記録ID: 563259
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						三郎岳・高城山
								2014年12月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								 パピレオ
			
				その他12人
								パピレオ
			
				その他12人	- GPS
- 06:15
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 794m
- 下り
- 821m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 無料 7,8台くらい駐車可 トイレは使用禁止でした。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 三郎岳からの下りは、急でぬかるんでました。鎖が頼りです。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					R会の山行で、榛原の高城山・三郎ヶ岳に行ってきました。
リーダーにお聞きしたところ、太郎=倶留尊山 次郎=住塚山 だそうです。
仏隆寺駐車場は、自分で運転していたらきっと間違っていたと思われるくらいわかりにくいところでした。小さな駐車場ですが、野菜の無人販売があり、ちょうどおばさんが車に野菜を乗せてやってこられました。皆さん、荷物を下ろすのを手伝いながら品定め。
のどかな景色の中、林道をてくてく歩き、登山口に到着。ガスのかかる山道を登ります。クマザサは標高1000mくらいから生えてると思ってましたが、関係ないのかな。そんなに高くないのに、クマザサの道を行きます。
高城山到着〜。ガスで幻想的です。そこからアップダウンを繰り返し、三郎ヶ岳へ。
さっきまでガスガスだったのが、ちらっと景色を見せてくれました。晴れてたら、眺望抜群と思われます。山頂でお昼休憩をして、下ります。濡れた落ち葉に覆われた急坂を鎖をつかみながら下ります。
磨崖仏がありました。道標に「磨崖仏群」と書かれているように、いくつも彫られてます。もともとはもっとたくさんあったのかな。
いったん林道に出てから、伊勢本街道に入ります。昔の人たちは、この道を歩いてお伊勢参りをされてたんでしょうか。諸木野の旅籠に泊まって、諸木野の関所を越えて〜
お天気はもうひとつでしたが、雨にも合わず、みんなでワイワイガヤガヤと楽しい山行でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:917人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する