記録ID: 566381
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
銀杏峰でまったり
2014年12月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久々の山、11月23日以来で、いきなりの雪山でスノーシューを装着した
足が上がらずヒイ〜ヒイでした。
前山からの稜線への登りの尾根は相変らずの強風で先行者の
トレースもすぐに消されてしまうほど、
山頂付近では風はおとなしく雪の銀杏峰の素晴らしさを再実感できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
fukuizinnさん、こんにちわ〜
雪庇の状態がすごいですね。まるでモンブラン登頂かと思いました
背景の青い空といい、かっこいいです。
windnaoさんこんにちは。
しばらく山から離れていましたが、その間
windnaoさんのレコを羨ましく拝見していました。
医王山はまだ行ったことがありませんが、
雪時期の周回っていいですね。行きたくなります。
素晴らしい青空に素晴らしい景色。昨日は本当に良いお天気でしたね。
しばらくお姿見てなかったので、「今日あたりは・・」とひそかに思っていたんですよ(笑) 銀杏峰に行かれたんですね。
私も銀杏峰は大好きです。特に冬の方がイイです。前山から頂上にかけてと頂上から部子山にかけての稜線が大好きです。
fukuizinnさんのレコを読んでたら行きたくなってきました。
年が明け、このようなお天気の日に伺ってみますね。
kimicocoさんこんにちは。
ほんとに、しばらくの山で、「今日あたりは・・」はでした。
冬の銀杏峰は私も好きなんです。今春の銀杏峰は足のけがと
ワカンでの登りで、山頂にたどり着けず、今回は先輩達のお勧めの
メーカのスノーシュー購入で行けましたが、足重くきつかった〜
銀杏峰は登る人少なく、トレースが浅いのでスノーシューですね。
この日の登山者は8人でした。
帰り158号線の開通したトンネルで、ここがkimicocoさんの犬山だな〜
と、思いだしましたよ。
昨日は一日天気も良く景色もサイコーって感じですね
こんにちはbuenavista2さん
今年は雪が早く、楽しめそうですね。昨年はふもとに雪がなく
冬時期でしか行けないコースはダメでした、
銀杏峰の冬期おすすめです。
雪の造形に北陸の山の厳しさが伝わってきます。
行ってみたいけど冬季の日帰りは無理です。
春を待ちます。
今年も残りわずかです。よい年をお迎えください。
tanbazaru さんこんにちは。
北陸では、積雪量と天候で限定されることが多いです。
行きたくても断念することも多いのですが、天候が当たれば最高ですね。
そちらは選択幅が広く羨ましく思うこともありますが、山は自然ですから
自然とともにですね。
今年も残りわずかですがtanbazaru さんは年内にまだ、どこかに
行かれそうな気がしますが、よいお年をお迎えください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する