記録ID: 567556
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
風雪の赤岳登頂
2014年12月30日(火) 〜
2014年12月31日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:54
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:19
距離 7.9km
登り 1,250m
下り 31m
天候 | 荒天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
そのまま下山するのも名残惜しく、阿弥陀見えるかなぁと、かなり長い時間粘っていました。中岳を歩くパーティーも見えたのだけれど、あと少しのところで惜しかった。まぁ、また来ることもあるでしょう。
撮影機器:
感想
年末年始の八ヶ岳ということで、沢山の人で賑わっていました。
周りに人がいるという安心感がありましたが、アイゼン同士がぶつかる嫌な音も、あちこちで聞こえていました。近くを歩いていた男性は、初めてのアイゼン装着で赤岳とのこと。凍結箇所があったらと思うと、ぞっとします。
確実に行けたのと、たまたま行けたのは違うということ。これからも、行けるところ、行ってはいけないところの線引きを考えながら、雪山を楽しんでいけたらいいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
この天候をものともせずに登れる冷静さと頑強さが、う〜ん、スゴイです!
とにもかくにも無事がなによりですよね。
whitepapaさん
ほかの山で同じように登れるかというと、そういうことではなくて、通い慣れた八ヶ岳だから、この荒天でも余裕を持って登ることができました。
夏場に何回も登って地形をイメージすることができてこそですね。安全第一に、これからも楽しんでいきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する