記録ID: 5501225
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
ワラビ採り🌿…石尾根💖
2023年05月16日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 857m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:33
距離 9.9km
登り 858m
下り 857m
天候 | めちゃ晴れた☀ワン😍 ふじちゃまは☁だったけど…😩 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浅間尾根は遊歩道の様に歩き易いワンコ💨 危険箇所は無いワンです😇 |
その他周辺情報 | 何にも無いワン〜😎 |
写真
でも、あれ❓私より先に採りに来た人の気配が…良い所のワラビちゃん、みんな無くなってるワン😇 折った茎から、水分が出てるから、採ってから一時間も経って無いかも💦 あの駐車場所の🚗の人かな〜💦不吉予感は、的中だワン〜😅
ふじちゃま〜💖 雲が邪魔だ〜❗リロちゃん、臨時で仕事に行ったワンか❗❓ 今日は、晴れだから望遠レンズを持って来たのに〜👿
雪が増えてるワン。下界の連日の雨は、ふじちゃまは雪だったワンね😍
雪が増えてるワン。下界の連日の雨は、ふじちゃまは雪だったワンね😍
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
スミレ庵のモモちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
セーラー服一式
|
---|
感想
去年は、5月19日に行った、石尾根のワラビ🌿採りですが…
今年は、少し、早めに行く事にしたワン。
結果…
やや、遅かった。
もう、葉っぱが開いちゃってるのが多かったワンね。
やっぱ、今年は、全てのお花🌼が早かったから、ワラビちゃんも早かったワンね😅
でも、これからも、ドンドン出て来るから…
まだまだ、大丈夫だワン。
今年は、先行者の後、二番手になったのが残念だけど…
残り物で、品質悪くても、それなりに採れたので良かったワンコ💕
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そちらはまだ蕨が獲れるのですね。ビックリです。
今日は富士山が雪化粧して綺麗でしたね。
ちょっと雲が残念でしたけど、お天気が良くて景色も良く、蕨もそれだけ獲れたら万々歳🙌🏻
おつかれさまでした〜🐾
ここのワラビは、標高が約1600mと、高い位置なので、にょきにょきが遅いワンです😅
ふじちゃまは、朝は、クッキリ見えてたけど〜💦
稜線に出たら、一片の雲が〜😱
雲が消えるの、待ってたけど、逆に増えて来ちゃって👿
諦めましたワンコ😩
でも、その他の景色は抜群だったワン💖
良かったワンコです😍
ワラビを採り過ぎて、帰りのザックが重かったワン〜😱
このお山のワラビはスカートひらりでも収穫できるのですね!😁
2番手でもたくさん収穫できましたね!
凄いです!
椎茸。菌が飛んで天然物が出てるとみました!🍄
お疲れ様でした!😁
ここのワラビは、草原の中みたいな所にニョキニョキしてるので…
スカートでも大丈夫ワン💖
二番手でも、広範囲にニョキニョキしてるので、いっぱい採れるワンです。
もっと粘れば、更にいっぱい採れるけど、重くなるので、途中で止めますワン。
椎茸、菌が飛んで、出ますか❗❓
次回、良く下を見て歩いて見ますワン💕
石尾根にワラビ採りでしたか😆新緑もツツジもキレイでしたね🌱💞
富士山は雪?だったみたいですね。この前三頭山から見た時は大分溶けてきたなぁと思っていたら、今日はびっくり!白い所が増えてました😍
日蔭名栗峰の古い標識を見に行きたいです😄
石尾根のワラビ採りは、いつか、何時か、と待ってたワンコ💦
無事に今年の行事の一つ❓をコンプリート出来て良かったですワン😍
ふじちゃま、春らしい残雪でしたが、また厳冬期の様に戻っちゃいましたワンね。
雪化粧が奇麗でしたワンね。
さっこちゃまは、間近で見れて良かったワンね😍
日陰名栗峰の古い標識、無くなる前に、行ってみて〜。
それほどの価値は、無いけど💦
火曜日の朝、富士山が久々にクッキリハッキリ見えましたね🗻
真っ白けっけになってて、びっくりしましたワン
たくさんのワラビですね👏
また採りに行かれるのかなぁ?
次は一番乗りできるといいですね!
キッチンがピカピカですね〜
ミツバツツジと新緑が素敵〜😍
Google street viewってこんな感じで撮影してるんですね🎥
ずーっと雨☂だったので、🐟の私は、死にそうでしたワン😱
やっと晴れて☀生き返りましたワンコ😎
ふじちゃまも、新たな雪化粧になって見えて、良かったワンです💖
ワラビは、ちょっと品質が悪かったですが、たくさん採れて満足ワンです💧
今年のワラビ採りは、これで終了予定ですワン😅
奥ちゃまから、リクエストがあれば行きますが…😎
キッチンは、数年前にリフォームしたので、キレイですワン。
まだ、キレイですが、数年後は、見る影もないと思うワンコ👿
ミツバツツジが満開で、新緑の黄緑色と共に、キレイでしたワン💕
こんなに一杯咲いてる浅間尾根、初めて歩きましたワンです。
Google street viewの🚗は、これで、3回すれ違いましたワン。
通常は、普通車の屋根に、ボール状のカメラがついてますワン。
今回は、道が狭い林道なので、軽自動車で来たんですね❗
屋根上のカメラも、双眼鏡みたいな形で、なんだ、これ❗❓って感じでした。
横をすり抜ける時、大きく「Google street view」とボディーにペイントされていて、
慌てて、後ろ姿を撮ったワンです。
street viewに私の🚗が写ってると思うので、楽しみです😍
わらび採り行ったんだね〜
2番手でもあんなにいっぱい採れたら嬉しいね😃わらび採りに行くと、大概は腰を下ろした周囲360度全方位にわらびが出てるから、ホイホイ採れて面白いんだよね〜キリがなくていつやめたらいいかわかんない😅でも楽しい!
山菜採りの中では圧倒的に楽しいのがわらび♡
美味しく食べたかな〜
ちなみに、私はキノコ類の中で唯一椎茸が嫌いだワン🐶🍄子供の頃からずーっと好きになれない。他のキノコは大好きなんだけどね〜
椎茸の山になっちゃったら絶対行かないワンワン❗️(*≧m≦)
待ちに待った、石尾根のワラビ採り〜😍
ここは、いっぱいニョキニョキしてるから、楽に採れますワン。
でも、今回は、二番手😱
茎の太い、良い感じのは、み〜んな採った後で…
細くて、小さいのばっかになったワン。
やっぱり、食感は、イマイチでプチ残念😅
リベンジに、また、行こうか💦と思案中ですワン💧
ワラビは、やっぱ、採るのが楽しいワンね。
ドンドン、採っちゃうワンコね。
えっ❗椎茸、ダメでしたか❓
確かに、独特の香りが有るしね。
私は、好きだけど…。
肉厚の椎茸ちゃん、美味しいワンコ😎
浅間尾根の椎茸のエリア、どんどん拡大してる様な…
きっと、10年後は、頂上も椎茸畑だワンよ😱
あはは。
で、ネットとか、厳重に囲ってるけど、お猿さん🐵の餌食になりそうな気がするけど…、
どうなんだろうねぇ❓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する