屋久島♪宮之浦岳&黒味岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 941m
- 下り
- 941m
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
天気予報は曇り後雨。午後から雷。
前夜、地元のガイドさん達との飲み席で「宮之浦はやめた方がいいのでは・・・」との話も。
標高が高いから雷が横からくるらしい。
さえぎるものが無いから人に落ちる可能性も高いと・・・
ただ、午前中は大丈夫とのこと。
行くなら早く行って早く帰ってくるようにと・・・
行き先を変えるか迷ったけど、やはり宮之浦岳に行くことに。
マリちゃんと母はガイドさんにお願いして縄文杉に。
私とせーちゃんは宮之浦岳に。
一緒に4:30出発!
の予定が、宿のご主人が朝食を用意してくれて、せっかくだったのでちょいと遅れて5:00前出発。
6:00登山開始。
天気が怪しくなればすぐ引き返すと言って。
標高差はあまり無いけど、結構長丁場。
最近、体調が思わしくなかっただけに山頂は踏めないかなぁ〜なんて思ってたんだけど・・・
体が軽い!どんどん歩ける!
いつも不思議に思うんだけど、屋久島で山に登って「しんどい」と思ったことがない。
痛みの続いていた尾てい骨や股関節もいつの間にか治ってる???
展望のある山頂も好きだけど、やっぱり屋久島の森が好き♪
とってもやさしいし、また逢えた喜びで思わず歩きながらうるうる・・・
早く登っておいでって声に誘われるようにどんどん歩いてたら、せーちゃんから「いつもよりめちゃくちゃペース速いよ。着いてくのが必死。」って。
確かに地図のコースタイムより随分早く小花之江河に到着!
去年はガスでまったく景色が見れなかったところ。
曇ってたしまたガスだろうと思ってたら晴れてるじゃん!
思わず奇声をあげてしまい、ふと見ると先客が・・・は、恥ずかしい・・・
晴れた日にはもっといい景色なんだろうけど、全く期待してなかっただけにテンション上がりまくり!!!
高盤岳の頂上のトーフ岩もばっちり!
小花之江河に続き、花之江河でも黒味岳の姿が!
思わず去年の強風雨の中の山頂を思い出す。
今なら黒味岳からの展望も・・・
しかしまずは宮之浦岳。天気が崩れる前に行きたい。
8:20黒味岳分岐
ここから先は初めてのコース。
岩がゴロゴロしてきて楽しい♪
花が少ないのが残念だけど、石楠花もわずかに残ってたのが見れてよかった♪
8:40投石平到着
見晴らしが良く気持ちのいいところ!
でも、南の方からガスが・・・
山頂まで追いつかれたくない!
この先は奇岩の点在する笹原。
面白い形の岩があちらこちらに♪
でも徐々にガスが濃くなってくる。
やっぱりスタートが遅れたのが痛い。
9:50栗生岳到着
もう、すっかりガスにつつまれちゃいました↓↓
前方の宮之浦岳もすっかり見えなくなって・・・
10:05宮之浦岳到着!
いやぁ〜真っ白です。。。
風が強いし、時々明るくなるので軽く食事をしたり粘ってみたけど、見渡す限り真っ白・・・
ガイドさんに案内された2人組みがやってきて、パラパラと雨も降り出したのであきらめて下山することにしました。
今度は晴れた日にまた来るよ♪
しかし、土曜日だというのに登山者にほとんど会わない。
天気のせいかなぁ・・・
翁岳分岐あたりだったと思うけど、花之江河でであった二人組みと行き違う。
抜かした覚えがないので聞くと、黒味岳に寄って来たとのこと。
「黒味の登りがきつかった!」とのこと。
黒味の登りは「楽しかった」イメージ。そんなにきつかったかな?
12:35黒味岳分岐到着
まだ時間は早い。パラパラとはしたけど天気も持ってるし空も明るい。
まぁ、すっかりガスの中なので展望は望めないけど、気になったので寄って行くことに・・・
木の根や枝の間をかき分けて登る急盤。ロープを使って登る岩場。
そうそう、こんな道だった。
確かに縦走用の大きなザックで登るのはキツイなぁ〜
でも楽しい♪
ひらけた場所に出ると結構な雨!
まずいかなぁ〜引き返すか・・・あと10分くらいで山頂なんだけど・・・
と迷っているとすぅっと空が明るくなり・・・
とりあえず行ってみるかぁ!
頂上の大岩の下に来ると・・・
おぉ!太陽が!!あ、青空!!!
さっきまであんなに天気が悪かったのに。わずかな間ではあったけど思わず感動!!
岩の上では相変わらずの強風&ガスですが・・・
去年よりはマシ。
鹿さんも遊びに来てまったりと・・・
って、あんまりのんびりもしてられないので下山開始。
黒味でちょっと降られたけど、その後降る気配も無いので合羽を脱いで歩き出すと・・・
いきなりの土砂降り!
ホントいきなりなんですけど・・・マジっすかぁ???
行きに景色を拝んだ花之江河、小花之江河もガスの中。
行きは静かな水面を光らせていた淀川も水量を増して水面を波立たせていた。
16:20無事下山!
心配した雷にもあわずにすみました。
3度目の屋久島でやっと宮之浦岳に会えました。
展望の宮之浦岳は3度目の宮之浦岳になるのかな?
ま、何度でも逢いに来るさ♪
今度はいつかなぁ〜〜
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する