記録ID: 564304
全員に公開
ハイキング
甲信越
茅ヶ岳・金ヶ岳から絶景富士山-深田先生終焉の地に再訪-
2014年12月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:28
距離 9.0km
登り 1,091m
下り 1,082m
11:05 深田公園
11:57 女岩
12:37 深田久弥先生終焉の地
13:05 茅ヶ岳
13:15 石門(岩門)
13:29 観音峠分岐
13:31 金ヶ岳(南峰)
13:42 金ヶ岳
11:57 女岩
12:37 深田久弥先生終焉の地
13:05 茅ヶ岳
13:15 石門(岩門)
13:29 観音峠分岐
13:31 金ヶ岳(南峰)
13:42 金ヶ岳
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茅ヶ岳まで 危険箇所はありません。 女岩手前300mくらいから凍結してました。 女岩方面分岐点付近は凍結してますがその先の急登はふかふかの落葉で凍結箇所はわずかです。 落葉道の先は凍結していてアイゼン必要です。 茅ヶ岳から金ヶ岳 凍結箇所が多いですが、道もわかりやすく危険箇所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
雲取山に行こう!と思ってたけど4時間寝坊して起きたら雲取山に登り始めてる時間(^_^;)ということで候補として考えていた割りと短いコースタイムの茅ヶ岳に決めました。茅ヶ岳は登山をやり始めたばかりの頃に行ったっきり久しぶりです。
11時20分という遅い出発ながらも、テンポよく歩けたので2時間かからず登頂できたので当初茅ヶ岳だけのつもりが欲が出てしまいタイムリミットを設けて金ヶ岳まで足をのばしてみました。茅ヶ岳頂上からは南アルプスは雲にかくれてましたが富士山が絶景で、金ヶ岳南峰からは茅ヶ岳と富士山が両方見えたのが良かったです☆
遠くに瑞牆山や金峰山も見えたし頂上からの眺めは最高です(^O^)
コロは体力に余裕があるのか、金ヶ岳南峰からいっきに下り、茅ヶ岳への登り返しも僕をぐいぐい引っ張ってました笑
積雪も少なく、チェーンスパイクでさくさく歩けたので快適でした。下山後は深田記念公園に寄り、石碑にある百の頂に百の喜びあり!という言葉を胸にしまい、楽しみの一つであるほったらかし温泉に行きました☆
最近、山梨に行くことが多いですが富士山を間近に見れるのはいつも感動です(*^。^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する