ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556979
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳西黒尾根〜霧氷の華の中でピザを焼け。

2014年12月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
1,316m
下り
1,237m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:20
合計
7:10
9:00
0
9:00
9:10
130
西黒根登山口
12:30
12:40
10
12:50
13:00
10
13:20
14:00
0
13:40
13:50
70
15:00
50
田尻尾根分岐
15:50
谷川岳ロープウェイ駅バス停
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:上野から高崎線で高崎(車両故障)両毛線で新前橋、上越線にて水上、土合。
復路:ロープウェイ駅からバスで上毛高原、新幹線にて上野。
コース状況/
危険箇所等
冬季西黒尾根は雪の状態によって各段にレベルが上がります。この日は初級レベルでしたが、1メートル以上の降雪が一度でもあれば容易に近づくこともできなくなります。
追記:12月6日現在待望の降雪。谷川岳はホントの雪山になりました。
2週連続で電車トラブル。ここまで公共交通機関登山にこだわり続けてきたが、車が欲しい今日この頃。
2014年12月03日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
12/3 8:38
2週連続で電車トラブル。ここまで公共交通機関登山にこだわり続けてきたが、車が欲しい今日この頃。
462段。5分で上るとやはり息が切れた。歳を考え始めた今日この頃。
2014年12月03日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
12/3 9:00
462段。5分で上るとやはり息が切れた。歳を考え始めた今日この頃。
で。西黒尾根。ここから上がることが自分のこだわり。
2014年12月03日 09:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
12/3 9:37
で。西黒尾根。ここから上がることが自分のこだわり。
西高東低、冬型のど真ん中。谷川岳は日本海側と太平洋側の両方の天候を兼ねる。今日は大当たりと出た。
2014年12月03日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
12
12/3 9:38
西高東低、冬型のど真ん中。谷川岳は日本海側と太平洋側の両方の天候を兼ねる。今日は大当たりと出た。
ここから水を得てあとで珈琲を飲むと目論む。
2014年12月03日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
12/3 9:46
ここから水を得てあとで珈琲を飲むと目論む。
しかし、晴れましたなあ。
2014年12月03日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
12/3 9:48
しかし、晴れましたなあ。
これで雪があったらなおいいんだが。
2014年12月03日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
12/3 9:55
これで雪があったらなおいいんだが。
でも年内最後の谷川。白い悪魔が来る前に登っておきたかった。
2014年12月03日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
12/3 10:01
でも年内最後の谷川。白い悪魔が来る前に登っておきたかった。
この3年間で7.8回登っている西黒尾根。飽きないなあ。
2014年12月03日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
12/3 10:19
この3年間で7.8回登っている西黒尾根。飽きないなあ。
樹林帯を越えると大展望。ここでチェーンスパイク、グローブ、ハードシェル。ピッケル分かってはいたけど飾りのまま。
2014年12月03日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
12/3 10:55
樹林帯を越えると大展望。ここでチェーンスパイク、グローブ、ハードシェル。ピッケル分かってはいたけど飾りのまま。
真下に土合の駅。正面に武尊山。
2014年12月03日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
12/3 10:56
真下に土合の駅。正面に武尊山。
最初の鎖。まだ出てる。予定の八ヶ岳を想定して鎖のない場所を選んでゆっくり登ってみる。
2014年12月03日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
12/3 11:03
最初の鎖。まだ出てる。予定の八ヶ岳を想定して鎖のない場所を選んでゆっくり登ってみる。
これが好きで西黒尾根。
2014年12月03日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
19
12/3 11:08
これが好きで西黒尾根。
憧れ東尾根、いつか挑戦するときが来るんだろか。
2014年12月03日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
12/3 11:08
憧れ東尾根、いつか挑戦するときが来るんだろか。
憧れの世界。いつか挑戦するときが来るんだろか。
2014年12月03日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
12
12/3 11:08
憧れの世界。いつか挑戦するときが来るんだろか。
ほんとにやるんだったら、「ちゃんと」やろ。
2014年12月03日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
10
12/3 11:08
ほんとにやるんだったら、「ちゃんと」やろ。
鎖はまだ出てる。触りたくなるけど触らない。
2014年12月03日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
12/3 11:12
鎖はまだ出てる。触りたくなるけど触らない。
今日の状態だったらここまで誰でも来れます。
2014年12月03日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
9
12/3 11:21
今日の状態だったらここまで誰でも来れます。
厳冬期のここを知るだけに拍子抜けだけど。
2014年12月03日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
12/3 11:45
厳冬期のここを知るだけに拍子抜けだけど。
ここがこんなに美しいのはかつての氷河のおかげ。
2014年12月03日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
14
12/3 12:03
ここがこんなに美しいのはかつての氷河のおかげ。
公表できませんが少しだけ難しそうなところを選んで登る。慎重に。植物は踏まないようにね。
2014年12月03日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
12/3 12:03
公表できませんが少しだけ難しそうなところを選んで登る。慎重に。植物は踏まないようにね。
懺悔岩。懺悔したいことがたくさんあり過ぎて通過。
2014年12月03日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
12/3 12:10
懺悔岩。懺悔したいことがたくさんあり過ぎて通過。
ここまでくればもうすぐ。
2014年12月03日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
12/3 12:21
ここまでくればもうすぐ。
小春日和。晩秋のような谷川。雪はこれから。
2014年12月03日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
12/3 12:23
小春日和。晩秋のような谷川。雪はこれから。
前回奥秩父に続き冬の花見れそうです。
2014年12月03日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
12/3 12:23
前回奥秩父に続き冬の花見れそうです。
道標見えた。
2014年12月03日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
12/3 12:25
道標見えた。
西黒尾根上部。
2014年12月03日 12:30撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
12/3 12:30
西黒尾根上部。
わざと雪のないところを選んで歩く。雪はよく締まっていた。
2014年12月03日 12:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
12/3 12:32
わざと雪のないところを選んで歩く。雪はよく締まっていた。
はい。分かりました。
2014年12月03日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
12/3 12:33
はい。分かりました。
2名の先行者が。この日は登山者が5人もいなかったと思う。
2014年12月03日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
9
12/3 12:35
2名の先行者が。この日は登山者が5人もいなかったと思う。
この雪だったら平標まで突破できそう。
2014年12月03日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
15
12/3 12:37
この雪だったら平標まで突破できそう。
でも。もう少し雪欲しかったよな。
2014年12月03日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
12/3 12:38
でも。もう少し雪欲しかったよな。
どぴーかんだし、よしとするか。
2014年12月03日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
12
12/3 12:39
どぴーかんだし、よしとするか。
冬の華もたくさん咲いてるし。今日はオキまで行きます。
2014年12月03日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
21
12/3 12:40
冬の華もたくさん咲いてるし。今日はオキまで行きます。
霧氷ってきれいだよねー。
2014年12月03日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
12/3 12:42
霧氷ってきれいだよねー。
むひょー。
2014年12月03日 12:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
18
12/3 12:47
むひょー。
飛び跳ねるように歩いていたらヘルメット、ピッケル、12本アイゼンの完全装備の方とすれ違う。すみません。
2014年12月03日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
12/3 12:48
飛び跳ねるように歩いていたらヘルメット、ピッケル、12本アイゼンの完全装備の方とすれ違う。すみません。
快晴ほぼ無風。しかも暖かい。3℃くらいかしら。
2014年12月03日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
12/3 12:50
快晴ほぼ無風。しかも暖かい。3℃くらいかしら。
巻機、上越駒ヶ岳、中岳。上越の山。
2014年12月03日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
11
12/3 12:52
巻機、上越駒ヶ岳、中岳。上越の山。
平ヶ岳も行きたい。
2014年12月03日 12:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
12/3 12:53
平ヶ岳も行きたい。
至仏山、燧ケ岳、夏の思い出。
2014年12月03日 12:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
12/3 12:53
至仏山、燧ケ岳、夏の思い出。
奥の白い山は皇海山か。こちらも未踏の山ばかり。
2014年12月03日 12:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
12/3 12:53
奥の白い山は皇海山か。こちらも未踏の山ばかり。
苗場山までよく見える。新潟とのこの県境尾根は生涯何度も歩き続けるでしょう。
2014年12月03日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
22
12/3 12:54
苗場山までよく見える。新潟とのこの県境尾根は生涯何度も歩き続けるでしょう。
マナイタグラ、来年の残雪期の目標にしようか。
2014年12月03日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
12/3 12:54
マナイタグラ、来年の残雪期の目標にしようか。
トマの耳から切れ落ちた西黒尾根。一年前あのときよく登れたと今でも思う。
2014年12月03日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
14
12/3 12:58
トマの耳から切れ落ちた西黒尾根。一年前あのときよく登れたと今でも思う。
お花がよく咲いてます。
2014年12月03日 13:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
12/3 13:03
お花がよく咲いてます。
山頂で食事をとっている人がいる。すごい挑戦だと思う。
2014年12月03日 13:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
12/3 13:03
山頂で食事をとっている人がいる。すごい挑戦だと思う。
氷の華、堪能しました。すごく。
2014年12月03日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
12/3 13:07
氷の華、堪能しました。すごく。
さあ。今日は、そこに用がある。
2014年12月03日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
12/3 13:10
さあ。今日は、そこに用がある。
冬季小屋初めて入りました。千葉からわざわざここにピザを焼きに来ました。後ろのは失敗の保険。
2014年12月03日 13:28撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
22
12/3 13:28
冬季小屋初めて入りました。千葉からわざわざここにピザを焼きに来ました。後ろのは失敗の保険。
ドキドキ。市販のピザシートにピザソース、ツナ&コーン缶、とろけるチーズ、ベーコン、ひとくちカレー、マヨネーズを使用。
2014年12月03日 13:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
12/3 13:29
ドキドキ。市販のピザシートにピザソース、ツナ&コーン缶、とろけるチーズ、ベーコン、ひとくちカレー、マヨネーズを使用。
うん!少しの焦げも気にならないほどの美味しさです。独りでこんなことやっている自分が好き。
2014年12月03日 13:42撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
30
12/3 13:42
うん!少しの焦げも気にならないほどの美味しさです。独りでこんなことやっている自分が好き。
あー、お独りピザ、楽しかったなあ。(ほんとだよー)
2014年12月03日 13:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
12/3 13:57
あー、お独りピザ、楽しかったなあ。(ほんとだよー)
任務完了し、下山。熊穴沢避難小屋、雪ない〜。
2014年12月03日 14:42撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
12/3 14:42
任務完了し、下山。熊穴沢避難小屋、雪ない〜。
今日は文明の利器を頼らずに。(下山には全くこだわらない私はいつもロープウェイでした)
2014年12月03日 15:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
12/3 15:06
今日は文明の利器を頼らずに。(下山には全くこだわらない私はいつもロープウェイでした)
うわー。日陰の登山道ガチガチのアイスバーンでした。こえー。
2014年12月03日 15:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
12/3 15:06
うわー。日陰の登山道ガチガチのアイスバーンでした。こえー。
下山。スプライト。
2014年12月03日 15:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
12/3 15:56
下山。スプライト。
よりもこっちがイイ。これが良くて電車登山。おしまい。
2014年12月03日 16:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
14
12/3 16:57
よりもこっちがイイ。これが良くて電車登山。おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ チェーンスパイク バーナー 調理器具 コッヘル

感想

面倒な予定のない快晴予報の休日。すなわち山日です。
当初は丹沢へハイキング&山ごはんと考えていました。
しかし、この日は西高東低、超冬型の天気。
谷川岳を調べると終日快晴の予報。
厳冬になれば、近づくことも容易にならない谷川岳。(あくまで西黒尾根)
今なら大好きな谷川岳を比較的余裕を持って歩くことができる。
少し遠出になりますが、今日も始発の電車に乗ります。
途中、車両故障のトラブル。
高崎からではなく新前橋から上越線に乗らなければならなくなる。
今年は本当にツキがないというか邪魔されることが多い。
それでも土合の階段を無心に上がると、
澄んだ空気と青空に癒されます。
それだけで来てよかったと思う雰囲気がここにはあります。

しかし、やはり、情報通り雪がありません。
なんと天神平には雪のかけらもない。
ブナの樹林帯を抜け稜線に上がるとやっとうっすら雪が。
これならチェーンスパイクで十分。
ストックを仕舞い、鎖を避けて岩場を上がります。
懺悔岩を越えると雪も増え、霧氷の華が出てきました。
澄み渡る青空に映える真っ白な氷の華は人工でない自然の芸術。
ブナの大木に感じる生命力、山の稜線に感じる畏怖。
いつでもなんどでも見ていたい感動があります。
山頂からの展望を楽しみ、肩の小屋に。
ここで趣味の料理で少し遊んでから下山しました。

こんなに気楽に西黒尾根を登れるのも、もうおしまい。
日本海の冬の寒波が堤防を破りこちらに押し寄せれば、
ここはあっという間に魔の山。次に来るのはきっと3月の終わり。
麓で蕗の薹が顔を出す頃でしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2373人

コメント

ピザ美味しそうー♪
makasioさんお疲れ様です☆
まさか山でピザ焼く人がいるとはw
ちゃんと失敗用の保険もあるあたりさすがです(ノ´∀`*)
電車登山はお酒飲めるのがいいですよねー(*´ω`*)
と言っても私はいつも最寄り駅までバイクで行ってしまうので飲めませんが‥w( ;∀;)
2014/12/4 23:15
Re: ピザ美味しそうー♪
yukariさん。お疲れ様。
谷川岳、雪がまだ少なかったけど、行って良かったよ。
ピザね、実はこれ3度くらい失敗してる。
4回目でやっと納得のいく山ピザができました。
山でハンバーグを焼いてハンバーガーをやったこともありました。
料理については山よりも向きに真剣になるかもしれない。

電車登山でずっとやってきたけど、車、やっぱ欲しいよねー。
2014/12/5 22:03
まだ行けそうですね!
makasioさん こんばんは

白い谷川、気になってますが。。
冬の西黒尾根は敷居が高いですからね〜((((;゚Д゚))))ガクブル
今ぐらいならまだまだチェーンスパイクで行けそうですかね。。
お天気最高で流石に晴れ男ですよ!

我が家はスキルないし、今後は近場の丹沢、奥多摩ハイクかな。。
ピザ美味そうです。( ´∀`)bグッ!
2014/12/5 1:06
Re: まだ行けそうですね!
ホウライさん。
まだまだ、冬の谷川はおとなしかった。
冬の南八ヶ岳を想定した登山をしたかったけど残念。。
それでも頂上付近からみる霧氷はきれいでした。
ピザね。もう阿呆です。
でも料理のことを考えて作ってるときが一番楽しいかも。
山と料理、両方できたら最高。

ホウライ家もいつか、雪の谷川へ。
2014/12/5 22:13
そもそも谷川岳に〜σ(^_^;)
makasioさん、おはようございます。
そもそも谷川岳に行ったことがなくって。
来年あたり行けるといいなぁ〜って感じです。(笑)。
あいかわらずい〜お天気で〜。羨ましいですねぇ〜。
僕も来週あたり休んでどこか行ってこようかな。
ここのところ、行けていないので、久々に山モードになってきました。
こーいう大変そうなところではなくって。(笑)。

久々に、青と白のコントラストを拝見させていただきました。
やっぱ、いいなぁ 〜ピザはちょっとちょっとですが。(笑)。苦手で
いよいよ雪モードですね。
今年もレコ楽しみにしています〜o(^o^)o
お疲れ様でした。o(_ _ )o。
2014/12/5 6:03
Re: そもそも谷川岳に〜σ(^_^;)
シュンさん。
谷川岳、近場の丹沢の次くらいに登っています。
何度行っても感動するし、思い出に残る良い山です。
来年は是非、西黒尾根でどうぞ。

ピザ、苦手?嫌いな人っているんですか。聞いたことないよ。
ハンバーガーにピザ、こんどは何作ろうかな。
冬の山ではなんでも凍ってしまうけどね。
2014/12/5 22:18
お疲れ!
雪の少ない谷川岳、ギリやったね!
この週末の寒波でもう真っ白になったんだね〜。

ピザか〜!
オーブンなしでもできるんやね!うまそーや!
今度やってよ。。。って、もうずいぶん長いことまかしーメシを食べてないぞ!
そろそろホントに食わせろ〜〜〜!!!
2014/12/7 22:30
Re: お疲れ!
くにさんー。
もうずいぶんみんなと会っていないよね。
モザイクや犯人顔以外のみんなの顔見たいなー。
谷川岳はこの数日後待望の降雪。
スキー場もオープンした。
そのうちここは雪洞も掘れるようになる。
雪山シーズンだね。
八ヶ岳行きたいなぁ。
2014/12/8 13:07
来年早々に!
いくつか計画するので週末休みを入れて待っててね!
谷川岳マイスターに今度ガイト頼むよ。
南ぷす小屋は冬季解放中なので立ち寄りもOKだよ

pizzaも美味そうだ!
たまには料理長代わってもらっておもてなしされたいよ〜
2014/12/9 21:19
Re: 来年早々に!
にーさん、計画楽しみだよ。
俺も立てなくっちゃな。
休みはあらかじめ分かっていれば土日でも取れると思う。
シフト作ってるのは俺だし…
冬山のために一年があります。
今年は何が出来るかなぁ。
最高の山ごはんも作りたいねー。
2014/12/9 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら