記録ID: 560711
全員に公開
ハイキング
丹沢
神ノ川入口〜袖平山〜姫次〜焼山登山口
2014年12月14日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:42
距離 21.0km
登り 1,549m
下り 1,661m
7:40
37分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三ヶ木3番乗場(0655)〜神の川入口(0734)神奈中バス39分560円 焼山登山口(1638)〜三ヶ木(1655)神奈中バス330円 三ヶ木(1700)〜JR橋本駅北口(1740)神奈中バス430円 Suica使えます |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート明瞭、問題なし 霜柱はあったが、雪はなかったです。 焼山登山口から三ヶ木行きのバスは16:38のみなので注意 |
写真
撮影機器:
感想
急登と噂の袖平山へ。
思ったより登りやすかったです。
袖平山でまったりランチタイムの予定でしたが
気温2℃で日が陰ると寒すぎて長居できず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人
ロクさん トサカ以来のご無沙汰で御座います タロバットです<(_ _)>
神ノ川〜姫次間を歩かれたんですね〜・・失敗しました〜
丹沢にしとけば良かったかな〜
タラレバ済みません<(_ _)>
菊芋づくしのお土産
タロバットさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
あら。残念です。
もしかしたら丹沢でお会いできたカモだったのですね。
実は私も大菩薩峠にしようか丹沢にしようか迷っていたのですよ。
最終的に今の時期しか行けない(ヒルが恐いので)裏丹沢にしたのでした。
タラレバですね
お土産、菊芋づくしになってしまいました
高城商店イチオシの菊芋です。
バスの中で声をかけられビックリでした。風巻きの頭も難なくクリアされるとはさすが急登ハンター
エビラ沢の脇から袖平山に上がるルートあるのですが自粛要請看板ある程のバリエーションルートで尾根への取り付き自体が不明瞭なんです。
エビラ沢の水は青根や東野の水道水としても使われている名水ですので美味しかったのでは?
冬の裏丹沢でまたお会いしましょう(^o^)/ Yamasemi
まさかまさかでしたね
それにしてもyamasemiさんは本当に丹沢がお好きなようで。
あの日のルートもかなりマニアックで、さすがだな〜と思いました。
エビラ沢からのルートがあるのですね。
興味深いです。
お水、美味しかったです。
はい。また裏丹沢で〜
また随分と地味というか、シブいところに…
なにか目的がないと歩かないと思ったら、急登狙いだったんだ
黍殻の小屋前の広場はテント張ったら(張れたら)ホント気持ち良さそうだね。
サクッと歩いたようでも何気に20km!
お疲れさまでした
急登と聞くとどうしても行かずにはいられなくて…
裏丹沢はまだまだシブいルートがいろいろあるようなので
また行かねばです。
ね、テント張ったら(張れたら)気持ち良さそうですよね。
国定公園になる前はテン場だったのかしら
キャンプファイヤーとかもできそうな広場ですよね。
インソールを変えてから、足の裏痛い問題は解決したみたい。
いっぱい歩けますよ
菊芋って芋?→聞く芋のこと
菊芋のグルメレポートがないのですが・・・
菊芋とDARSミルクが一緒に売っているんですね。
登山道がすごく整備されているようですが、人気のお山なんでしょうか。
裏丹もまた案内してください。
やはり菊芋(笑)
私もふらっと寄ったバス停近くの商店で初めて知った食材です。
健康食品みたいです。糖尿病とかダイエットに良いらしいです。
菊芋汁を作って食べましたよ。
芋というより柔らかいカブっぽい食感でした。これといった味はなかったです。
お茶も美味しく飲んでますがダイエット効果は???といったところです。
このあたりは東海道自然歩道なので、よく整備されているのかも。
丹沢の中では「人気」というほどのお山ではないですが
裏丹は静かなところなので、ぜひぜひ。
案内いたしますよー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する