記録ID: 5481282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山から谷川岳
2023年05月05日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:54
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,341m
- 下り
- 1,994m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、JR(土合駅-越後湯沢駅)とバス(越後湯沢駅-平標山駐車場)を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は殆どありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
アイゼン
ピッケル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
GWの後半は上越方面の山で雪を楽しみたいなと画策。しかしながら最も行きたかった朝日岳から巻機山の稜線ではあまり期待できない様子。雪見程度となるかもしれないが気になっていた平標山から谷川岳の稜線を歩いてみることにする。
仙ノ倉山からは同方向に進む人影が後からみえていたものの、いつの間にか見えなくなる。引き返したのか。
今回は雪の状況によっては時間がかかるかもしれないと、アイゼン、ピッケル、ツェルトを持って行くも用なし。途中すれ違った方々はみんな暑そうで半袖姿。こちらの状況がみえなかった自分だけ半シーズン季節がずれた格好している。
谷川岳に近づくにつれ若干雪が出てくるも、スパッツを着ける程でもない。
なぜか時間がかかり、肩の小屋に着くころにはロープウエイ終業時刻ギリギリっぽかったのでトマの耳はパス。天神尾根上部の残雪と戯れる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する