ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549998
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山 (ハイキングコースと紅葉の鳥居観音)

2014年11月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
coco0216 kinu-ciao その他30人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
664m
下り
854m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:00
合計
5:50
9:50
120
スタート地点
11:50
12:50
20
13:10
30
13:40
60
14:40
60
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアー

往路 名郷バス停〜
復路 鳥居観音駐車場〜
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
この季節のみ、落ち葉で滑りやすくなっています。
その他周辺情報 近隣に さわらびの湯という温泉施設あり

名郷バス停、鳥居観音にはそれぞれトイレがありますが、ハイキングコースにはありません。
今日はツアー参加です。
2014年11月19日 09:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/19 9:50
今日はツアー参加です。
名郷バス停から始まるハイキングコース。
最初は緩やかな登りです。
2014年11月19日 10:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/19 10:07
名郷バス停から始まるハイキングコース。
最初は緩やかな登りです。
こんな感じの樹林帯を進みます。
2014年11月19日 10:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/19 10:22
こんな感じの樹林帯を進みます。
2014年11月19日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 10:42
木の感じが変わってきました。
2014年11月19日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 10:47
木の感じが変わってきました。
ざっくりとした道標。
2014年11月19日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 10:49
ざっくりとした道標。
岩場の急登。ロープもあります。
2014年11月19日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/19 10:59
岩場の急登。ロープもあります。
岩に生えている苔ちゃん。
2014年11月19日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 11:09
岩に生えている苔ちゃん。
ガサゴソと落ち葉を踏みしめながら進みます。
心地の良い音。。。
2014年11月19日 11:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 11:35
ガサゴソと落ち葉を踏みしめながら進みます。
心地の良い音。。。
あと700m!
2014年11月19日 11:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 11:36
あと700m!
しばらくは気持ちの良い稜線歩きです。
走りたい衝動を抑えながら進みます(?)
2014年11月19日 11:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/19 11:38
しばらくは気持ちの良い稜線歩きです。
走りたい衝動を抑えながら進みます(?)
真っ青な空!
思わず深呼吸!
2014年11月19日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/19 11:40
真っ青な空!
思わず深呼吸!
古い道標。判読不能。
2014年11月19日 11:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 11:55
古い道標。判読不能。
そうこうしているうちに 蕨山の最高点1044mに到着!
(蕨山は別のところにあります。)
13
そうこうしているうちに 蕨山の最高点1044mに到着!
(蕨山は別のところにあります。)
蕨山(1033m)はこちら!
2014年11月19日 12:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/19 12:36
蕨山(1033m)はこちら!
ここは眺望がよく、パッチワークのような山々が見えます。
2014年11月19日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/19 12:39
ここは眺望がよく、パッチワークのような山々が見えます。
奥多摩方面。
2014年11月19日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 12:45
奥多摩方面。
45分ほどお昼の大休憩のあと、先に進みます。
2014年11月19日 13:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/19 13:11
45分ほどお昼の大休憩のあと、先に進みます。
藤棚山
2014年11月19日 13:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 13:13
藤棚山
ところどころに紅葉が。
2014年11月19日 13:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 13:17
ところどころに紅葉が。
青い空と樹々の色。
2014年11月19日 13:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 13:17
青い空と樹々の色。
樹々の間を抜けて陽光が落ち葉にあたってきらきらしています。
2014年11月19日 13:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/19 13:39
樹々の間を抜けて陽光が落ち葉にあたってきらきらしています。
ダイナミック!
2014年11月19日 13:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/19 13:43
ダイナミック!
不思議な名前の大ヨケの頭に到着。
2014年11月19日 13:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 13:48
不思議な名前の大ヨケの頭に到着。
落ち葉で滑りやすいので気をつけてすすみます。
2014年11月19日 13:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 13:49
落ち葉で滑りやすいので気をつけてすすみます。
「名栗湖ネイチャートレイル」の道標が登場しました。
分岐を右に行くと湖方面。今回はまっすぐに進みます。
2014年11月19日 14:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 14:18
「名栗湖ネイチャートレイル」の道標が登場しました。
分岐を右に行くと湖方面。今回はまっすぐに進みます。
湖が樹々の間から見えます。
2014年11月19日 14:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 14:24
湖が樹々の間から見えます。
金刀比羅神社跡に到着。
2014年11月19日 14:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/19 14:44
金刀比羅神社跡に到着。
現代アートのインスタレーション?
2014年11月19日 14:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 14:45
現代アートのインスタレーション?
目指すは鳥居観音です。
2014年11月19日 14:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 14:45
目指すは鳥居観音です。
10分ほどで紅葉ポイントに到着。
2014年11月19日 15:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/19 15:06
10分ほどで紅葉ポイントに到着。
ひとくちに赤といっても色とりどりです。
2014年11月19日 15:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/19 15:09
ひとくちに赤といっても色とりどりです。
つづら折りになっている道を見下ろします。
2014年11月19日 15:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/19 15:10
つづら折りになっている道を見下ろします。
紅葉アップ!
2014年11月19日 15:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/19 15:11
紅葉アップ!
山に沿った道が続きます。
2014年11月19日 15:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/19 15:15
山に沿った道が続きます。
遠景も綺麗。
2014年11月19日 15:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 15:21
遠景も綺麗。
だいぶ降りて来ました。
2014年11月19日 15:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 15:29
だいぶ降りて来ました。
2014年11月19日 15:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/19 15:31
2014年11月19日 15:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/19 15:32
緑と赤と黄色のパッチワーク。
2014年11月19日 15:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/19 15:34
緑と赤と黄色のパッチワーク。
おっ!
埼玉のリス君、はじめまして。
2014年11月19日 15:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/19 15:36
おっ!
埼玉のリス君、はじめまして。
りっぱな鳥居観音。
2014年11月19日 15:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/19 15:38
りっぱな鳥居観音。
金比羅神社跡から降りてくると鳥居観音。
本日のハイクは終了です。
お疲れ様でした!
2014年11月19日 15:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/19 15:39
金比羅神社跡から降りてくると鳥居観音。
本日のハイクは終了です。
お疲れ様でした!

装備

備考 休憩時には非常に寒い フリースの上にソフトシェルで正解

感想

この時期はちょうど紅葉がおすすめのポイントということでツアー参加で蕨山に行きました。
お天気は快晴。少し風が冷たく感じましたが期待が膨らみます。
道中、富士山も見えてテンションアップ!

到着してみると、心配だった寒さもそれほどでもなく気持ちの良い山歩きができました。
先週は、お山歩き続きだったので全身疲れが蓄積してはいましたが、概ね快調。
ツアーだったのでゆっくりな歩調も幸いして息があがることもなくサクサクと歩くことが出来ました。

コースは、最初はウォームアップにちょうど良い道が30分ほど続き、その先は
結構な急登になり、登り応えもあります。
ロープの箇所も数カ所あり、慎重に進む場面もありました。
登りきると今度は気持ちのよい稜線歩き。木が邪魔をして写真ビューポイントはなかなかありませんでしたが、肉眼ではもっといろいろなお山も見えて飽きない景色でした。

空気が澄んでいれば山頂からは男体山や先日行った茅が岳なども望めるそうなのですが、この日はあいにくと見えませんでした。

到着ポイントの鳥居観音では素晴らしい紅葉を楽しむ事ができてよかったです。
もう来週は枯れかけてるかなぁといった感じ。

さわやかな山歩きでした。

さわやかな秋晴れの中、落ち葉の絨毯ならずお布団の上を歩いていたかと思うといきなり岩登りになったり、開けた道が現れたりと飽きさせないルートでした。
ひときわ濃い緑の葉を茂らせていたアセビや、紅葉がわずかに残るアカヤシオ・ドウダンツツジなど春に訪れるのも良さそうな山でした。
その時は是非さわらびの湯にも立ち寄りたいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

がんばってますね〜!
ムキcocoさん、こんばんは

ここんとこ連続登山ですね〜
マシンガンも真っ青
相変わらず晴れ女ですばらしい展望もあってよかったですね。
山頂はもう冬枯れの様相
と思いきや、低いところではまだ紅葉が楽しめていい感じ。

蕨山は私も2年ほど前に登りましたが、最高点と標識が違う場所にあるのはなんでかな?と思ってました。そのあと奥多摩の川苔山へヘロヘロになりながら抜けました。
なので、蕨山〜さわらびの湯までの稜線をそのうち歩いてみたいです
2014/11/21 0:54
Re: がんばってますね〜!
ShuMaeさん、コメントありがとうございます!

連続登山で少しだけ縦走の練習です!
山頂は樹は枯れてお山 も寒そうな感じでしたが低いところの紅葉は素晴らし
かったです。maplemaple

ShuMaeさんは蕨山はやはり縦走の入口だったのですね!
棒ノ折山から高水三山方面ではなく、川苔山までとは!さすが!です。

ツアーよりも個人で歩いた方がいいに決まってる!とホントはは思っていたのですが、熟年の方々にいろんなお話を聞けたり、樹木の名前を教えていただいたり、といいこともたくさんあるのに気づいた次第です。要はこちらの気持ちの持ちようというか。。。。一番のメリットは交通費の安さと利便性なんですけどね。
2014/11/21 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら