ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565647
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

高落場山〜ブナと雪の眺望〜

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
5.1km
登り
623m
下り
606m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:36
合計
4:01
距離 5.1km 登り 623m 下り 610m
7:58
159
スタート地点
10:37
11:13
46
11:59
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五箇山トンネル富山県側の入口手前、右側に駐車スペース有り。(左手は除雪ステーションなので駐車しない)
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所無し。
■強いて言えば、除雪ステーション横の登山口周辺のアスファルトが氷でツルッツル(^_^;)
久々の雪山へ。テンション上がる〜。
2014年12月28日 08:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/28 8:03
久々の雪山へ。テンション上がる〜。
これもまた、久々のスノーシュー装着。
2014年12月28日 08:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
12/28 8:10
これもまた、久々のスノーシュー装着。
まずは杉木立の中を登る。
2014年12月28日 08:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/28 8:18
まずは杉木立の中を登る。
昨日も晴れ。頂上まで続くトレース・・・の、はずでしたが・・・。
2014年12月28日 08:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 8:20
昨日も晴れ。頂上まで続くトレース・・・の、はずでしたが・・・。
横にそれると軽くヒザまでゴボります。
2014年12月28日 08:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 8:22
横にそれると軽くヒザまでゴボります。
朝日を浴びる砺波平野。ほんのりピンク色が残ってる。
2014年12月28日 08:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 8:32
朝日を浴びる砺波平野。ほんのりピンク色が残ってる。
唐木峠。
この日の一番乗りの方に追いつきます。
石川県労山連盟所属・チャムラン山の会のメンバーの方。御年68歳。ワカンでカメラを構える。渋い。
2014年12月28日 08:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 8:41
唐木峠。
この日の一番乗りの方に追いつきます。
石川県労山連盟所属・チャムラン山の会のメンバーの方。御年68歳。ワカンでカメラを構える。渋い。
今日のコースは西側斜面。陽光はまだ届かない。
2014年12月28日 08:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/28 8:42
今日のコースは西側斜面。陽光はまだ届かない。
え。トレースはここまで?
昨日も晴れてましたが、積雪量で敬遠されたのでしようか。
チャムランのおじさんが「二人なら行けるよ」と。「ですね(^_^;)」
2014年12月28日 08:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 8:44
え。トレースはここまで?
昨日も晴れてましたが、積雪量で敬遠されたのでしようか。
チャムランのおじさんが「二人なら行けるよ」と。「ですね(^_^;)」
西側の斜面にもようやく陽射しが。
2014年12月28日 08:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 8:50
西側の斜面にもようやく陽射しが。
日が当たるとホッとします(^^)。
2014年12月28日 08:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 8:50
日が当たるとホッとします(^^)。
雪面もキラキラ輝きだした♪
2014年12月28日 08:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 8:51
雪面もキラキラ輝きだした♪
チャムランのおじさんは「写真撮りながら行くし。」「ワカンだし。」、なるほど「先に行きますね。僕もゆっくりですから追い越してください(^O^;)」ってことですね。ヴァージンスノーにゴー!
2014年12月28日 09:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 9:01
チャムランのおじさんは「写真撮りながら行くし。」「ワカンだし。」、なるほど「先に行きますね。僕もゆっくりですから追い越してください(^O^;)」ってことですね。ヴァージンスノーにゴー!
先行はうさぎさん。ふわふわのトレースをたどります。
2014年12月28日 09:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 9:23
先行はうさぎさん。ふわふわのトレースをたどります。
南側の杉木立から明るい陽射し。
2014年12月28日 09:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 9:28
南側の杉木立から明るい陽射し。
杉林を抜けて、広葉樹とブナの林に。一気に日陰から脱出!
2014年12月28日 09:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 9:31
杉林を抜けて、広葉樹とブナの林に。一気に日陰から脱出!
太陽を背に北方の砺波平野を臨む。晴天の証、影撮り(^.^)
2014年12月28日 09:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 9:32
太陽を背に北方の砺波平野を臨む。晴天の証、影撮り(^.^)
今日も来て良かった。
2014年12月28日 09:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 9:39
今日も来て良かった。
太陽に向かって登る!
2014年12月28日 09:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
12/28 9:40
太陽に向かって登る!
唐木峠からのブナ林は細めの木々が多い。
2014年12月28日 09:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 9:43
唐木峠からのブナ林は細めの木々が多い。
右手に白山。ど〜ん。まさに「白・山」
2014年12月28日 09:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
12/28 9:43
右手に白山。ど〜ん。まさに「白・山」
寄り添うブナの大木。
2014年12月28日 09:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 9:48
寄り添うブナの大木。
救世主登場!スノーシューでガンガン登ってきます!
2014年12月28日 09:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
12/28 9:52
救世主登場!スノーシューでガンガン登ってきます!
しばらく先頭交代。金沢の方でした。この直後、この方の左足のスノーシューが外れてたのですが、ご本人は気づかず片足ツボ足でガンガン。
スゴイ!パワフル!
「スノーシュー!落としてますよーっ!」
2014年12月28日 09:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
12/28 9:53
しばらく先頭交代。金沢の方でした。この直後、この方の左足のスノーシューが外れてたのですが、ご本人は気づかず片足ツボ足でガンガン。
スゴイ!パワフル!
「スノーシュー!落としてますよーっ!」
こんな大木も。
2014年12月28日 10:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 10:18
こんな大木も。
雪の花を咲かせてます。
2014年12月28日 10:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 10:24
雪の花を咲かせてます。
周りに見とれてなかなか追いつけない。わざとじゃありませんよ(^o^;)
2014年12月28日 10:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 10:25
周りに見とれてなかなか追いつけない。わざとじゃありませんよ(^o^;)
休憩がてらに立ち止まる。白山から連なる山々。
2014年12月28日 10:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
12/28 10:30
休憩がてらに立ち止まる。白山から連なる山々。
気持ちのいい稜線。もう急登はありません。
2014年12月28日 10:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 10:34
気持ちのいい稜線。もう急登はありません。
・・・とは言えモフモフの雪。そろそろ疲れも。
あそこだ、もう少し!
2014年12月28日 10:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 10:40
・・・とは言えモフモフの雪。そろそろ疲れも。
あそこだ、もう少し!
到着!
無雪期には背丈をゆうに超える尖った枯木もこの通り。
2014年12月28日 10:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 10:42
到着!
無雪期には背丈をゆうに超える尖った枯木もこの通り。
医王山。
2014年12月28日 10:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
12/28 10:42
医王山。
白山。
2014年12月28日 10:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
12/28 10:42
白山。
ウサギさんには一番乗り、越されてました(^_^;)
2014年12月28日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
12/28 10:43
ウサギさんには一番乗り、越されてました(^_^;)
チャムランのおじさんも上がってきた。
2014年12月28日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 10:43
チャムランのおじさんも上がってきた。
剣岳。
2014年12月28日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
12/28 10:43
剣岳。
薬師岳。
2014年12月28日 10:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
12/28 10:44
薬師岳。
ヤリ・・・かと思ってましたが、笠かもしれません。
2014年12月28日 10:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
12/28 10:44
ヤリ・・・かと思ってましたが、笠かもしれません。
砺波平野。散居村。
2014年12月28日 10:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 10:44
砺波平野。散居村。
今日も嫁さんの紅茶。あったかいよ。
2014年12月28日 10:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 10:47
今日も嫁さんの紅茶。あったかいよ。
右手に金剛堂山から左・スノーバレー利賀への稜線。
去年歩いたな〜。
2014年12月28日 10:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
12/28 10:49
右手に金剛堂山から左・スノーバレー利賀への稜線。
去年歩いたな〜。
白木峰。
2014年12月28日 10:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 10:50
白木峰。
鞍部から御嶽山も。
2014年12月28日 11:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 11:01
鞍部から御嶽山も。
昼飯。これまたあったまる。
2014年12月28日 11:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 11:10
昼飯。これまたあったまる。
眼下にたいらスキー場。
2014年12月28日 11:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 11:17
眼下にたいらスキー場。
剣&立山。いやもう360度ぐるり!
2014年12月28日 11:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 11:17
剣&立山。いやもう360度ぐるり!
医王山アップ。山肌にイオックスアローザスキー場。
2014年12月28日 11:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
12/28 11:18
医王山アップ。山肌にイオックスアローザスキー場。
砺波平野を見ながらピース(^^)v
2014年12月28日 11:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 11:18
砺波平野を見ながらピース(^^)v
ゆっくりしたな〜。さて、帰りますか。
たくさんの方が登ってきて帰路のトレースはしっかり。
2014年12月28日 11:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 11:20
ゆっくりしたな〜。さて、帰りますか。
たくさんの方が登ってきて帰路のトレースはしっかり。
空はいつの間にか深い青に。
2014年12月28日 11:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 11:22
空はいつの間にか深い青に。
帰りは道なき道を気ままに駆け下りる。パウダースノーがヒザに優しい。
2014年12月28日 11:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 11:26
帰りは道なき道を気ままに駆け下りる。パウダースノーがヒザに優しい。
汗かいてきたぞ。
2014年12月28日 11:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 11:27
汗かいてきたぞ。
太い幹から毛細血管のような枝。
2014年12月28日 11:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 11:28
太い幹から毛細血管のような枝。
パリかどこかヨーロッパの都市の道路地図みたい。
2014年12月28日 11:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
12/28 11:31
パリかどこかヨーロッパの都市の道路地図みたい。
長く続いていくトレース
2014年12月28日 11:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 11:33
長く続いていくトレース
だいぶ降りてきた。
2014年12月28日 11:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 11:39
だいぶ降りてきた。
ああ幸せ。
2014年12月28日 11:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 11:52
ああ幸せ。
杉林も趣きあるね。
2014年12月28日 11:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12/28 11:57
杉林も趣きあるね。
およ?もう登山口。
2014年12月28日 12:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
12/28 12:02
およ?もう登山口。
おつかれ!いい汗かいた!
車はほぼ満車。人気の山ですね(^^)
2014年12月28日 12:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
12/28 12:06
おつかれ!いい汗かいた!
車はほぼ満車。人気の山ですね(^^)
撮影機器:

感想

今週末は待ちに待った晴れ!ウズウズ。
昨日は輝く立山連峰を仰ぎ見ながら登山に行けず。ウズウズ!
昨夜に一杯やりながら、皆さんのレコ拝見。アップされてる青空と雪のレコ、レコ、レコ。ウズウズ!!

そして今日。朝の寒さと昨夜のお酒で30分ほど布団の中でモゾモゾ。
いかんいかん。意を決してさあ行こう!
能越道から東海北陸道を南下。左手には立山連峰のくっきり稜線と薬師から昇るご来光。右手には朝日を反射して輝くイオックスのゴンドラ山頂駅。
テンション上がる〜。

久々のスノーシューの感触。
適度に柔らかいトレース。ああ気持ちいい。
午後から年末大掃除のため、今日はサクッとお散歩がてら・・・の、はずが。
トレースは唐木峠まで。
昨日も晴れてたのに、この積雪量で敬遠されたのでしょうか。
私にとっては初登のコースでしたが、合流したチャムラン山の会のおじさんのコースガイドを味方につけてラッセル開始!

時にはひざ上になる深さ。
軽くさらさらの雪質。
ほんの少し水分を含んでて、かえって歩きやすい。
丸裸になった灰色のブナ林も、霧氷こそ無いが雪をまとって美しい。
適度に汗をかいて立った山頂は、360度ぐるりの眺望。
この季節の北陸で恐らくこれ以上ないと言えるくらいの青空。
クリアな空気で御嶽山まで捉えられた。
期せずして一番乗りの登頂。
今日も本当に来てよかった。

紅茶をいれて送り出してくれた嫁さん。ありがとう。
うちへ帰って、電気の傘、換気扇の掃除。
年末だな〜。
さすがに疲れた。お風呂掃除は後日でいいですか(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

スノーシュー拾っていただきありがとうございました
こんにちは。日曜日に高落葉山でスノーシュー拾っていただきました者でございます。その節はありがとうございました。なんか左足ごぼるなあって思いながらも外れたこと気が付きませんでした。雪の中にあるスノーシュー探すの困難ですので本当に助かりました。それにしても日曜日は本当にいい景色が見られましたね。あんなにいい景色が見れるのに、人が少ないので大好きな山です。 それでは、またどこかでお会いできますように。
2014/12/30 9:54
Re: スノーシュー拾っていただきありがとうございました
amdk6500さん、こんばんは。
その節はお世話になりました。
ラッセルちょっとめげそうだったので本当に助かりました(^^ゞ
無雪期にブナにはまって以来、この山のファンになってます。
雪の高落場山は初めてでしたが、こんないい日に登ってしまったら次どうしようって感じです(^_^;)
トップも譲っていただいて恐縮です。
おかげで楽しい山行でした!
またお会いできるといいですね!
2014/12/30 19:04
やっぱりじっとしていられませんでしたね
yamachanこんにちは。
やっぱり行ってしまいましたか。
yamachanの単独雪山ラッセルってこれまでなかったような??
この週末はここぞとばかりに北陸のレコがあがりまくってて笑ってしまいました。
よい山旅になったようでなによりでした。
2014/12/30 15:29
Re: やっぱりじっとしていられませんでしたね
ラッセルの予定じゃなかったんだけどね(^o^;)
頂上まで締まったトレース・・・期待していったんやけど。
でも、チャムランのおじさんやamdkさんとの出会い。
無雪期にはない触れ合いといいますか、つながりといいますか。
ほんと雪山っていいね!
また一緒に行こう!
2014/12/30 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら