ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5592115
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

学能堂山の赤ポコ・イナモリソウ

2023年06月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
9.3km
登り
780m
下り
796m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:29
合計
5:46
距離 9.3km 登り 796m 下り 796m
7:31
12
7:43
7:44
54
8:38
8:41
36
9:17
9:26
13
9:39
11
9:50
10:58
7
11:05
11:06
8
11:14
23
11:37
11:38
60
12:38
12:44
31
13:15
2
13:17
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各務原→名古屋高速小牧北→名二環→東名阪自動車道→伊勢自動車道→久居IC→R165号→R368号→三多気の桜駐車場に停めさせて頂きました(無料)。
コース状況/
危険箇所等
1本道ですし、鈴鹿の山々から見たら特に危険個所はありません。
朝3時40分に起きて高速を飛ばしてきたおかげで7時半前に着いた時には先客1台だけでしたが、帰りには十数台が並んでいました😅。
この三多気の桜駐車場から見える山はたぶんこれから行く予定の学能堂山だと思います。
2023年06月10日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/10 7:28
朝3時40分に起きて高速を飛ばしてきたおかげで7時半前に着いた時には先客1台だけでしたが、帰りには十数台が並んでいました😅。
この三多気の桜駐車場から見える山はたぶんこれから行く予定の学能堂山だと思います。
歩いていると道端にドクダミがたくさん咲いていて、その中に八重咲の花があり、違う花かと思いましたが調べたら八重咲もあるそうで勉強になりました。
2023年06月10日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
6/10 7:46
歩いていると道端にドクダミがたくさん咲いていて、その中に八重咲の花があり、違う花かと思いましたが調べたら八重咲もあるそうで勉強になりました。
珍しいのでアップしてみましたら、ピンクの斑点がある花もあってびっくりしました。
2023年06月10日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
6/10 12:34
珍しいのでアップしてみましたら、ピンクの斑点がある花もあってびっくりしました。
ナデシコです。
一般的な花言葉は、「純愛」など。
2023年06月10日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
6/10 7:47
ナデシコです。
一般的な花言葉は、「純愛」など。
ここら辺りは遅いのかユキノシタがたくさん咲いています。
ユキノシタの葉っぱのしぼり汁には、中耳炎やひきつけなどに効果があるとされ、民間薬に利用されてきました。 この効能に由来して、「深い愛情」という花言葉が付けられたそうです。
2023年06月10日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/10 7:48
ここら辺りは遅いのかユキノシタがたくさん咲いています。
ユキノシタの葉っぱのしぼり汁には、中耳炎やひきつけなどに効果があるとされ、民間薬に利用されてきました。 この効能に由来して、「深い愛情」という花言葉が付けられたそうです。
アップしてみるとピンクも入って結構きれいです😀。
2023年06月10日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
6/10 7:49
アップしてみるとピンクも入って結構きれいです😀。
林道終点分岐点に大きなウツギの木があって満開状態です。
ここで写真を撮っていると愛知県から来られた女性と出会って、お話をしながらずっとご一緒させて頂きました。
2023年06月10日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
6/10 8:39
林道終点分岐点に大きなウツギの木があって満開状態です。
ここで写真を撮っていると愛知県から来られた女性と出会って、お話をしながらずっとご一緒させて頂きました。
これはフタリシズカです。似たような名前にヒトリシズカがありますが、全く違う花です。
花言葉は「静御前の面影」「いつまでも一緒に」と言うそうです。
2023年06月10日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/10 9:11
これはフタリシズカです。似たような名前にヒトリシズカがありますが、全く違う花です。
花言葉は「静御前の面影」「いつまでも一緒に」と言うそうです。
杉平峠まで来ました。やれやれ急登はここ迄で、これからは少し緩やかにアップダウンしながら頂上を目指します。
ここでちょっとだけ休憩してから出発。
2023年06月10日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/10 9:18
杉平峠まで来ました。やれやれ急登はここ迄で、これからは少し緩やかにアップダウンしながら頂上を目指します。
ここでちょっとだけ休憩してから出発。
登山口から2時間ほどで頂上に着きました。
周りの山々はあまり知らない山ですが眺望はいいです😀。
1,021.6mとなっています。
鈴鹿の山々と同じタイプのプレートみたいですね。
2023年06月10日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
6/10 9:50
登山口から2時間ほどで頂上に着きました。
周りの山々はあまり知らない山ですが眺望はいいです😀。
1,021.6mとなっています。
鈴鹿の山々と同じタイプのプレートみたいですね。
先ほどの女性に撮って頂きました。
今日も暑くていつもと同じ半袖スタイルです。
正面の尖った山は局ヶ岳らしいです。もう一つ同じような尖った高見山があり、間違えていました。
2023年06月10日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
6/10 9:50
先ほどの女性に撮って頂きました。
今日も暑くていつもと同じ半袖スタイルです。
正面の尖った山は局ヶ岳らしいです。もう一つ同じような尖った高見山があり、間違えていました。
草わらに転がっていたのを拾い上げて撮ってみて、調べたらサンゴの化石のようです。
どうして山の頂上にサンゴの化石があるのでしょう❓
私の推測ですが、珊瑚が石英化して化石になるまでは何億年もかかるのでその昔ここは海だったのでしょうか❓
2023年06月10日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
6/10 9:54
草わらに転がっていたのを拾い上げて撮ってみて、調べたらサンゴの化石のようです。
どうして山の頂上にサンゴの化石があるのでしょう❓
私の推測ですが、珊瑚が石英化して化石になるまでは何億年もかかるのでその昔ここは海だったのでしょうか❓
三角点から少し歩いて紅花ヤマシャクヤクを探しに行きます。
今日出会った同行者の女性ですが、話によると1,000m〜2,000m級の山をいつも登られるベテランのClimberです。
2023年06月10日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/10 9:55
三角点から少し歩いて紅花ヤマシャクヤクを探しに行きます。
今日出会った同行者の女性ですが、話によると1,000m〜2,000m級の山をいつも登られるベテランのClimberです。
早速アカポコちゃん見つかりました。ちょっと終盤気味ですが、開いていない花もあります。
2023年06月10日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/10 9:56
早速アカポコちゃん見つかりました。ちょっと終盤気味ですが、開いていない花もあります。
上からも覗かせてもらいます。
2023年06月10日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
6/10 9:57
上からも覗かせてもらいます。
白花とほとんど変わらないですが、少し小ぶりに見える程度でしょうか。
2023年06月10日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
6/10 9:57
白花とほとんど変わらないですが、少し小ぶりに見える程度でしょうか。
山をバックに📷。
花言葉は「恥じらい」だそうです。
2023年06月10日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
14
6/10 9:58
山をバックに📷。
花言葉は「恥じらい」だそうです。
中も一枚📷。
2023年06月10日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/10 9:59
中も一枚📷。
蕾も可愛いですね。
2023年06月10日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/10 10:01
蕾も可愛いですね。
山頂のあちこちに散らばって咲いています。
2023年06月10日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/10 10:02
山頂のあちこちに散らばって咲いています。
遠くの山は霞んでいて見えないですが、晴れているとこのような山が見えるそうです。
(後から山名位置を更新しました)
2023年06月10日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
2
6/10 10:13
遠くの山は霞んでいて見えないですが、晴れているとこのような山が見えるそうです。
(後から山名位置を更新しました)
30分くらいアカポコちゃん楽しんだのでちょっと早いけど、同行女性のそばでいつもの愛妻弁当を広げて食べながら山の話などですぐ30分ぐらい経ってしまいます。
2023年06月10日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
6/10 10:18
30分くらいアカポコちゃん楽しんだのでちょっと早いけど、同行女性のそばでいつもの愛妻弁当を広げて食べながら山の話などですぐ30分ぐらい経ってしまいます。
楽しい一時の山頂にお別れして下山して行きます。
2023年06月10日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/10 10:59
楽しい一時の山頂にお別れして下山して行きます。
コアジサイです。
コアジサイの花言葉は「忍耐強い愛」だそうです。
2023年06月10日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/10 11:18
コアジサイです。
コアジサイの花言葉は「忍耐強い愛」だそうです。
先を行く人が登山道をそれて脇道で写真を撮っておられたので場所が分かったのですが、なかなか気が付かずに通り過ぎる所でした。
2023年06月10日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/10 11:45
先を行く人が登山道をそれて脇道で写真を撮っておられたので場所が分かったのですが、なかなか気が付かずに通り過ぎる所でした。
大阪府レッドデータブックでは準絶滅危惧に指定があるイナモリソウです。
小さくてかわいい花です。
2023年06月10日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
6/10 11:45
大阪府レッドデータブックでは準絶滅危惧に指定があるイナモリソウです。
小さくてかわいい花です。
薄いピンクや濃いピンクなどいろいろあります。
イナモリソウの花言葉は、「静かな愛情」だそうです。
2023年06月10日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
6/10 11:47
薄いピンクや濃いピンクなどいろいろあります。
イナモリソウの花言葉は、「静かな愛情」だそうです。
ふつうは5枚の花びらですが、4枚のも見つけました。
何か四葉のクローバーを見つけた時のような気分です😁。
2023年06月10日 11:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/10 11:49
ふつうは5枚の花びらですが、4枚のも見つけました。
何か四葉のクローバーを見つけた時のような気分です😁。
登山口辺りで女性とお別れしてから下の方でマツバギクがたくさん咲いていました。
2023年06月10日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/10 12:28
登山口辺りで女性とお別れしてから下の方でマツバギクがたくさん咲いていました。
アップで撮るときれいですね。
2023年06月10日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
6/10 12:31
アップで撮るときれいですね。
道路脇にホタルブクロが咲いていました。
ヤマホタルブクロのようです。
2023年06月10日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
6/10 12:39
道路脇にホタルブクロが咲いていました。
ヤマホタルブクロのようです。
中を覗くと赤い斑点があり、ミノコバイモを彷彿させます。
2023年06月10日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
6/10 12:45
中を覗くと赤い斑点があり、ミノコバイモを彷彿させます。
また、道端にアカバナユウゲショウが咲いています。濃いピンクでかわいい花です。
2023年06月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
6/10 12:51
また、道端にアカバナユウゲショウが咲いています。濃いピンクでかわいい花です。
二つ並んできれい😃。
2023年06月10日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
6/10 12:52
二つ並んできれい😃。
真っ赤なヘビイチゴの実ですが、毒は無くて食べれないことは無いそうです。ただし、美味しくはないらしい😅。
2023年06月10日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
6/10 12:53
真っ赤なヘビイチゴの実ですが、毒は無くて食べれないことは無いそうです。ただし、美味しくはないらしい😅。
また、道端にきれいな蝶が❗
ベニシジミはヒメジョオンの花が好きなようですね。
2023年06月10日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
6/10 13:00
また、道端にきれいな蝶が❗
ベニシジミはヒメジョオンの花が好きなようですね。
今度はオオニワゼキショウのようです。
2023年06月10日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
6/10 13:09
今度はオオニワゼキショウのようです。
薄い紫もきれいですね。
2023年06月10日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
6/10 13:10
薄い紫もきれいですね。
近くに住む山友さんの情報で急遽、赤ポコの学能堂山へ行くことになりました。途中でお若い女性とご一緒させて頂き、さらに良かったです。
今日も無事下山出来てありがとうございました。
10
近くに住む山友さんの情報で急遽、赤ポコの学能堂山へ行くことになりました。途中でお若い女性とご一緒させて頂き、さらに良かったです。
今日も無事下山出来てありがとうございました。

感想

いつもの日曜日はお天気が悪そうなので急遽9日に決めて土曜日に行くことにしました。予報では晴れのち雨でしたが、曇り空が多くて遠くの眺望はダメで、その代わり日差しが無くて比較的涼しかったです。でも、急登を上がる時には半袖一枚でもかなり汗💦をかきました。
それから、途中で愛知県から来られた女性と出会ってから下山までご一緒させてもらい、写真を撮ったり、お話をしながら楽しく山行出来ました。
また、紅花ヤマシャクヤクも終盤でしたがきれいに見えて、来週には散ってしまっていて今日が私の最終山行日となり、間に合ってよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

昨日はご一緒いただき、淋しいソロ活が楽しい山行となりました😊
お花のお写真、お上手ですね😉
若くはありませんが😅また、秋になってヒルが怖くなくなったら八風からの釈迦ヶ岳とかご一緒お願いします🤲
2023/6/11 8:32
ロミさん
こちらこそ楽しく山行出来てありがとうございました。
写真お褒め頂きありがとうございます。いろんな方の写真を見ていると素晴らしいものがありますが、参考にしてまだまだ勉強中です。
ロミさんの山バックの赤ポコや最後のコアジサイの写真も情景が伝わってよかったですよ🙆‍♂️。
釈迦ヶ岳のご同行楽しみにしています😊。
2023/6/11 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
三多気の桜から学能堂山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら