記録ID: 5616633
全員に公開
ハイキング
東海
夜叉丸-夜叉ヶ池(岐阜県側)
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 561m
- 下り
- 573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 7:40
距離 6.1km
登り 573m
下り 576m
15:42
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、夜叉丸に上がる道中の切れた崖の岩場はちょっと怖かった😅。 |
写真
右の黒い物体は以前にライブカメラが付いていた所で台だけが残っています。
その時はいつでも池の状態が分かり、冬の雪景色も見えてよかったのですが、途中からなくなりました。残念です。
また、登って来た谷と遠くの山までよく見えます。
その時はいつでも池の状態が分かり、冬の雪景色も見えてよかったのですが、途中からなくなりました。残念です。
また、登って来た谷と遠くの山までよく見えます。
池の淵まで来ましたが、十数人の方で満員でした。
「オー満員ですね」と言っていたら2,3人の方がもう帰るのでどうぞと席を譲って頂きました。
やっといつもの愛妻弁当を食べます。
広げていると70代くらいの方がお店ができるくらいごちそうですねと声をかけて通り過ぎて行かれました。
「オー満員ですね」と言っていたら2,3人の方がもう帰るのでどうぞと席を譲って頂きました。
やっといつもの愛妻弁当を食べます。
広げていると70代くらいの方がお店ができるくらいごちそうですねと声をかけて通り過ぎて行かれました。
イモリも気持ちよさそうに泳いでいます。
ヤシャゲンゴローはいたけれど今日は遠くてカメラにはとれませんでした。(私の過去ログには撮れています)
ここでゆっくりして若い女性達と長くお話して楽しめました。
ヤシャゲンゴローはいたけれど今日は遠くてカメラにはとれませんでした。(私の過去ログには撮れています)
ここでゆっくりして若い女性達と長くお話して楽しめました。
帰りに池の階段を登っているとヘビが留まっていて、その後ゆっくりと横切って行きました😅。
追い払うのもかわいそうだから、写真を撮りながらゆっくりやり過ごしてからまた登って行きます。
追い払うのもかわいそうだから、写真を撮りながらゆっくりやり過ごしてからまた登って行きます。
これも帰り道ヤマツツジがきれいだったので📷。
ここで夜叉ヶ池で出会った女性達が追い付いて駐車場まで一緒におしゃべりしながら楽しく下山出来ました。
年を聞かれたので答えたら「私の両親と一緒だわ」と言われ元気さを褒められました。
ここで夜叉ヶ池で出会った女性達が追い付いて駐車場まで一緒におしゃべりしながら楽しく下山出来ました。
年を聞かれたので答えたら「私の両親と一緒だわ」と言われ元気さを褒められました。
感想
今日はお仕事の日でしたが、明日の日曜日は地域の行事があり、今日よりお天気も悪いので先週に続き土曜日に夜叉ヶ池に行くことにしました。
梅雨の最中ですが今日だけは晴天でめったにない山行日よりでした。
今まで3回ほど夜叉ヶ池に行っていますが、夜叉丸は今回初めて挑戦して行って来ました。これも鈴鹿山脈での鍛え上げで4度目に成功しました。
また、夜叉ヶ池で出会ったお若い女性達とお話しするうちに写真を褒められて調子に乗っていっぱいお話ししました。下山中に再度出会って駐車場まで楽しくご一緒してお別れ時にはハイタッチ迄して頂きました。
他にも福井から来られた72歳の男性とも夜叉丸の途中で出会い、夜叉ヶ池でも再会しておしゃべり出来ました。
今日はお花もたくさん見れてとても良い山行になりました。
ただ一つ残念なことはいか十さんの去年6月のレコでサンカヨウの花が載っていたので昇竜の滝付近を往復探したけれど分からなかったことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する