記録ID: 5657804
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
相模湖〜城山〜高尾山口
2023年06月27日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 653m
- 下り
- 652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:13
距離 11.0km
登り 654m
下り 669m
8:40
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため濡れ |
写真
感想
別の山に行きたかったけど、雨っぽいので慣れたルートを歩くことにした。雨の中歩いた経験がないので、雨が降っている方がありがたい。ストームクルーザー上着を買ってから4・5年経つが着たのは5回に満たない。撥水性と蒸す中で歩いてどれだけ不快になるかのチェック。それほど雨が強くないので、相模湖駅から上着のみレインウェアを着る。ザックカバー、レインウェアのパンツは装着せず。
最初は雨の中歩くのも良いな、と思いながら歩いてたが、時間が経つと汗をかき、ウェアの中がかなり蒸れ始めた。夏に長時間にわたり上下のレインウェアを着ながら歩くとなると、快適には歩けないだろうなと思った。高尾山の登山コースに入ればほぼ樹林帯なので、小雨の状況ではレインウェアの必要はなかったが、最後まで着てみることにした。
天気が良くはないので、全体を通して静かな山歩きだった。植物が雨で濡れてきれいに映え、雨のにおいもなかなか良かった。遠くは見えないが周辺を見渡せば、木々間にといえばよいのか霧がかかっていて山にいるんだな、わけもなく思った。
ストームクルーザーの撥水性は問題なさそうで、洗濯して、しっかりとスプレーでメンテナンスすればまだまだ使えそうだった。下山して上着を脱いだら、汗かきということもあるがベースレイヤー、パンツのお尻部分は汗でびしょびしょだった。テント泊の時にこの感じになったら、かなり不快だろうな、そこは対策を考えておくことにする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する