記録ID: 5627254
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
石楠花山〜長峰山
2023年06月19日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 794m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:12
距離 13.5km
登り 796m
下り 982m
14:46
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷上駅からデッパ。丸山谷を標識に沿って進んでいく。はじめの二股を左にとると、踏み跡薄くなってくる。堰堤の二股のところには「三ッ下谷(熟練者向)」の看板あり。はじめの堰堤2つは左岸に階段の道がある。三ッ下谷は谷沿いのルートだが、六甲にしては堰堤が少なく水もきれい。滝もいくつかあるがいずれも巻き道ばっちり。ボロいがロープも設置してくれている。Co400の2段斜滝は右岸→左岸と登っていく。最後の大滝は右岸に巻き道あり。ここを越えるとすぐに二股。右股は入口ブッシュ濃いが最初だけ。程なく炭ヶ谷コースに合流。 石楠花山へ向かうが分岐を素通りしてしまう。烏帽子岩にも気づかず下り始めたところで、道間違いに気づいて引き返し。アマチュア。石楠花山は地味なピーク。先にある展望台は廃れていたが、それも良い雰囲気。ここから道路に降りるが、地図にない踏み跡を辿ってしまい、道路に降りてからまた間違える。うーん。六甲は踏み跡だらけで仕方ない気もするが、コンパスちゃんと見ないとね。黄蓮谷コース上でヘビに遭遇。最初は鉄パイプが落ちているのかと思った。生田川近くまで降り、桜谷出合まで。 ここから夏道を少し逸れ、生田川沿いに登る。すぐに左岸から流入の小滝。人面岩はどれかわからない。その先に斜滝+釜。左岸の巻き道使う。上はナメ。きれいだなあ。水はきれいではないしなんか臭いが。堰堤は夏道で巻く。堰堤を越えると水質はマシに。ゴーロ歩きが続く。夏道にかかっている橋から復帰して穂高湖まで。 長峰山までは暑さとの戦い。暑さには弱くなった気がする。ピークも無風で蒸し暑い。しばし休憩。下山で使った尾根は、少し迷いやすい。下山で使うときは注意。結局最後も謎の踏み跡に騙され、墓地に降りてきてしまった。今回は最後までこれ。六甲駅まで歩いて、梅田でうどん食べて帰宅。 |
その他周辺情報 | 梅田で若菜うどんに寄った。 |
写真
感想
自分が暑さに弱くなっていることを痛感。久しぶりの本州暮らしだから、ま、多少はね?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する