急で楽しい惣岳山〜月夜見山〜数馬峠へと冒険!


- GPS
- 06:11
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:05
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:浅間尾根バス停から武蔵五日市駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大ブナ尾根:奥多摩湖からすぐに急登が始まる。 整備された登山道で、安全に歩ける。 惣岳山〜小河内峠〜月夜見山〜風張峠: 巻道を使えば安全だが、登山道を外れると、安全ではない。例えば尾根を辿ると、滑りやすく急登な所も多々あり。 ここは大雨で土砂が流れたのかな、というラインもあった。 数馬峠〜浅間尾根登山口: 標識はなかったが、地図とコンパスで確認して、確信を持って進んだ。 最後の方は、笹等の葉が生い茂り、踏み跡が隠れてしまっているところがあった。 |
写真
感想
先週、大ブナ尾根から御前山へ登り、特に惣岳山までの登りがキツくて楽しかった❣️
続いて鋸山、大岳山、奥の院峰への縦走も楽しかった。
その時のガーミンワッチによると、高強度(最大心拍の90%以上)(スプリントペース=全力疾走)が山行中1:08位。最高心拍179。
心拍165位以上で、登り続けていると、自分的には何かモードが切り替わるよう。
至福感に満たされるというか。
脳内で至福ホルモンが出ているような感じになるから、不思議だ。
元アスリートのKさんからは、レースに必要な音以外、全く耳に入ってこない位集中している時に、そういう状態に入っていたと教えてもらった。ゾーンに入っているとも言うのかな。
自分は、瞑想している状態に近い感じがする。
瞑想状態とは、純粋意識あるいはサイレンスに没入している状態。
その一歩手前が、一つのこととか、一つの想いに一点集中している状態だから。
今回は、2回目!
身体は少しキツさに慣れるのか、前回よりも10分位早く、2時間位で惣岳山に着いた。
かつ少し楽に登れたように感じられるから、人間のボディはすごいなあと感心する👍
高強度の時間は、山行中で合計約20分でした。
同じ刺激に対する耐性ができるのかな?
そして今回の冒険は、惣岳山から小河内峠、月夜見山、風張峠、御林山、数馬峠、浅間尾根登山口バス停へと縦走すること。
楽しかった❣️
途中の風張峠で、顔とお尻が赤く、体毛は金色の若いサルに出会った。
「ウッキッキ−」と優しい呼びかけがあったので、
「ハウ❣️」と優しく返した。
敵意がないことは伝わったようだったので、良しとしよう!
奥多摩駅は、朝すごく混んでいたが、山行中は人が少なく、静かな山歩きを楽しむことが出来ました♪
キツいルートは、人が少ないのかも。
帰りのバスは、臨時便に運良く乗れたが、これも満員で混んでいました。
全てに感謝 合掌🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する