ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8948694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原

秋に味を占めて奈良県へ!三郎ヶ岳と高城岳

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
15.9km
登り
654m
下り
706m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:16
合計
4:17
距離 15.9km 登り 654m 下り 706m
8:27
25
スタート地点
8:52
23
9:15
9:17
24
9:41
9:45
27
10:13
10:21
24
10:45
18
11:03
11:04
81
天候 あっ晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄大阪線で榛原へそこからバスで高井まで帰りは歩き
コース状況/
危険箇所等
倒木ないのはすごいねぇ
スタートは高井バス停
2025年11月16日 08:27撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/16 8:27
スタートは高井バス停
伊勢本街道から戻ってくる感じで
2025年11月16日 08:29撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/16 8:29
伊勢本街道から戻ってくる感じで
山の間をを縫うように進む
2025年11月16日 08:31撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 8:31
山の間をを縫うように進む
高城岳、確かに城というか砦を設けたくなる
2025年11月16日 08:41撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 8:41
高城岳、確かに城というか砦を設けたくなる
色着く世界
2025年11月16日 08:48撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/16 8:48
色着く世界
茅葺きの小堂
2025年11月16日 08:52撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 8:52
茅葺きの小堂
誰も制覇した気配がヤマレコ的にはないピークを見あげる
2025年11月16日 08:53撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 8:53
誰も制覇した気配がヤマレコ的にはないピークを見あげる
こうしてみると伊那佐山は遠くから見て映える山だなぁ
2025年11月16日 08:58撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 8:58
こうしてみると伊那佐山は遠くから見て映える山だなぁ
色づき始めた紅葉
2025年11月16日 09:02撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 9:02
色づき始めた紅葉
緑と黄色と赤と青
2025年11月16日 09:03撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
5
11/16 9:03
緑と黄色と赤と青
ススキも秋の風物ですね
2025年11月16日 09:04撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/16 9:04
ススキも秋の風物ですね
秋色と青空
2025年11月16日 09:07撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 9:07
秋色と青空
遠くに見える榛原の街
2025年11月16日 09:07撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 9:07
遠くに見える榛原の街
左に行くと赤垣城趾があるけど道が地図にないのでスルー
2025年11月16日 09:07撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 9:07
左に行くと赤垣城趾があるけど道が地図にないのでスルー
なんか好きな風景が多いルート
2025年11月16日 09:10撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 9:10
なんか好きな風景が多いルート
林道ハイクは相変わらず
2025年11月16日 09:15撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 9:15
林道ハイクは相変わらず
熊笹のせいで微妙にルートがズレてる
2025年11月16日 09:19撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 9:19
熊笹のせいで微妙にルートがズレてる
無事に本ルートに合流
2025年11月16日 09:20撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 9:20
無事に本ルートに合流
地図にない分岐が多い、わかりやすいけどね
2025年11月16日 09:24撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 9:24
地図にない分岐が多い、わかりやすいけどね
高取岳より大平山
2025年11月16日 09:39撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/16 9:39
高取岳より大平山
神代の頃からあったんかねぇ
2025年11月16日 09:40撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/16 9:40
神代の頃からあったんかねぇ
お城としてはそこそこ、高い810m
2025年11月16日 09:41撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 9:41
お城としてはそこそこ、高い810m
くまざざは刈り込まれてますね
2025年11月16日 09:56撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 9:56
くまざざは刈り込まれてますね
太陽光線大事
2025年11月16日 10:01撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/16 10:01
太陽光線大事
無もないピーク
2025年11月16日 10:05撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 10:05
無もないピーク
三郎岳と三角点と自撮り
2025年11月16日 10:13撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/16 10:13
三郎岳と三角点と自撮り
山深いのが奈良っぽい
2025年11月16日 10:14撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/16 10:14
山深いのが奈良っぽい
危うく尾根を直進してしまうところだった、ここは折り返し
2025年11月16日 10:28撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 10:28
危うく尾根を直進してしまうところだった、ここは折り返し
茶室とかありそうな秋の風景
2025年11月16日 10:30撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 10:30
茶室とかありそうな秋の風景
ほんと秋ですね
2025年11月16日 10:31撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 10:31
ほんと秋ですね
2025年11月16日 10:40撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 10:40
せせらぐ登山口、鹿が何匹かいるねぇ気配があるよ
2025年11月16日 10:45撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 10:45
せせらぐ登山口、鹿が何匹かいるねぇ気配があるよ
こういう道は帰り道に限る
2025年11月16日 10:53撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 10:53
こういう道は帰り道に限る
御参りする元気はないなぁ
2025年11月16日 11:00撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 11:00
御参りする元気はないなぁ
秋の里山風景、もうなんにでも秋とつければ良いと思ってきた
2025年11月16日 11:01撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/16 11:01
秋の里山風景、もうなんにでも秋とつければ良いと思ってきた
再び林の中
2025年11月16日 11:09撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 11:09
再び林の中
伊勢本街道を歩いていました。諸木野関所
2025年11月16日 11:13撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/16 11:13
伊勢本街道を歩いていました。諸木野関所
今は碑文のみ
2025年11月16日 11:15撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 11:15
今は碑文のみ
おいせみちと高城岳
2025年11月16日 11:38撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 11:38
おいせみちと高城岳
そろそろ秋だらけ
2025年11月16日 11:39撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/16 11:39
そろそろ秋だらけ
さすがおいせみち
2025年11月16日 11:46撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 11:46
さすがおいせみち
さてさて周回コースは合流を果たす
2025年11月16日 11:47撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 11:47
さてさて周回コースは合流を果たす
というわけで高井バス停ゴールですが
2025年11月16日 11:51撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 11:51
というわけで高井バス停ゴールですが
1221駅に戻るバスはあるのですが赤線繋ぎのために一時間ほど延長戦
2025年11月16日 11:51撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/16 11:51
1221駅に戻るバスはあるのですが赤線繋ぎのために一時間ほど延長戦
ゲートボールの為の施設があるんやね
2025年11月16日 12:13撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 12:13
ゲートボールの為の施設があるんやね
以前登った伊那佐山の赤線と合流を果たしたのでした。
2025年11月16日 12:28撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/16 12:28
以前登った伊那佐山の赤線と合流を果たしたのでした。
墨坂神社は前回行ったので割愛
2025年11月16日 12:33撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/16 12:33
墨坂神社は前回行ったので割愛
ご褒美アイスはセブンイレブン半額クーポンで
2025年11月16日 12:39撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
4
11/16 12:39
ご褒美アイスはセブンイレブン半額クーポンで
ゴールだよ
2025年11月16日 12:43撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/16 12:43
ゴールだよ
撮影機器:

装備

個人装備
軽フリース グリマー空色長袖化繊 ウインドシェルモドキ 爆竹とライター 催涙スプレー 水800ml
備考 ウインドシェルは山頂で脱ぎました。毎回ですね

感想

【2匹目の土壌】
昨日の紅葉登山の奈良行きがなんかよかったので再び奈良県へ
高城岳は割と山行を始めた頃からずっと登山計画に存在していた古参の計画で和歌山から適当に近くでコースタイムも四時間くらいで午前中だけ山行したいという時のためにずっとkeepしていた計画で、事あるごとに復活しては別の山に浮気されてしまう悲しい計画だったりします。
この度奈良県分県登山ガイド攻略を明言したからには隙あらば行く感じにシフトチェンジしていますのでまずは行きやすいところから潰していくのです。
【近鉄大阪線】
奈良県の分県登山ガイドを公共交通機関で攻略するなら近鉄大阪線はとてもありがたい存在で榛原駅だけで二桁は起点になるような気がします。
高井バス停までの始発バスは和歌山から阪和線の始発で間に合いますし、帰りもギリギリお昼のバスに間に合うのでなかなかストレスフリーです。
山行きの様子は写真のコメントと重複するので割愛しますが眺望もそこそこあり適度に登山負荷もあり危険箇所や倒木もないので山に慣れていない若葉マーク時代に来ていればもっと新鮮だったかなと思います。もっとも疲れないわけではないので十分楽しめましたが…
真夏はさすがにキツイと思いますが冬でもチェーンスパイクで来年にでもチャレンジしてみようかなと思いました。
【来週の連休】
奈良県攻略キャンペーン中につき来週も奈良に行きたい気分なのですが年に一度は四国に行かないともやもやする呪いにでもかかったようなので当初の計画通り四国に行こうと思います。バイクなしの四国の旅は初めてかもしれませんのでとてもワクワクしています。後は天気だよなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら