記録ID: 5660284
全員に公開
ハイキング
東海
日本三大崩落【大谷崩】と安倍の大滝190
2023年06月28日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
天候 | 🌤️☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩れ斜面ルートは ザレててヤケに疲れます 降りもザザっと滑りに注意 |
その他周辺情報 | ◾️大谷崩 オオヤクズレ【日本三大崩落】 稗田山崩(長野県)立山鳶山崩(富山県) 面積は約1.8km高度差800m、これまでに崩れた土砂量は約1億2000万m3と推定。崩壊地の年代は宝永4年(1707年)10月の宝永地震(M8.4)この地震で大谷崩が発生し大量の土砂が5km下流の「赤水の滝」迄一気に流下し、三河内川をせき止め新田地先に大池。ーー引用 ◾️安倍の大滝【日本の滝百選】 安倍川の源流域にあり、県道(梅ヶ島街道)から1時間ほどで大滝の展望台まで行くことができます。 落差約90m・幅約4m。ーー引用 |
写真
撮影機器:
感想
大谷崩れは、崩落中央にルートがあり
面白そうで期待して行きましたが
流石に傾斜の一番緩い谷にあるルート
なので危険は少ない一般ルートでした。
コルから大谷嶺までの崖沿のルート
景色は豪快で楽しめました。
今では、木々が各所で育ってますが
これだけの面積が崩れた当時は壮絶な
景色だったと思われます。
安倍の大滝は、滝百選ではあるものの
ついでだったので期待はしていなかった
ですが、思いの他、凄く良かった。
どこと無く早戸大滝の、あの隠してる
前岩を、取った様な雰囲気。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する