本日の登山は、阪急宝塚線からスタート。
0
6/3 12:30
本日の登山は、阪急宝塚線からスタート。
阪急宝塚駅。宝塚市といえば、やっぱり「ヅカ」ですね。
1
6/3 13:07
阪急宝塚駅。宝塚市といえば、やっぱり「ヅカ」ですね。
昨日の豪雨の影響で、まだ川の水量が多い。昨日はもっと凄い水量だったんでしょう。
0
6/3 13:09
昨日の豪雨の影響で、まだ川の水量が多い。昨日はもっと凄い水量だったんでしょう。
宝塚の市街地。ぐんぐん高度を上げていく。
0
6/3 13:20
宝塚の市街地。ぐんぐん高度を上げていく。
塩尾寺の登山口。市街地から塩尾寺への道路は、たまに車が通ることがあり、登山の雰囲気ではない。登山口から、ようやく本格的登山の開始となる。
0
6/3 13:47
塩尾寺の登山口。市街地から塩尾寺への道路は、たまに車が通ることがあり、登山の雰囲気ではない。登山口から、ようやく本格的登山の開始となる。
小高い丘に社が祀られている。巻道もあるが、今日は丘の上に登ってみた。
0
6/3 13:55
小高い丘に社が祀られている。巻道もあるが、今日は丘の上に登ってみた。
六甲全山縦走路は、標識がしっかりしているので、安心して歩ける。距離は書いてないんですね。
0
6/3 14:06
六甲全山縦走路は、標識がしっかりしているので、安心して歩ける。距離は書いてないんですね。
六甲登山は道路との闘い(笑)
ここでは、向こう側に道路を横断する。
0
6/3 14:33
六甲登山は道路との闘い(笑)
ここでは、向こう側に道路を横断する。
登山道から道路に出た。ここからしばらく、アスファルトの上を歩く。
0
6/3 14:47
登山道から道路に出た。ここからしばらく、アスファルトの上を歩く。
たまに大阪方面の眺望が得られる。
1
6/3 14:48
たまに大阪方面の眺望が得られる。
アスファルト歩きは、あまりテンション上がらない(笑)
0
6/3 14:49
アスファルト歩きは、あまりテンション上がらない(笑)
やっと登山道に入れる。ホッ。
0
6/3 14:55
やっと登山道に入れる。ホッ。
標識が整備されているのはありがたいんですが、これでは距離感は掴めないな。
0
6/3 15:09
標識が整備されているのはありがたいんですが、これでは距離感は掴めないな。
笹は成長が早いですからね。登山道を覆いそうになってました。
0
6/3 15:51
笹は成長が早いですからね。登山道を覆いそうになってました。
ここからドライブウェイを歩く。結構ビュンビュン車が走っていくので、あまり安全とは思えないですね。一応、正規の六甲全山縦走路です。
0
6/3 15:59
ここからドライブウェイを歩く。結構ビュンビュン車が走っていくので、あまり安全とは思えないですね。一応、正規の六甲全山縦走路です。
こんな感じの道路をしばらく歩きます。
0
6/3 16:01
こんな感じの道路をしばらく歩きます。
やっと登山道に入れる。やっぱり土の道が一番好きだ。
0
6/3 16:05
やっと登山道に入れる。やっぱり土の道が一番好きだ。
向こう側が芦屋市、手前は神戸市。昔、どんなふうに境界線を決めたんでしょう。
0
6/3 16:11
向こう側が芦屋市、手前は神戸市。昔、どんなふうに境界線を決めたんでしょう。
ここでも道路を歩きます。これでも、れっきとした六甲全山縦走路。法の上では歩行者優先とはいえ、車がビュンビュン走ってくると、怖いもんですね。
0
6/3 16:14
ここでも道路を歩きます。これでも、れっきとした六甲全山縦走路。法の上では歩行者優先とはいえ、車がビュンビュン走ってくると、怖いもんですね。
ようやく六甲山頂上の真下に到着した。ここから山頂まですぐ。
0
6/3 16:24
ようやく六甲山頂上の真下に到着した。ここから山頂まですぐ。
階段って意外と歩きにくいんですよね。
0
6/3 16:24
階段って意外と歩きにくいんですよね。
着いた!「たま」の歌のように叫びそうになる(笑)
1
6/3 16:25
着いた!「たま」の歌のように叫びそうになる(笑)
六甲山頂は、そこそこ眺望もいい。
0
6/3 16:30
六甲山頂は、そこそこ眺望もいい。
道路に出て、また登山道に入って、また道路に出て...掬星台までは、延々とこのプロセスを繰り返す(笑)
やはり六甲登山は道路との闘いだ。
0
6/3 16:33
道路に出て、また登山道に入って、また道路に出て...掬星台までは、延々とこのプロセスを繰り返す(笑)
やはり六甲登山は道路との闘いだ。
また道路を横断します。ここは左右の見通しも悪く、ちょっと危険だと思いますけどね。
0
6/3 16:37
また道路を横断します。ここは左右の見通しも悪く、ちょっと危険だと思いますけどね。
だいぶん陽も傾いてきました。昨日の大雨がウソのような快晴。
1
6/3 16:49
だいぶん陽も傾いてきました。昨日の大雨がウソのような快晴。
六甲ガーデンテラスに到着。ここはマイカー利用者がほとんど。登山ルックは、かえって目立ちます(笑)
0
6/3 17:10
六甲ガーデンテラスに到着。ここはマイカー利用者がほとんど。登山ルックは、かえって目立ちます(笑)
フードテラスで食べていくことにした。
0
6/3 17:12
フードテラスで食べていくことにした。
カレーとポテト。登山はカロリー消費が激しいので、多少食べ過ぎても全く問題ない。思いっきり食べたいから登山をやっている、というのも確かにある。
1
6/3 17:24
カレーとポテト。登山はカロリー消費が激しいので、多少食べ過ぎても全く問題ない。思いっきり食べたいから登山をやっている、というのも確かにある。
美味しかった。六甲ガーデンテラスを出発する。
0
6/3 17:43
美味しかった。六甲ガーデンテラスを出発する。
何かの慰霊碑?みたいなんですが、いまだによく知らないという...
0
6/3 17:49
何かの慰霊碑?みたいなんですが、いまだによく知らないという...
六甲山系で遭難する人が結構いるらしいですね。多少荷物が重くなっても、遭難しないための装備を携行することが大事だと思います。私は毎回、リュックに4〜5kg以上の荷物を詰めてます。
トレランについては、全くの門外漢のため、よく分からない(笑)
0
6/3 17:51
六甲山系で遭難する人が結構いるらしいですね。多少荷物が重くなっても、遭難しないための装備を携行することが大事だと思います。私は毎回、リュックに4〜5kg以上の荷物を詰めてます。
トレランについては、全くの門外漢のため、よく分からない(笑)
神戸ゴルフ倶楽部のボールよけネットをくぐる。
0
6/3 17:55
神戸ゴルフ倶楽部のボールよけネットをくぐる。
一度ここでラウンドしてみたいと思っている。いつ実現することやら(笑)
1
6/3 17:59
一度ここでラウンドしてみたいと思っている。いつ実現することやら(笑)
この周辺は別荘地ですが、通園する子供さんとかいるんですね。
0
6/3 18:00
この周辺は別荘地ですが、通園する子供さんとかいるんですね。
またしばらくアスファルトを歩きます。アスファルト嫌いの私としては、結構な修行でもあります。
0
6/3 18:04
またしばらくアスファルトを歩きます。アスファルト嫌いの私としては、結構な修行でもあります。
ニャン発見。人との間の取り方から、飼い猫っぽい感じがしました。
0
6/3 18:07
ニャン発見。人との間の取り方から、飼い猫っぽい感じがしました。
この商店、入ったことがない。次回、時間に余裕があれば、立ち寄ってみよう。
0
6/3 18:16
この商店、入ったことがない。次回、時間に余裕があれば、立ち寄ってみよう。
六甲全山縦走路って、歩く方向が正式に決まってるんですかね。この標識では、宝塚方面を指している。
0
6/3 18:31
六甲全山縦走路って、歩く方向が正式に決まってるんですかね。この標識では、宝塚方面を指している。
今日何回目の道路横断だろう。
0
6/3 18:33
今日何回目の道路横断だろう。
昨日の豪雨の影響で、一部の登山道で水が流れていた。雨後の登山は、やはり防水仕様の靴を履かなきゃですね。
0
6/3 18:42
昨日の豪雨の影響で、一部の登山道で水が流れていた。雨後の登山は、やはり防水仕様の靴を履かなきゃですね。
そろそろ日没も近いな。夕陽が美しい。
0
6/3 18:50
そろそろ日没も近いな。夕陽が美しい。
道路歩きから、登山道に入る。
0
6/3 18:58
道路歩きから、登山道に入る。
ここでも、登山道を水が流れていた。防水の靴を履いてて良かった。
0
6/3 18:59
ここでも、登山道を水が流れていた。防水の靴を履いてて良かった。
掬星台に到着。夕闇に包まれている。月が美しかった。
1
6/3 19:18
掬星台に到着。夕闇に包まれている。月が美しかった。
今宵の月のように...と歌いたくなる世代です(笑)
0
6/3 19:19
今宵の月のように...と歌いたくなる世代です(笑)
サンテレビの電波塔。
0
6/3 19:19
サンテレビの電波塔。
稲妻坂方面に降りていく。ここからヘッドライトを使用する。
0
6/3 19:29
稲妻坂方面に降りていく。ここからヘッドライトを使用する。
もうヘッドライト無しでは、歩けない状態です。
0
6/3 19:30
もうヘッドライト無しでは、歩けない状態です。
新神戸駅へと降りていきます。
0
6/3 19:30
新神戸駅へと降りていきます。
学校林道分岐。
0
6/3 20:02
学校林道分岐。
稲妻坂をクリアすれば、あとは比較的イージーな道になる。
0
6/3 20:35
稲妻坂をクリアすれば、あとは比較的イージーな道になる。
ここでは水たまり(というか泥沼)が出来ていた。やはり防水仕様の靴でないと、無理だと思いますよ。
0
6/3 20:41
ここでは水たまり(というか泥沼)が出来ていた。やはり防水仕様の靴でないと、無理だと思いますよ。
布引貯水池に向かって急ぎ足で歩く。
0
6/3 20:56
布引貯水池に向かって急ぎ足で歩く。
夜中の布引貯水池。街灯がないため、ちょっとゾッとしますよ。
0
6/3 20:57
夜中の布引貯水池。街灯がないため、ちょっとゾッとしますよ。
さすがにこの時間には、誰も休憩してないですね。
0
6/3 20:58
さすがにこの時間には、誰も休憩してないですね。
ダムをライトアップしていた。安全管理上の理由なんでしょうかね。
0
6/3 20:59
ダムをライトアップしていた。安全管理上の理由なんでしょうかね。
隠れ滝にこれだけ水が流れているのは珍しい。やはり昨日の豪雨ですね。
1
6/3 21:00
隠れ滝にこれだけ水が流れているのは珍しい。やはり昨日の豪雨ですね。
ここにも水溜りが。
0
6/3 21:02
ここにも水溜りが。
神戸の街が見えた。なんとなく香港っぽい感じもする。
1
6/3 21:07
神戸の街が見えた。なんとなく香港っぽい感じもする。
新神戸まで降りてきた。
0
6/3 21:16
新神戸まで降りてきた。
新神戸駅に到着。おつかれ山でした。
1
6/3 21:19
新神戸駅に到着。おつかれ山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する