記録ID: 565647
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
高落場山〜ブナと雪の眺望〜
2014年12月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 623m
- 下り
- 606m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所無し。 ■強いて言えば、除雪ステーション横の登山口周辺のアスファルトが氷でツルッツル(^_^;) |
写真
チャムランのおじさんは「写真撮りながら行くし。」「ワカンだし。」、なるほど「先に行きますね。僕もゆっくりですから追い越してください(^O^;)」ってことですね。ヴァージンスノーにゴー!
しばらく先頭交代。金沢の方でした。この直後、この方の左足のスノーシューが外れてたのですが、ご本人は気づかず片足ツボ足でガンガン。
スゴイ!パワフル!
「スノーシュー!落としてますよーっ!」
スゴイ!パワフル!
「スノーシュー!落としてますよーっ!」
感想
今週末は待ちに待った晴れ!ウズウズ。
昨日は輝く立山連峰を仰ぎ見ながら登山に行けず。ウズウズ!
昨夜に一杯やりながら、皆さんのレコ拝見。アップされてる青空と雪のレコ、レコ、レコ。ウズウズ!!
そして今日。朝の寒さと昨夜のお酒で30分ほど布団の中でモゾモゾ。
いかんいかん。意を決してさあ行こう!
能越道から東海北陸道を南下。左手には立山連峰のくっきり稜線と薬師から昇るご来光。右手には朝日を反射して輝くイオックスのゴンドラ山頂駅。
テンション上がる〜。
久々のスノーシューの感触。
適度に柔らかいトレース。ああ気持ちいい。
午後から年末大掃除のため、今日はサクッとお散歩がてら・・・の、はずが。
トレースは唐木峠まで。
昨日も晴れてたのに、この積雪量で敬遠されたのでしょうか。
私にとっては初登のコースでしたが、合流したチャムラン山の会のおじさんのコースガイドを味方につけてラッセル開始!
時にはひざ上になる深さ。
軽くさらさらの雪質。
ほんの少し水分を含んでて、かえって歩きやすい。
丸裸になった灰色のブナ林も、霧氷こそ無いが雪をまとって美しい。
適度に汗をかいて立った山頂は、360度ぐるりの眺望。
この季節の北陸で恐らくこれ以上ないと言えるくらいの青空。
クリアな空気で御嶽山まで捉えられた。
期せずして一番乗りの登頂。
今日も本当に来てよかった。
紅茶をいれて送り出してくれた嫁さん。ありがとう。
うちへ帰って、電気の傘、換気扇の掃除。
年末だな〜。
さすがに疲れた。お風呂掃除は後日でいいですか(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。日曜日に高落葉山でスノーシュー拾っていただきました者でございます。その節はありがとうございました。なんか左足ごぼるなあって思いながらも外れたこと気が付きませんでした。雪の中にあるスノーシュー探すの困難ですので本当に助かりました。それにしても日曜日は本当にいい景色が見られましたね。あんなにいい景色が見れるのに、人が少ないので大好きな山です。 それでは、またどこかでお会いできますように。
amdk6500さん、こんばんは。
その節はお世話になりました。
ラッセルちょっとめげそうだったので本当に助かりました(^^ゞ
無雪期にブナにはまって以来、この山のファンになってます。
雪の高落場山は初めてでしたが、こんないい日に登ってしまったら次どうしようって感じです(^_^;)
トップも譲っていただいて恐縮です。
おかげで楽しい山行でした!
またお会いできるといいですね!
yamachanこんにちは。
やっぱり行ってしまいましたか。
yamachanの単独雪山ラッセルってこれまでなかったような??
この週末はここぞとばかりに北陸のレコがあがりまくってて笑ってしまいました。
よい山旅になったようでなによりでした。
ラッセルの予定じゃなかったんだけどね(^o^;)
頂上まで締まったトレース・・・期待していったんやけど。
でも、チャムランのおじさんやamdkさんとの出会い。
無雪期にはない触れ合いといいますか、つながりといいますか。
ほんと雪山っていいね!
また一緒に行こう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する