ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5584725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【百高山】南アルプス烏帽子岳、小河内岳

2023年06月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
21.6km
登り
2,159m
下り
2,165m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
1:01
合計
8:50
距離 21.6km 登り 2,162m 下り 2,165m
4:44
4:51
55
5:46
5:56
39
6:35
24
7:24
45
8:09
8:14
39
8:53
8:54
26
9:26
9:50
27
10:17
34
10:51
30
11:21
10
11:53
11:54
30
12:24
32
12:56
12:58
10
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川インターから37km一時間半,林道長い
トイレ有(簡易水洗)
駐車場到着時4台
コース状況/
危険箇所等
整備されてますが、要注意箇所は有ります。
雨上がりでしたがドロドロ箇所はほぼありませんでした。残雪も数ヵ所、脇を歩けるので問題無しでした。
その他周辺情報 コンビニは伊那大島駅近くのセブンイレブンのみでした
夜中降っていた雨も上がってチャリでスタート
2023年06月07日 04:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
6/7 4:18
夜中降っていた雨も上がってチャリでスタート
ボロボロです。
帰りには工事の方が修理しているようでした(車で昼休憩中でしたが)
2023年06月07日 04:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/7 4:33
ボロボロです。
帰りには工事の方が修理しているようでした(車で昼休憩中でしたが)
こんなの出来てる
2023年06月07日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/7 4:53
こんなの出来てる
登山開始
2023年06月07日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/7 4:53
登山開始
シロバナヘビイチゴ
2023年06月07日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/7 5:05
シロバナヘビイチゴ
2023年06月07日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/7 5:05
2023年06月07日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/7 5:08
やばっ、写真撮ってたらまだ1/10だと
2023年06月07日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/7 5:14
やばっ、写真撮ってたらまだ1/10だと
なんじゃ
2023年06月07日 05:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/7 5:17
なんじゃ
こんな森をのぼります
2023年06月07日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/7 5:26
こんな森をのぼります
2023年06月07日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
6/7 5:37
ナヌ?まだ1キロしか歩いてないの?
2023年06月07日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/7 5:51
ナヌ?まだ1キロしか歩いてないの?
2023年06月07日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
6/7 6:01
これが歩きにくいのね
2023年06月07日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/7 6:22
これが歩きにくいのね
ここらで朝飯食うか
2023年06月07日 06:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
9
6/7 6:26
ここらで朝飯食うか
2023年06月07日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
6/7 6:26
ほとけの水
2023年06月07日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/7 6:38
ほとけの水
2023年06月07日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/7 6:53
あと200歩ね
2023年06月07日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/7 7:21
あと200歩ね
230歩で小屋の正面まで来た。
2023年06月07日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
6/7 7:24
230歩で小屋の正面まで来た。
2023年06月07日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/7 7:24
懐かしい、ここでテン泊して塩見行ったナ
2023年06月07日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
6/7 7:27
懐かしい、ここでテン泊して塩見行ったナ
今日は右ね
2023年06月07日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/7 7:29
今日は右ね
塩見ちゃん
2023年06月07日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
6/7 7:33
塩見ちゃん
おっ、いいね
あの先登ったら何がみえるかな?
2023年06月07日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
6/7 7:35
おっ、いいね
あの先登ったら何がみえるかな?
今日の目的地小河内岳だ
2023年06月07日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
13
6/7 7:38
今日の目的地小河内岳だ
おっと
2023年06月07日 08:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
11
6/7 8:01
おっと
富士山見えるんだった。忘れてはいけません。
2023年06月07日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
17
6/7 8:04
富士山見えるんだった。忘れてはいけません。
まずは烏帽子岳
2023年06月07日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
6/7 8:04
まずは烏帽子岳
その先も前小河内岳を登らんと、どう見ても巻道はなさそうですナ
2023年06月07日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
6/7 8:04
その先も前小河内岳を登らんと、どう見ても巻道はなさそうですナ
烏帽子岳到着
2023年06月07日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
12
6/7 8:11
烏帽子岳到着
塩見ちゃん立派です
2023年06月07日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
14
6/7 8:11
塩見ちゃん立派です
奥は白根三山と甲斐駒かな
2023年06月07日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
6/7 8:12
奥は白根三山と甲斐駒かな
右が小河内岳で奥は荒川岳だね
2023年06月07日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/7 8:13
右が小河内岳で奥は荒川岳だね
北アルプス、いや中央アルプスです(^^;
2023年06月07日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
6/7 8:13
北アルプス、いや中央アルプスです(^^;
いやー気品がありますね
2023年06月07日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
15
6/7 8:15
いやー気品がありますね
2023年06月07日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/7 8:23
残雪、行きは左端帰りは右端を歩きました
2023年06月07日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
6/7 8:26
残雪、行きは左端帰りは右端を歩きました
前小河内岳もう少し
2023年06月07日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/7 8:38
前小河内岳もう少し
その先の小河内岳まではなだらかそうに見えます
2023年06月07日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
6/7 8:38
その先の小河内岳まではなだらかそうに見えます
烏帽子岳を振り返り
2023年06月07日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
6/7 8:44
烏帽子岳を振り返り
前小河内岳到着。なんとか読めます。烏帽子岳より標高高いけど百高山ではありません
2023年06月07日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
6/7 8:51
前小河内岳到着。なんとか読めます。烏帽子岳より標高高いけど百高山ではありません
ラスト小河内岳
2023年06月07日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
6/7 8:51
ラスト小河内岳
やっぱり塩見撮る
2023年06月07日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
6/7 8:52
やっぱり塩見撮る
2023年06月07日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/7 8:52
小屋も見えていい感じの小河内
2023年06月07日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
13
6/7 8:53
小屋も見えていい感じの小河内
なんかのどかやね😃
2023年06月07日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/7 8:55
なんかのどかやね😃
もう少しや💪
2023年06月07日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/7 9:10
もう少しや💪
残雪、ここは平で普通に歩けます。
山頂直下の残雪は脇を通過出来ました。
2023年06月07日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
6/7 9:13
残雪、ここは平で普通に歩けます。
山頂直下の残雪は脇を通過出来ました。
この案内標識も懐かしい
2023年06月07日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/7 9:24
この案内標識も懐かしい
やった😃?️着いたゼ
2023年06月07日 09:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
14
6/7 9:24
やった😃?️着いたゼ
小屋と荒川を入れて
2023年06月07日 09:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
6/7 9:24
小屋と荒川を入れて
何してるか?って、思わず抱きしめたんですけど😆そうは見えんな🤣
2023年06月07日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
18
6/7 9:28
何してるか?って、思わず抱きしめたんですけど😆そうは見えんな🤣
早いけど昼ごはん😋
ですが、歯の具合悪く何を喰ってもイマイチ😰
2023年06月07日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
6/7 9:32
早いけど昼ごはん😋
ですが、歯の具合悪く何を喰ってもイマイチ😰
今日のコーヒーはMt.レーニア😋
富士山と高さ較べしました。調べたら🧐レーニア山4392m🤨
2023年06月07日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
9
6/7 9:41
今日のコーヒーはMt.レーニア😋
富士山と高さ較べしました。調べたら🧐レーニア山4392m🤨
荒川岳の存在感
2023年06月07日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
6/7 9:43
荒川岳の存在感
赤石岳、聖岳、未踏の兎岳、大沢岳?全部百高山じゃん。
手強そうですナ🤨
2023年06月07日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
6/7 9:43
赤石岳、聖岳、未踏の兎岳、大沢岳?全部百高山じゃん。
手強そうですナ🤨
やっぱり素敵
2023年06月07日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
6/7 9:44
やっぱり素敵
最後にもう一枚、では戻りましょう
2023年06月07日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
6/7 9:52
最後にもう一枚、では戻りましょう
残雪と塩見の間に前小河内
2023年06月07日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
6/7 9:53
残雪と塩見の間に前小河内
2023年06月07日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/7 10:03
2023年06月07日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/7 10:28
あの崖っぷちを歩きます。行きは😱ビビって怖々通過ましたが、帰りは平気でした。
2023年06月07日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
6/7 10:41
あの崖っぷちを歩きます。行きは😱ビビって怖々通過ましたが、帰りは平気でした。
テクテク
2023年06月07日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
6/7 10:41
テクテク
烏帽子岳で富士山とお別れかな😢
2023年06月07日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/7 10:54
烏帽子岳で富士山とお別れかな😢
三伏峠小屋が見えます。遠いなー😟
2023年06月07日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
6/7 10:54
三伏峠小屋が見えます。遠いなー😟
行きも帰りも思い切り頭をゴッチ○コした枝です。😵😭
足元に注意がいきましたかな。
でも、何にもないところでもよくぶつけます😢
2023年06月07日 11:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
6/7 11:01
行きも帰りも思い切り頭をゴッチ○コした枝です。😵😭
足元に注意がいきましたかな。
でも、何にもないところでもよくぶつけます😢
塩見さまも見納め
2023年06月07日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/7 11:15
塩見さまも見納め
三伏峠通過
2023年06月07日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/7 11:23
三伏峠通過
ほとけの水で顔洗ってサッパリ
2023年06月07日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/7 11:55
ほとけの水で顔洗ってサッパリ
オサバグサ?
2023年06月07日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
6/7 12:02
オサバグサ?
あと少し30分
2023年06月07日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/7 12:26
あと少し30分
シロバナヘビイチゴ
2023年06月07日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/7 12:36
シロバナヘビイチゴ
2023年06月07日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/7 12:36
ここまで来れば、チャリ🚲️で
2023年06月07日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/7 12:59
ここまで来れば、チャリ🚲️で
一気です。無事下山できました😄
有り難うございました
2023年06月07日 13:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
6/7 13:12
一気です。無事下山できました😄
有り難うございました
駐車場のトイレ。簡易水洗でキレイでした。手洗いの水道は常時出てますが、飲めないそうです。
2023年06月07日 13:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
6/7 13:12
駐車場のトイレ。簡易水洗でキレイでした。手洗いの水道は常時出てますが、飲めないそうです。
思ったより早めに下山できたので、また駒ヶ根のマルス蒸溜所に寄りました。目的は
2023年06月07日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11
6/7 14:53
思ったより早めに下山できたので、また駒ヶ根のマルス蒸溜所に寄りました。目的は
一人一本の蒸溜所限定品と駒ケ岳。他にも土産にグラスやトートバッグなどを買って散財してしまいました(^^;
2023年06月08日 05:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
17
6/8 5:02
一人一本の蒸溜所限定品と駒ケ岳。他にも土産にグラスやトートバッグなどを買って散財してしまいました(^^;
今日のご褒美はお蕎麦です(^.^)
2023年06月07日 15:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
16
6/7 15:44
今日のご褒美はお蕎麦です(^.^)

感想

昨夜、鳥倉ゲートまでの移動が大変でした。雨の中ワンちゃんに追いかけられたり、ガスガスで全然前見えず。石も枝も落ちてるし枝はぶら下がってるし夜の林道恐ろしい。

久し振りの百高山、冬の阿弥陀岳を除けば今年初。
三伏峠までは塩見岳以来二度目、今回はゲートから登山口までチャリ利用。
地図上では三伏峠から距離は大したことなさそうでしたが烏帽子岳前小河内岳とアップダウンで結構体力奪われます。
小河内岳の山頂とても気持ちよく疲れも吹っ飛びました。
避難小屋泊して夜明けの富士山見たら最高でしょう。(たぶんやらんと思うけど)

まあ、人にはほぼ会わないだろうと踏んでいましたが、朝、塩見岳日帰りの方にあっという間に抜かれた。あの勢いだと帰りにも会うことはなさそうと思ったら案の定でした。他には帰りにテン泊装備の4人とスライドしただけ。烏帽子小河内方面は独り占めでしたョ。

ところで
途中、女性の話声が聞こえたのでいつ出会うのかと歩いていてもいつまでたっても変化なし、変だなーと立ち止まって耳を澄ますと何も聞こえなくなる。
もしかして背中のザックのきしみ音やらが女性の声に聞こえたような(^^;) もうあかんですナ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

小河内岳の情報収集中にこちらのレポート拝見しました。
子供と2500m峰チャレンジ中です。
もう雪は大丈夫ですね。小河内岳の先が心配ですが。。。
私も最近、後ろで話し声が聞こえることがあります。立ち止まると聞こえないです。なんでしょうね。。。
百高山、頑張ってください〜。
2023/6/9 12:18
rxv11051さん

コメント有難うございます。
娘さんも一緒にすごいですね。少しだけ拝見しました。
これから参考にさせて頂きます。
2023/6/9 13:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら