記録ID: 549998
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山 (ハイキングコースと紅葉の鳥居観音)
2014年11月19日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 664m
- 下り
- 854m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
往路 名郷バス停〜 復路 鳥居観音駐車場〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 この季節のみ、落ち葉で滑りやすくなっています。 |
その他周辺情報 | 近隣に さわらびの湯という温泉施設あり 名郷バス停、鳥居観音にはそれぞれトイレがありますが、ハイキングコースにはありません。 |
写真
装備
備考 | 休憩時には非常に寒い フリースの上にソフトシェルで正解 |
---|
感想
この時期はちょうど紅葉がおすすめのポイントということでツアー参加で蕨山に行きました。
お天気は快晴。少し風が冷たく感じましたが期待が膨らみます。
道中、富士山も見えてテンションアップ!
到着してみると、心配だった寒さもそれほどでもなく気持ちの良い山歩きができました。
先週は、お山歩き続きだったので全身疲れが蓄積してはいましたが、概ね快調。
ツアーだったのでゆっくりな歩調も幸いして息があがることもなくサクサクと歩くことが出来ました。
コースは、最初はウォームアップにちょうど良い道が30分ほど続き、その先は
結構な急登になり、登り応えもあります。
ロープの箇所も数カ所あり、慎重に進む場面もありました。
登りきると今度は気持ちのよい稜線歩き。木が邪魔をして写真ビューポイントはなかなかありませんでしたが、肉眼ではもっといろいろなお山も見えて飽きない景色でした。
空気が澄んでいれば山頂からは男体山や先日行った茅が岳なども望めるそうなのですが、この日はあいにくと見えませんでした。
到着ポイントの鳥居観音では素晴らしい紅葉を楽しむ事ができてよかったです。
もう来週は枯れかけてるかなぁといった感じ。
さわやかな山歩きでした。
さわやかな秋晴れの中、落ち葉の絨毯ならずお布団の上を歩いていたかと思うといきなり岩登りになったり、開けた道が現れたりと飽きさせないルートでした。
ひときわ濃い緑の葉を茂らせていたアセビや、紅葉がわずかに残るアカヤシオ・ドウダンツツジなど春に訪れるのも良さそうな山でした。
その時は是非さわらびの湯にも立ち寄りたいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
ムキcocoさん、こんばんは
ここんとこ連続登山ですね〜
マシンガンも真っ青
相変わらず晴れ女ですばらしい展望もあってよかったですね。
山頂はもう冬枯れの様相
と思いきや、低いところではまだ紅葉が楽しめていい感じ。
蕨山は私も2年ほど前に登りましたが、最高点と標識が違う場所にあるのはなんでかな?と思ってました。そのあと奥多摩の川苔山へヘロヘロになりながら抜けました。
なので、蕨山〜さわらびの湯までの稜線をそのうち歩いてみたいです
ShuMaeさん、コメントありがとうございます!
連続登山で少しだけ縦走の練習です!
山頂は樹は枯れてお山
かったです。
ShuMaeさんは蕨山はやはり縦走の入口だったのですね!
棒ノ折山から高水三山方面ではなく、川苔山までとは!さすが!です。
ツアーよりも個人で歩いた方がいいに決まってる!とホントはは思っていたのですが、熟年の方々にいろんなお話を聞けたり、樹木の名前を教えていただいたり、といいこともたくさんあるのに気づいた次第です。要はこちらの気持ちの持ちようというか。。。。一番のメリットは交通費の安さと利便性なんですけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する