記録ID: 54830
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						紅葉の八ヶ岳(赤岳:真教寺尾根から県界尾根)
								2009年10月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								- GPS
- 00:13
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
					6:35清里たかね荘駐車場-6:47羽衣池-7:38賽の河原-8:47扇山-10:07最大の鎖場-10:33稜線分岐-10:50赤岳山頂11:50-12:44大天狗-13:47車道-14:20たかね荘駐車場
				
							| 天候 | 晴れ・微風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 | ◎美濃戸口も考えたが、物足りなさを感じ、凍結もなさそうな南面の真教寺尾根を選択。昭文社2万5千分の1地図では「危険」と注記があるが波線ではなくメインルートとして記載されている。たかね荘の駐車場は舗装場所で30台、非舗装場所は150台は大丈夫そう。無料。 ◎たかね荘から扇山までは危険無し。ただし、山頂を見ながらなお最後の1時間の鎖場の連続は、武者震いするほど緊張。特に、最大の10Mくらいの鎖場は、ザレ場を横切るので、足を滑らしたら谷底へ真っ逆さま。息を整えてから慎重に上りたい。50前後のおばちゃんグループも追い抜いたが、雨や風でコンディションの悪い日はチェーンが滑りそう。 ◎下山時の県界尾根は山頂直下は鎖が丁寧に張ってあり安心感があるが、ともかく斜面が崩れる。斜度は真教寺尾根の方が強いので、難易度は多少下がるが、下の登山者に小石をぶつけないよう慎重に下る必要あり。 ◎下山後は道の駅小淵沢に併設の延命の湯。7時からだと400円。深夜24時まで営業しているので車中泊している人も多かった。 | 
写真
感想
					◎ともかく天候に恵まれた。心配した凍結もなく、風も弱くて山頂ではひなたぼっこが楽しめた。富士山もきれいに見えて、辛い上りの合間に勇気を与えてくれた。
◎山頂から見た美濃戸口からのルートも最後の上りは高度感のある狭い尾根に見えたが、山頂の中年夫婦は「思ったより簡単だったわね」とのこと。
◎たかね荘に深夜に到着し車中泊にしたが、ともかく寒かった。標高1600Mだから当然か。今から考えると帰りに寄った道の駅小淵沢の温泉で休んだ方が標高が低い分良かったかも。
◎清里周辺の紅葉はまだまだ。
◎総じて、いきなりの赤岳で真教寺尾根はちょっとチェレンジング。美濃戸で物足りなら、高度差からいっても、県界尾根ピストンが良さそう。駐車場が少ないので(10台くらい?)シーズンは朝早くいかないと厳しいか。
◎次の機会は、縦走してみたい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2245人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する びっとる
								びっとる
			
 
									 
						
 
							













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する