丹沢縦走



- GPS
- 07:56
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,516m
- 下り
- 2,161m
コースタイム
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線、渋沢駅 帰り バス 西丹沢ビジターセンターから小田急線、新松田駅 |
写真
感想
7月2日(日)、丹沢縦走に行ってきました!
スタートは小田急線の渋沢駅、駅構内の箱根そばで腹ごしらえをしてからスタート!朝から日差しが強いですが、雲が少なく何かいい予感♪
大倉からバカ尾根を登り、塔ノ岳へ…
日曜日ともあり、多くのハイカーで賑わう大倉尾根!みんなと一緒にゼハゼハ言いながら登っていきます!
花立山荘ではかき氷が売っていたので、レモンミルクを注文!身体中に甘味が沁み渡り疲れが取れる〜、さらに火照った体、体温が下がり最高の補給食!
塔ノ岳山頂からは少し雲かかった富士山がお目見え!なかなかここまで綺麗に見える事がなかったので嬉しい!の一言
次に丹沢山へ、道中の景色が素晴らしく、先ほどまで疲れていた足も少しづつ動けるように…
丹沢山山頂からは眺望はありませんが、みやま山荘でコーラを500ml、一気に飲み干す!
次は丹沢山系で一番高い蛭ヶ岳を目指します!途中急峻な下りもあり、足元には注意ですが、とにかく景色が凄い♪
何度も足を止めては感動していく旅路…
そしていよいよ蛭ヶ岳山頂へ!山頂付近はとても整備されていて居心地が良く、最高の景色と共に気持ちよく休めることができました!(ここで2本目のコーラを購入)
最後は檜洞丸へ、ここから先は上級者と看板に出ており、気を引き締めて慎重に進む!
アップダウンを繰り返し、何回かピークを超えて、いよいよ到着!素敵な富士山が見えて疲れも吹っ飛び、最後は西丹沢ビジターセンターへ下山。
バスに乗り、新松田駅まで行き、帰路につきました…
これまで丹沢は塔ノ岳や丹沢山まてしか行ったことがありませんでしたが、その先のピークに行けて素晴らしい景色が見えたことに感動しました♪
神奈川県にここまで凄い山々があったのに驚きです!
「丹沢に始まり丹沢に終わる…」まだまだ始まったばかりの自分ですが、今後も丹沢山系、いろいろ目指してみたいと思います…♪
仕事の都合で誘っていただいたのに一緒にいけず残念でしたが、またどこかに行きましょう🎵
是非是非、機会があれば行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する