記録ID: 568727
全員に公開
ハイキング
丹沢
年越しは檜洞丸へ (西丹沢〜大倉)
2014年12月31日(水) 〜
2015年01月01日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,136m
- 下り
- 2,375m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:29
2日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:46
※ルートは手書きです。
天候 | 31日:快晴 1日 :くもりのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
16:36大倉−16:51渋沢駅(※休日ダイヤ 神奈中バス 210円) ※バスICカード対応 |
コース状況/ 危険箇所等 |
各ピーク周辺の日陰は凍結、最低でも軽アイゼンは必携 塔ノ岳から下は雪が積もり、とても滑りやすくなっていました。 降雪後の凍結に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ■青ヶ岳山荘 一泊二食8000円(冬季) 宿泊は予約制 青ヶ岳山荘HP ↓ http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/ ■年末年始は西丹沢自然教室は閉館 トイレの使用はできません。 西丹沢自然教室HP ↓ http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/ ■下山後、東海大学前の「秦野天然温泉さざんか」 休日750円 入浴して帰りました。 秦野天然温泉さざんかHP ↓ http://www.onsen-sazanka.com/ |
写真
感想
年越しがすごい!と噂で聞いて西丹沢の青ヶ岳山荘へ。
小屋番のおかあさんとは数年ぶりの再開
覚えていてくれて嬉しかったな。
小屋ではおかあさん自慢の鍋を食べ、年越しそばを食べ、
常連さん持ち寄りのケーキを食べ
待ちきれずお雑煮も食べて、夜景を見に行ってはまた酒を飲む。
元旦の朝はお汁粉とおせちも食べる。
食べてばっかり呑んでばっかりの贅沢な年末年始
いや〜楽しかった!親戚の家気分ですっかり寛いでしまいました。
歩荷してきて下さった常連さん本当に感謝です。
小屋のお手伝いの後はゆるゆると蛭ヶ岳への縦走路
途中から小雪がちらほら降ってきましたが…
丹沢山に着くころにはどっかり雪の尾根歩き
転ばないように慎重に雪の大倉尾根を下山
思わぬ雪のお山になりましたが・・・
やっぱり縦走は晴れている時がいいですねぇ。
いい登り納めと、ちょっぴりハードな登り始めになりました。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年はいろんなお山に登って・・・心豊かな一年を過ごしたいです。
2015年はどんな年になりますかね?
今回の反省:もう少し防寒仕様の手袋を持っていきましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
いいねした人