記録ID: 8389970
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
御前山、ソーヤノ丸デッコ
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 572m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:53
距離 8.4km
登り 572m
下り 570m
わたしのヤマレコの軌跡は毎回なんでこんなに飛ぶんだろうか。。。
手作業で修正するの面倒くさいのでもうこのままで。
そーやのまるでっこ、帰りは通ってません。
このルート、基本的には巻き道をお勧めします。
手作業で修正するの面倒くさいのでもうこのままで。
そーやのまるでっこ、帰りは通ってません。
このルート、基本的には巻き道をお勧めします。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木したてと思われる木があった ナラ枯れの注意を呼び掛ける看板も散見されたので倒木には注意が必要かも またこのルート、基本的には巻き道をお勧めします。 ルート中央にコブがいくつかあるイメージですが、粘土質だったりザレてたりするので地味に足に負担が来ます。 |
写真
感想
前日の夜は雨、梅雨時期の晴れ間、ということで濃霧はある程度覚悟して行きましたが案の定の眺望ゼロ、鳥見もままならずといった塩梅でした
そして夏の奥多摩、やはり湿度が高い・・・
標高1000以上なので気温はさほどでなくても湿度が異常に高い
意識的に水分塩分取りながら山行しましたが、下りる途中から熱中症気味になり、車戻って即冷房かけて30分ほど休みなんとか回復。
あと山中クロメマトイとハエ、アブ?がすごくてうんざりです・・・あいつらまじで目に入ってくる。
クロメマトイって名前つけた学者、ネーミングセンス高すぎでしょ
アブもすごい多かったです。特に駐車場周辺大発生。
つい文句ばっかになっちゃったけど檜原村は好きです
また来ます
下山最中、向かいの奥多摩方面からずっとヘリの音が鳴っていた
山の事故かな?
探鳥録 ミソサザイ ゴジュウカラ クロツグミ(囀り及び濃霧の中の影。。。) アカハラ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する