。いつもより水が少ない?
2014年12月31日 11:37撮影 by  DSC-W320, SONY
1
12/31 11:37
ゴーラ沢の出合。いつもより水が少ない?
写真ではよくわかりませんが
富士山がきれいです。
2014年12月31日 12:17撮影 by  DSC-W320, SONY
12/31 12:17
写真ではよくわかりませんが
富士山がきれいです。
植生保護の木道を歩くと…
2014年12月31日 13:31撮影 by  DSC-W320, SONY
2
12/31 13:31
植生保護の木道を歩くと…
大きな洞のある古木
2014年12月31日 13:33撮影 by  DSC-W320, SONY
2
12/31 13:33
大きな洞のある古木
檜洞丸山頂 
2014年12月31日 13:46撮影 by  DSC-W320, SONY
1
12/31 13:46
檜洞丸山頂 
凍結してて真っ白
2014年12月31日 14:05撮影 by  DSC-W320, SONY
1
12/31 14:05
凍結してて真っ白
青ヶ岳山荘に宿泊
年越しでお世話になります。
2014年12月31日 14:14撮影 by  DSC-W320, SONY
3
12/31 14:14
青ヶ岳山荘に宿泊
年越しでお世話になります。
二階の部屋はこんな感じ。
ふかふかの布団で快適でした。

2015年01月01日 07:24撮影 by  DSC-W320, SONY
4
1/1 7:24
二階の部屋はこんな感じ。
ふかふかの布団で快適でした。

小屋でゆっくりしていたら日没の時間です…
2014年12月31日 16:22撮影 by  DSC-W320, SONY
1
12/31 16:22
小屋でゆっくりしていたら日没の時間です…
夕陽に照らされる犬越路
2014年12月31日 16:11撮影 by  DSC-W320, SONY
3
12/31 16:11
夕陽に照らされる犬越路
富士山のシルエットが・・・
2014年12月31日 16:22撮影 by  DSC-W320, SONY
6
12/31 16:22
富士山のシルエットが・・・
2014年・・・最後の落陽・・・
2014年12月31日 16:31撮影 by  DSC-W320, SONY
1
12/31 16:31
2014年・・・最後の落陽・・・
夕食は小屋番のおかあさん特製の鍋と
2014年12月31日 15:39撮影 by  DSC-W320, SONY
5
12/31 15:39
夕食は小屋番のおかあさん特製の鍋と
締めの年越しそば
山小屋とは思えない手作りの料理に感激
2014年12月31日 17:13撮影 by  DSC-W320, SONY
5
12/31 17:13
締めの年越しそば
山小屋とは思えない手作りの料理に感激
夜明け前を待つ青ヶ岳山荘
2015年01月01日 06:26撮影 by  DSC-W320, SONY
1
1/1 6:26
夜明け前を待つ青ヶ岳山荘
富士山を見に山頂へ
2015年01月01日 06:53撮影 by  DSC-W320, SONY
2
1/1 6:53
富士山を見に山頂へ
紅く染まってきました・・・
2015年01月01日 06:59撮影 by  DSC-W320, SONY
1
1/1 6:59
紅く染まってきました・・・
雲が多くて日がなかなか上がらない・・・
2015年01月01日 06:43撮影 by  DSC-W320, SONY
1/1 6:43
雲が多くて日がなかなか上がらない・・・
で寒いんで部屋に戻りました
小屋の二階の窓から初日の出
2015 Happy New Year
2015年01月01日 07:10撮影 by  DSC-W320, SONY
6
1/1 7:10
で寒いんで部屋に戻りました
小屋の二階の窓から初日の出
2015 Happy New Year
元旦の朝食は囲炉裏でお餅を焼いて
2015年01月01日 07:40撮影 by  DSC-W320, SONY
3
1/1 7:40
元旦の朝食は囲炉裏でお餅を焼いて
お汁粉とおせち料理
2015年01月01日 07:49撮影 by  DSC-W320, SONY
2
1/1 7:49
お汁粉とおせち料理
豪華なお正月で小屋でゆっくりモード・・・
居心地のいい小屋ですね。
2015年01月01日 08:04撮影 by  DSC-W320, SONY
5
1/1 8:04
豪華なお正月で小屋でゆっくりモード・・・
居心地のいい小屋ですね。
ゆるゆると蛭ヶ岳へ
まだ遠いですが、蛭ヶ岳がすごく立派です。
2015年01月01日 09:43撮影 by  DSC-W320, SONY
2
1/1 9:43
ゆるゆると蛭ヶ岳へ
まだ遠いですが、蛭ヶ岳がすごく立派です。
臼ヶ岳からの蛭ヶ岳
登り下りの連続キツい・・・
2015年01月01日 10:25撮影 by  DSC-W320, SONY
1
1/1 10:25
臼ヶ岳からの蛭ヶ岳
登り下りの連続キツい・・・
喘ぎながら蛭ヶ岳山頂
2015年01月01日 11:33撮影 by  DSC-W320, SONY
2
1/1 11:33
喘ぎながら蛭ヶ岳山頂
振り返ると歩いてきた檜洞丸
良い感じの稜線ですね。
2015年01月01日 11:38撮影 by  DSC-W320, SONY
1
1/1 11:38
振り返ると歩いてきた檜洞丸
良い感じの稜線ですね。
これから歩く丹沢稜線
ぼや〜っと曇ってきました
2015年01月01日 11:38撮影 by  DSC-W320, SONY
1
1/1 11:38
これから歩く丹沢稜線
ぼや〜っと曇ってきました
鬼ヶ岩あたりから小雪が…
2015年01月01日 12:05撮影 by  DSC-W320, SONY
2
1/1 12:05
鬼ヶ岩あたりから小雪が…
不動ノ峰から本格的に降ってきました…
2015年01月01日 12:35撮影 by  DSC-W320, SONY
1/1 12:35
不動ノ峰から本格的に降ってきました…
雪の中のみやま山荘
2015年01月01日 13:01撮影 by  DSC-W320, SONY
2
1/1 13:01
雪の中のみやま山荘
予想以上の積雪で
2015年01月01日 13:18撮影 by  DSC-W320, SONY
1/1 13:18
予想以上の積雪で
雪の中をアイゼンでサクサクと
2015年01月01日 13:14撮影 by  DSC-W320, SONY
1/1 13:14
雪の中をアイゼンでサクサクと
塔ノ岳山頂・・・雪で真っ白です。
2015年01月01日 13:50撮影 by  DSC-W320, SONY
2
1/1 13:50
塔ノ岳山頂・・・雪で真っ白です。
尊仏山荘もお正月気分
昨夜は賑やかだったでしょう。
2015年01月01日 13:50撮影 by  DSC-W320, SONY
3
1/1 13:50
尊仏山荘もお正月気分
昨夜は賑やかだったでしょう。
下って花立山荘
2015年01月01日 14:35撮影 by  DSC-W320, SONY
1/1 14:35
下って花立山荘
雪の中を揺れるおしるこの旗
2015年01月01日 14:35撮影 by  DSC-W320, SONY
1/1 14:35
雪の中を揺れるおしるこの旗
堀山の家あたりからさらに雪が…
2015年01月01日 15:02撮影 by  DSC-W320, SONY
1/1 15:02
堀山の家あたりからさらに雪が…
雪の大倉尾根を慎重に・・・
まさかこんなに積もるとは
2015年01月01日 15:30撮影 by  DSC-W320, SONY
1/1 15:30
雪の大倉尾根を慎重に・・・
まさかこんなに積もるとは
大倉へ下山。
門松も雪化粧していました。
2015年01月01日 16:22撮影 by  DSC-W320, SONY
1
1/1 16:22
大倉へ下山。
門松も雪化粧していました。
青ヶ岳山荘の手ぬぐい
洞と丸の素敵センス
現在在庫切れ…再発売希望
2
青ヶ岳山荘の手ぬぐい
洞と丸の素敵センス
現在在庫切れ…再発売希望
撮影機器:

感想

年越しがすごい!と噂で聞いて西丹沢の青ヶ岳山荘へ。

小屋番のおかあさんとは数年ぶりの再開
覚えていてくれて嬉しかったな。

小屋ではおかあさん自慢の鍋を食べ、年越しそばを食べ、
常連さん持ち寄りのケーキを食べ
待ちきれずお雑煮も食べて、夜景を見に行ってはまた酒を飲む。

元旦の朝はお汁粉とおせちも食べる。

食べてばっかり呑んでばっかりの贅沢な年末年始

いや〜楽しかった!親戚の家気分ですっかり寛いでしまいました。

歩荷してきて下さった常連さん本当に感謝です。


小屋のお手伝いの後はゆるゆると蛭ヶ岳への縦走路

途中から小雪がちらほら降ってきましたが…
丹沢山に着くころにはどっかり雪の尾根歩き

転ばないように慎重に雪の大倉尾根を下山

思わぬ雪のお山になりましたが・・・
やっぱり縦走は晴れている時がいいですねぇ。

いい登り納めと、ちょっぴりハードな登り始めになりました。


遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

今年はいろんなお山に登って・・・心豊かな一年を過ごしたいです。
2015年はどんな年になりますかね?


今回の反省:もう少し防寒仕様の手袋を持っていきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら