ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8516123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

真夏の屋久島 永田岳〜三岳complete🌞

2025年08月03日(日) 〜 2025年08月04日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:14
距離
20.4km
登り
1,741m
下り
1,750m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:42
休憩
2:37
合計
9:19
距離 10.4km 登り 968m 下り 786m
6:03
2
スタート地点
6:05
6:06
40
6:46
6:56
74
8:10
8:12
4
8:16
8:24
4
8:28
8:47
13
9:00
25
9:25
14
9:39
9:40
80
11:00
13
11:13
12:13
12
12:25
12:33
65
13:38
14:26
56
2日目
山行
6:15
休憩
2:37
合計
8:52
距離 10.0km 登り 773m 下り 964m
7:29
70
8:39
9:11
63
10:14
10:18
19
10:37
11:26
8
11:34
11:48
66
12:54
13:13
3
13:16
13:17
24
13:41
13:42
12
13:54
14:03
6
14:09
14:11
8
14:19
14:21
54
15:15
15:38
42
16:20
16:21
0
16:21
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ(午後は少しガス)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
淀川登山口は、駐車可能台数は数台程度。奥に数台。
ヤクスギランド手前は離合が難しそうなところも少しある。バスが上がってくる時間は要注意。
ヤクスギランド傍の車道でシカに衝突しそうになった。野生動物には注意。
コース状況/
危険箇所等
永田岳まではメジャーコース
永田岳〜鹿之沢小屋まではピンテやロープ、梯子がしっかりしている。岩にはステップがきってある。ザレている、とかいうところはない。
道は細いがしっかりしている。笹で朝露でビショビショになる。
その他周辺情報 下山後、自販機とかないから、車に水を積んでおいた方がいいかも。
途中のヤクスギランドが閉まってしまう可能性も。(自販機なし、店内のみ販売)
いつものトッピー、もう何度目か
2
いつものトッピー、もう何度目か
ホテルはいつものグリーンホテルで。朝食→朝弁当+昼弁当に変更していただき、レンタカーで淀川登山口に
1
ホテルはいつものグリーンホテルで。朝食→朝弁当+昼弁当に変更していただき、レンタカーで淀川登山口に
小屋の横のいつもの場所?に駐車
1
小屋の横のいつもの場所?に駐車
ちょいと展望台に寄って、トーフ岩
1
ちょいと展望台に寄って、トーフ岩
ヤクシマママコナ、固有種らしい。
1
ヤクシマママコナ、固有種らしい。
展望所に寄ってみた
1
展望所に寄ってみた
小花之江
花之江の端っこまで行ってみた
1
花之江の端っこまで行ってみた
小花之河の足元を見ると、ヤクシマコオトギリ
1
小花之河の足元を見ると、ヤクシマコオトギリ
モウセンゴケ
花之河を通り抜けて。初めましてのヤクシマカラマツ、可愛い〜
1
花之河を通り抜けて。初めましてのヤクシマカラマツ、可愛い〜
こちらもヤクシマショウマ
1
こちらもヤクシマショウマ
沢を抜けて陽が当たるところへ
1
沢を抜けて陽が当たるところへ
投石平から、宮之浦の山頂と永田岳の山頂を臨む!
1
投石平から、宮之浦の山頂と永田岳の山頂を臨む!
海も良いな〜
永田だね
12年以上前の記憶はないが、、、、こんなロープ場あったっけ?荷物が重たいため、しんどい・・・というか上がった方がロープを垂らしていなかったため、最初、届かなかったよ、トホホ
2
12年以上前の記憶はないが、、、、こんなロープ場あったっけ?荷物が重たいため、しんどい・・・というか上がった方がロープを垂らしていなかったため、最初、届かなかったよ、トホホ
気持ちよい稜線歩き
2
気持ちよい稜線歩き
ヤクシマノギラン
1
ヤクシマノギラン
水場を過ぎて、宮之浦への登り
2
水場を過ぎて、宮之浦への登り
陽射しが強い
くりお岳通過〜
山頂から、永田岳を臨む
2
山頂から、永田岳を臨む
穏やかそうな道だが、デコポコ?
2
穏やかそうな道だが、デコポコ?
ゆっくり休んで永田岳へ向かう
2
ゆっくり休んで永田岳へ向かう
焼野。ガスが出てきた
1
焼野。ガスが出てきた
シャクナゲの森の中を通って
1
シャクナゲの森の中を通って
途中、あちこちテン場に適した平たい場所が・・・テントさえあれば、鹿ノ沢小屋まで下らなくてもよいが・・・と何度も思ってしまった
1
途中、あちこちテン場に適した平たい場所が・・・テントさえあれば、鹿ノ沢小屋まで下らなくてもよいが・・・と何度も思ってしまった
最低鞍部の到着して、さて登ろうと。
1
最低鞍部の到着して、さて登ろうと。
振り返る、、、暑くて、しんどかった〜、15分歩いて、一休み。振り返る
1
振り返る、、、暑くて、しんどかった〜、15分歩いて、一休み。振り返る
宮之浦岳
最後はこのロープを上がる
2
最後はこのロープを上がる
登頂〜♪
山頂より、ロープが下がる岩の上の方が眺めよい
1
山頂より、ロープが下がる岩の上の方が眺めよい
ヤクシマホツツジ
1
ヤクシマホツツジ
本日のお宿へ下山、、、歩いている人が少ないとのことで緊張〜
1
本日のお宿へ下山、、、歩いている人が少ないとのことで緊張〜
でも意外としっかり整備されていた、梯子とかも
1
でも意外としっかり整備されていた、梯子とかも
コーヒーでほっと一息、粉から入れるのは香りがよい
1
コーヒーでほっと一息、粉から入れるのは香りがよい
ビールもありがとう!
1
ビールもありがとう!
もちろん、三岳。
2
もちろん、三岳。
小屋はこんな石造り
1
小屋はこんな石造り
こちらはトイレへの道、永田歩道につながっている。
YouTubeで見たような、トイレブースはなかった。
トイレの建物までは渡渉が必要、といってもロープが張ってある。それにしても、噂通りのトイレだった・・。
1
こちらはトイレへの道、永田歩道につながっている。
YouTubeで見たような、トイレブースはなかった。
トイレの建物までは渡渉が必要、といってもロープが張ってある。それにしても、噂通りのトイレだった・・。
こちらは水場、花山歩道につながっている。完全、沢水。
1
こちらは水場、花山歩道につながっている。完全、沢水。
翌日、つい寝坊してしまった。
毎年、岳参りに使われてきたせいか、岩にはステップが切ってあり、歩きやすい。ピンテやロープもしっかりしていた
1
翌日、つい寝坊してしまった。
毎年、岳参りに使われてきたせいか、岩にはステップが切ってあり、歩きやすい。ピンテやロープもしっかりしていた
稜線にあがる
口永良部島が見えた!
2
口永良部島が見えた!
そして昨日、見れなかった、ローソク岩!
1
そして昨日、見れなかった、ローソク岩!
眩しい〜
これも見たかった障子尾根
2
これも見たかった障子尾根
永田の集落が見える
1
永田の集落が見える
道が細い割には、ここだけ、展望ルートとかって、木道がきっちり整備されている
1
道が細い割には、ここだけ、展望ルートとかって、木道がきっちり整備されている
永田岳山頂根元から、愛子岳、種子島を臨む
1
永田岳山頂根元から、愛子岳、種子島を臨む
宮之浦岳の山端には、太忠岳
2
宮之浦岳の山端には、太忠岳
太忠岩かな〜
永田岳山頂を仰ぐ!岳参りの祠は行かなかったので、下から拝む
1
永田岳山頂を仰ぐ!岳参りの祠は行かなかったので、下から拝む
何度みても、宮之浦岳がカッコよく見える
1
何度みても、宮之浦岳がカッコよく見える
淀川から来ると、こんなに裾野が長く見えない・・・。
1
淀川から来ると、こんなに裾野が長く見えない・・・。
3月に登った黒味
歩いてきた(これから戻らねばならないが)道と
1
歩いてきた(これから戻らねばならないが)道と
天気良すぎて、まったりしていた
2
天気良すぎて、まったりしていた
さて山頂から下りていく
1
さて山頂から下りていく
ぱっくり割れている岩
2
ぱっくり割れている岩
行きには気づかなかった、シャクナゲのトンネル
1
行きには気づかなかった、シャクナゲのトンネル
焼野の手前、何か、テン場みたいに草が刈られている・・・。
1
焼野の手前、何か、テン場みたいに草が刈られている・・・。
?コショウノキ
宮之浦への登り返し。ふと見上げると、ここにもヤクシマホツツジ
1
宮之浦への登り返し。ふと見上げると、ここにもヤクシマホツツジ
宮之浦岳山頂では、岳参りの祠を見つけて、拝ませていただいた
1
宮之浦岳山頂では、岳参りの祠を見つけて、拝ませていただいた
あの白っぽいのは何の花なのか・・。
1
あの白っぽいのは何の花なのか・・。
平日にもかかわらず宮之浦岳山頂は日帰りの方がいらしていた
1
平日にもかかわらず宮之浦岳山頂は日帰りの方がいらしていた
さようなら、永田岳!
1
さようなら、永田岳!
投石平まで長かったが、行きの反省を踏まえ、水はたっぷり
1
投石平まで長かったが、行きの反省を踏まえ、水はたっぷり
よれよれになりながら淀川登山口に無事下山、、、写真はここまで。
1
よれよれになりながら淀川登山口に無事下山、、、写真はここまで。
見たかった固有種のリンドウ・・・それと分かる蕾が見られただけ、見つけられただけで、感激・・・。
2
見たかった固有種のリンドウ・・・それと分かる蕾が見られただけ、見つけられただけで、感激・・・。
モウセンゴケの花
2
モウセンゴケの花
ピンクのヤクシマカラマツ
2
ピンクのヤクシマカラマツ

感想

九州百名山の宿題の永田岳、天候が良い日を狙ってリスケしてたら夏山登山になってしまったが、最高の天気に恵まれ、思う存分楽しめた。
この時期、高山植物といえばアルプスに向かう人が多いが、屋久島にも少ないものの固有種が結構咲く。花目当てで登る人はいないから、情報が少なかったが、2日目、お目当ての花を岩陵帯で探して蕾を見つけららたのは良かった!少し早くてそれと認識出来るのは大変だったが、咲く寸前のものがあったので認識できた。いつか咲いているものも見てみたいが、もう暫く屋久島には来ないかなー。11月、3月、8月と本当によく通った(笑)
さて、本題の永田岳、遠かった!
しかし噂通り、永田岳から見る宮之浦岳は最高だった!淀川登山口から登ると常に山頂がちょこっと見える程度、黒味岳からは山並み続きで、永田岳と繋がって見えてしまう。永田岳から見ると、堂々たる山容でいつまで見ていても見飽きない。広がる裾野、焼野一帯の穏やかな起伏を引き連れて、静かに、しかし堂々と屋久島、いや九州の最高峰という風格だ。行きも帰りも2日間とも眺められたのは本当にラッキーだった。
ローソク岩は2日目に拝むことができた。
永田岳は宮之浦だけより、急峻な感じで、山頂部も岩を幾つか積み上げたようで、メインルートからも外れており、宮之浦岳より、人を寄せ付けないような印象があるが三岳の一つ、永田集落の方々には大事な山なことがよく分かる。今回泊まった鹿之沢小屋、永田歩道と花山歩道の合流点だが、あまり歩く人はいなく道も細かったが、岩にはステップがあちこち切ってあり、昔ながらの道であることが推測された。小屋も床を張り替えたとか。
真夏の屋久島、人が少なく、アルプスの有人山小屋のようなリゾート登山ではなく、自然にどっぷり浸かった山歩きが出来て達成感が高い山行となった。
怪我せず、2日間天気に恵まれ、山歩き楽しめたことに感謝♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら