仏果山・経ヶ岳・華厳山・高取山


- GPS
- 07:28
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:28
天候 | 曇り〜雨のち回復 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仏果山の南側は痩せ尾根っぽいですが危険を感じるほどではありませんでした。 |
その他周辺情報 | 登山口の橋の下には簡易トイレがありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ライト
ロープ
|
---|
感想
天気予報は曇り〜昼に雨、なんだけど
ヤマビルが多いっていうトコだけど今の時期ならもう居ないだろうから・・・と思って仏果山〜高取山を歩いてみた・・・みた。。。
仏果山登山口、宮沢大橋の下にあるから上の道路から見えないもんでチョット判りずらいっす。結構広めだから登山口の横に停めてみた・・・みた。。。車だったら無理があるから上の道路から下に下りてくる所の路肩あたりに停めるのかな。
到着する少し前から小雨模様で、登りの途中までは真っ白な世界って感じでありました。
仏果山の頂上には展望台があるっていうからチョット期待してたんですが。。。
丁度展望台に付く頃に一次的に雨が止んで、登ってみると宮ヶ瀬湖周辺のガスが取れてまずまずの眺めでありました。
そいで、展望台のチョット先が頂上・・・を過ぎて行くと股キュンぎみな痩せ尾根とかもあって、なかなか楽しい。。。
でも、また雨が降り出して、雨中ハイクとなってしまいましたです。
経ヶ岳までは首都圏自然歩道って地図に書いてただけあって、整備された快適なルートでありました・・・が華厳山までは滑りやすそうな急坂が有ったりで、なかなか・・・高取山までは急坂も無くそれなりに。。。
で、本日は高取山で引き返したですが、その数百m先には発句石っていう展望が良いトコが有るらしいです・・・けど今日みたいな天気だと真っ白状態だと思うけど。
この辺じゃ、風向きが変わったから、たぶん前線真っ只中ってトコだと思われ、雨も結構降るし・・・半原越からもう少し戻ったあたりで昼食して・・・少し歩き出すと雨があがってきまして帰りも仏果山展望台で絶景かもって期待して行くと、はたして・・・北西方向は青空になってて、低く垂れ込めた雲が流れていく上に丹沢をはじめとする山々が黒く聳えて・・・おぉぉ!!!360°絶景が広がっておりまする。
展望台の上は周りの木のテッペン位の高さだから、すんごい遠くまで見渡せまして、雲が無かったら海の方まで見えると思われ、スカイツリーとおぼしき突起も見えとりましたです。
次第に晴れて雲が流れていく様はメッチャ素敵で20分ほど見とれてましたです。
雨が少々染みてバッドコンディションなハイクだったけど、この展望台からの眺めだけで来て良かった!って感じっす。。。
初日の出を見に登るのも良いかもね・・・自分の場合はバイクで登山口まで来れないさそうだからダメだろうけど。。。
ヤマビルの居ない寒い時期、眺めも良くなるんでオススメかなって。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する