ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560711
全員に公開
ハイキング
丹沢

神ノ川入口〜袖平山〜姫次〜焼山登山口

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
21.0km
登り
1,549m
下り
1,644m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:56
合計
7:42
距離 21.0km 登り 1,549m 下り 1,661m
7:40
37
スタート地点
8:17
8:18
70
10:41
10:46
61
11:47
12:18
7
12:25
5
12:30
15
12:45
12:46
19
13:05
13:06
10
13:16
13:22
9
13:31
14
13:45
12
13:57
7
14:04
14:14
56
15:10
15:11
11
15:22
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR橋本駅北口1番乗場(0620)〜三ヶ木(みかげ)(0651)神奈中バス32分430円
三ヶ木3番乗場(0655)〜神の川入口(0734)神奈中バス39分560円

焼山登山口(1638)〜三ヶ木(1655)神奈中バス330円
三ヶ木(1700)〜JR橋本駅北口(1740)神奈中バス430円

Suica使えます
コース状況/
危険箇所等
ルート明瞭、問題なし
霜柱はあったが、雪はなかったです。
焼山登山口から三ヶ木行きのバスは16:38のみなので注意
三ヶ木行きは1番乗場
早朝の割に乗る人が多いです。
なんとyamasemiさんが同じバスに乗ってらっしゃいました。
偶然!!
2014年12月14日 06:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 6:05
三ヶ木行きは1番乗場
早朝の割に乗る人が多いです。
なんとyamasemiさんが同じバスに乗ってらっしゃいました。
偶然!!
バス停後方にコンビニ
2014年12月14日 06:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 6:06
バス停後方にコンビニ
三ヶ木での乗り継ぎ
月夜野行きは3番乗場
2014年12月14日 06:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 6:55
三ヶ木での乗り継ぎ
月夜野行きは3番乗場
神ノ川入口で下車。
ここからアスファルトの道を2時間ほど歩きます。
2014年12月14日 07:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 7:33
神ノ川入口で下車。
ここからアスファルトの道を2時間ほど歩きます。
エビラ沢橋
2014年12月14日 08:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 8:21
エビラ沢橋
なぜかここに袖平山の標識
2014年12月14日 08:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 8:22
なぜかここに袖平山の標識
エビラ沢のあづまやの横にある水場で
ランチ用の水を汲む
2014年12月14日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 8:23
エビラ沢のあづまやの横にある水場で
ランチ用の水を汲む
エビラ沢の滝
2014年12月14日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 8:24
エビラ沢の滝
エビラ沢のいわれ
2014年12月14日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 8:29
エビラ沢のいわれ
折花神社
2014年12月14日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 8:44
折花神社
折花神社の由来
2014年12月14日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 8:45
折花神社の由来
この後も
ちょこちょこ見所あり
2014年12月14日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 8:55
この後も
ちょこちょこ見所あり
埋蔵金?
2014年12月14日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 8:57
埋蔵金?
牧場があったの?
などと興味深い情報が書いてあり、長いアスファルト歩きも飽きずに歩けます。
2014年12月14日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 9:14
牧場があったの?
などと興味深い情報が書いてあり、長いアスファルト歩きも飽きずに歩けます。
ゲート近くのトイレ
先日、閉まらなかった扉は、両方とも閉まるようになってました。
2014年12月14日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 9:21
ゲート近くのトイレ
先日、閉まらなかった扉は、両方とも閉まるようになってました。
袖平山方面入口
2014年12月14日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 9:38
袖平山方面入口
ガードレールにも
2014年12月14日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 9:38
ガードレールにも
東海道自然歩道だから?
大きなしっかりとした標識も
2014年12月14日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 9:38
東海道自然歩道だから?
大きなしっかりとした標識も
では、急登へ
2014年12月14日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 9:45
では、急登へ
これは急登なのかな
2014年12月14日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 10:14
これは急登なのかな
どうかな?
っと思っているうちに
2014年12月14日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 10:38
どうかな?
っと思っているうちに
風巻ノ頭に到着
2014年12月14日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 10:41
風巻ノ頭に到着
丹沢山塊の中でも屈指の急登とされているようです。
2014年12月14日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 10:42
丹沢山塊の中でも屈指の急登とされているようです。
東海道自然歩道もいつか踏破してみたい
2014年12月14日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 10:45
東海道自然歩道もいつか踏破してみたい
青空!
2014年12月14日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 10:45
青空!
気温0〜2℃くらいだったので
土嚢のなかの土もシャリシャリと凍ってました。
2014年12月14日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 11:03
気温0〜2℃くらいだったので
土嚢のなかの土もシャリシャリと凍ってました。
目指す袖平山が見えて来た
2014年12月14日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 11:05
目指す袖平山が見えて来た
土嚢階段を登ると左側が開けて
2014年12月14日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 11:36
土嚢階段を登ると左側が開けて
大室山
左側に見えるはずの富士山は雲に隠れて裾野だけチラリ
2014年12月14日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 11:41
大室山
左側に見えるはずの富士山は雲に隠れて裾野だけチラリ
袖平山
2014年12月14日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 11:43
袖平山
富士山が見えないので、蛭ヶ岳を見ながらランチ。
エビラ沢で汲んだお水でお湯を沸かして。
カレーがなかったので、チリトマト。
2014年12月14日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/14 11:59
富士山が見えないので、蛭ヶ岳を見ながらランチ。
エビラ沢で汲んだお水でお湯を沸かして。
カレーがなかったので、チリトマト。
姫次
2014年12月14日 12:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 12:29
姫次
東海道自然歩道
最高標高地点
2014年12月14日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 12:32
東海道自然歩道
最高標高地点
整備された道
2014年12月14日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 12:40
整備された道
前はこの木道なかったような?
2014年12月14日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 12:41
前はこの木道なかったような?
新しくなった黍殻山避難小屋のチェック
2014年12月14日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 12:57
新しくなった黍殻山避難小屋のチェック
小屋前の広場
テン場に最適そうなんだけど。
2014年12月14日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 12:57
小屋前の広場
テン場に最適そうなんだけど。
トイレあり
2014年12月14日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 12:58
トイレあり
中はピカピカ。
ストーブはなくなってました。
2014年12月14日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 12:58
中はピカピカ。
ストーブはなくなってました。
水場もチェック
2014年12月14日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 13:16
水場もチェック
急坂を下る
往復6分ほど
2014年12月14日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 13:17
急坂を下る
往復6分ほど
微妙な水量
冬は凍らないのかな?
2014年12月14日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 13:19
微妙な水量
冬は凍らないのかな?
黍殻山
2014年12月14日 13:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 13:30
黍殻山
焼山
2014年12月14日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 14:03
焼山
焼山の展望台からの景色
丹沢三峰
2014年12月14日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 14:06
焼山の展望台からの景色
丹沢三峰
大山?
2014年12月14日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 14:06
大山?
宮ヶ瀬湖と高取山と仏果山?
2014年12月14日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 14:06
宮ヶ瀬湖と高取山と仏果山?
ここから高尾山まで歩けるらしい
2014年12月14日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 14:13
ここから高尾山まで歩けるらしい
焼山から先は落ち葉が多くなり滑りやすい
2014年12月14日 14:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 14:49
焼山から先は落ち葉が多くなり滑りやすい
時間があるので西野々へ行ってみる
2014年12月14日 14:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 14:57
時間があるので西野々へ行ってみる
西野々バス停と自販機
2014年12月14日 15:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 15:10
西野々バス停と自販機
こんにちは。
2014年12月14日 15:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 15:16
こんにちは。
焼山登山口バス停
2014年12月14日 15:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 15:20
焼山登山口バス停
お土産
菊芋のうどん
菊芋のお茶
菊芋
菊芋の粉末
2014年12月14日 16:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/14 16:21
お土産
菊芋のうどん
菊芋のお茶
菊芋
菊芋の粉末
撮影機器:

感想

急登と噂の袖平山へ。
思ったより登りやすかったです。
袖平山でまったりランチタイムの予定でしたが
気温2℃で日が陰ると寒すぎて長居できず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人

コメント

菊芋に反応いたしました〜♪
ロクさん トサカ以来のご無沙汰で御座います タロバットです<(_ _)>

神ノ川〜姫次間を歩かれたんですね〜・・失敗しました〜
丹沢にしとけば良かったかな〜 ・・お逢い出来たカモです
タラレバ済みません<(_ _)>

菊芋づくしのお土産 ・・圧巻で御座います<(_ _)>
2014/12/15 14:43
Re: 菊芋に反応いたしました〜♪
タロバットさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。

あら。残念です。
もしかしたら丹沢でお会いできたカモだったのですね。
実は私も大菩薩峠にしようか丹沢にしようか迷っていたのですよ。
最終的に今の時期しか行けない(ヒルが恐いので)裏丹沢にしたのでした。
タラレバですね

お土産、菊芋づくしになってしまいました
高城商店イチオシの菊芋です。
2014/12/15 18:43
お疲れ様でした
バスの中で声をかけられビックリでした。風巻きの頭も難なくクリアされるとはさすが急登ハンター
2014/12/16 20:55
続き
エビラ沢の脇から袖平山に上がるルートあるのですが自粛要請看板ある程のバリエーションルートで尾根への取り付き自体が不明瞭なんです。
エビラ沢の水は青根や東野の水道水としても使われている名水ですので美味しかったのでは?
冬の裏丹沢でまたお会いしましょう(^o^)/ Yamasemi
2014/12/16 21:05
Re: 続き
まさかまさかでしたね
それにしてもyamasemiさんは本当に丹沢がお好きなようで。
あの日のルートもかなりマニアックで、さすがだな〜と思いました。

エビラ沢からのルートがあるのですね。
興味深いです。
お水、美味しかったです。
はい。また裏丹沢で〜
2014/12/17 17:45
rokuさん、こんばんは!
また随分と地味というか、シブいところに…
なにか目的がないと歩かないと思ったら、急登狙いだったんだ
黍殻の小屋前の広場はテント張ったら(張れたら)ホント気持ち良さそうだね。

サクッと歩いたようでも何気に20km!
お疲れさまでした
2014/12/20 22:31
Re: rokuさん、こんばんは!
急登と聞くとどうしても行かずにはいられなくて…
裏丹沢はまだまだシブいルートがいろいろあるようなので
また行かねばです。

ね、テント張ったら(張れたら)気持ち良さそうですよね。
国定公園になる前はテン場だったのかしら
キャンプファイヤーとかもできそうな広場ですよね。

インソールを変えてから、足の裏痛い問題は解決したみたい。
いっぱい歩けますよ
2014/12/21 19:03
私も菊芋に反応しました。
菊芋って芋?→聞く芋のこと
菊芋のグルメレポートがないのですが・・・
菊芋とDARSミルクが一緒に売っているんですね。

登山道がすごく整備されているようですが、人気のお山なんでしょうか。
裏丹もまた案内してください。
2014/12/23 20:28
Re: 私も菊芋に反応しました。
やはり菊芋(笑)
私もふらっと寄ったバス停近くの商店で初めて知った食材です。
健康食品みたいです。糖尿病とかダイエットに良いらしいです。
菊芋汁を作って食べましたよ。
芋というより柔らかいカブっぽい食感でした。これといった味はなかったです。
お茶も美味しく飲んでますがダイエット効果は???といったところです。

このあたりは東海道自然歩道なので、よく整備されているのかも。
丹沢の中では「人気」というほどのお山ではないですが
裏丹は静かなところなので、ぜひぜひ。
案内いたしますよー!
2014/12/25 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら