ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5476276
全員に公開
ハイキング
東海

想定外!😃いい山だったよ 奥三河の岩伏山

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
shinaihito その他1人
GPS
--:--
距離
3.2km
登り
363m
下り
348m

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:24
合計
2:55
9:05
8
9:32
64
10:36
11:00
0
11:51
9
12:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 国道153号「稲武」交差点を新城方面へ南下。道の駅「アグリステーションなぐら」交差点を過ぎたら左側に見える津島神社を目指す。
 神社前に10台ほど止められます。
コース状況/
危険箇所等
 本文にも書いてありますが登山者用休憩所においてある詳しい絵地図をもらっていくと楽しいと思います。
 反時計回りを推奨していますが、下山路はかなり急です。
 愛知県北設楽郡設楽町(したらちょう)の岩伏山登山口に咲くウワミズザクラ。
 
16
 愛知県北設楽郡設楽町(したらちょう)の岩伏山登山口に咲くウワミズザクラ。
 
 地元の方々の心尽くしがハンパない駐車場。
9
 地元の方々の心尽くしがハンパない駐車場。
 協力金100円で手作りの木製メダルと地図がいただける。
13
 協力金100円で手作りの木製メダルと地図がいただける。
 裏側のカモシカがかわいい
16
 裏側のカモシカがかわいい
 ♬歌まである〜🎵 (^▽^;)
6
 ♬歌まである〜🎵 (^▽^;)
 ほとんど野鳥の写真です。期待しちゃうじゃん。🐤
7
 ほとんど野鳥の写真です。期待しちゃうじゃん。🐤
 神社の左横から入る。地図によると反時計回りのコース取りを推奨してます。
 たぶん何らかの理由があるはず。素直に従うよ。
6
 神社の左横から入る。地図によると反時計回りのコース取りを推奨してます。
 たぶん何らかの理由があるはず。素直に従うよ。
 茶臼山高原道路を横切ると標識あるけど帰路のものなので
3
 茶臼山高原道路を横切ると標識あるけど帰路のものなので
 少し右に行ってここから山道。えっ、クマおんの?
7
 少し右に行ってここから山道。えっ、クマおんの?
 どう見ても橋より沢を歩いたほうが安全。
11
 どう見ても橋より沢を歩いたほうが安全。
 観音様か・・・。神社の裏山なのに。
9
 観音様か・・・。神社の裏山なのに。
 ボルダリングの元祖、お峰おばあさん。
 現代に生きてたらパリオリンピック日本代表まちがいないでしょう。
11
 ボルダリングの元祖、お峰おばあさん。
 現代に生きてたらパリオリンピック日本代表まちがいないでしょう。
 山姥が住んでいたという洞窟。
 そういえば洞窟で500日過ごした女性アスリートが2月に出てきたっていうニュースあったね。
8
 山姥が住んでいたという洞窟。
 そういえば洞窟で500日過ごした女性アスリートが2月に出てきたっていうニュースあったね。
 ちょっとした湿地帯があってキランソウ
13
 ちょっとした湿地帯があってキランソウ
 ネコノメソウの残骸
8
 ネコノメソウの残骸
 アギスミれなどが咲いてます。
9
 アギスミれなどが咲いてます。
 コナスビとは葉っぱが違うような?
8
 コナスビとは葉っぱが違うような?
 整備してくださってます。感謝です。
6
 整備してくださってます。感謝です。
 北八ヶ岳みたい。
10
 北八ヶ岳みたい。
 わぁ、雰囲気よくなってきた。
12
 わぁ、雰囲気よくなってきた。
 クロツグミらしい囀りが聴こえる。
 なんていいところ!
 (*^▽^*)
15
 クロツグミらしい囀りが聴こえる。
 なんていいところ!
 (*^▽^*)
 ミズバショウはシカに食べられてますが
7
 ミズバショウはシカに食べられてますが
 奥のザゼンソウ(たぶん)は悪臭のため食害を免れてます。
 動物も臭いものはいやなんだ。でも人間は好んで臭いものも食べるよね。鮒ずしとか、くさやとか。
10
 奥のザゼンソウ(たぶん)は悪臭のため食害を免れてます。
 動物も臭いものはいやなんだ。でも人間は好んで臭いものも食べるよね。鮒ずしとか、くさやとか。
 矢作川源流の一つがここにもある。
 近隣の山々から染み出る一滴が集まって大きな川になって最後は太平洋に流れ込む。
 孔子の「濫觴」そのもの。
8
 矢作川源流の一つがここにもある。
 近隣の山々から染み出る一滴が集まって大きな川になって最後は太平洋に流れ込む。
 孔子の「濫觴」そのもの。
 また雰囲気変わって針葉樹林の直登後が山頂と思いきや
7
 また雰囲気変わって針葉樹林の直登後が山頂と思いきや
 ちゃいました。
 (;・∀・)
8
 ちゃいました。
 (;・∀・)
 でも、すぐ山頂。
13
 でも、すぐ山頂。
 武田信玄の狼煙跡があったり
 (ちょうど今大河ドラマでやってるとこ。)
8
 武田信玄の狼煙跡があったり
 (ちょうど今大河ドラマでやってるとこ。)
 ヤマツツジ咲いてたり
17
 ヤマツツジ咲いてたり
 眺望はちょっとアレだけどいいとこじゃん。
 木々で見にくいけど左が大鈴山で右、鹿島山。
 
8
 眺望はちょっとアレだけどいいとこじゃん。
 木々で見にくいけど左が大鈴山で右、鹿島山。
 
 箱の中でアシナガバチの女王バチが巣を作り始めてて
6
 箱の中でアシナガバチの女王バチが巣を作り始めてて
 危ないのでこんなの書いときました。
13
 危ないのでこんなの書いときました。
 下りはメッチャ急なんです。
7
 下りはメッチャ急なんです。
 絶対登りたくない激下りが延々続きます。
6
 絶対登りたくない激下りが延々続きます。
 反時計回り推奨はこういうことだったんだ。
6
 反時計回り推奨はこういうことだったんだ。
 ビミョーに危ない岩場に同行者の苦手な長いものが。同行者が石を投げてもどいてくんないので、しかたなくご機嫌を伺いながら恐る恐る通過。
 顔かわいいな。
15
 ビミョーに危ない岩場に同行者の苦手な長いものが。同行者が石を投げてもどいてくんないので、しかたなくご機嫌を伺いながら恐る恐る通過。
 顔かわいいな。
 オトシブミだ!
11
 オトシブミだ!
 こちらのキランソウは色白だけど、もしかしてニシキゴロモなのかも。
12
 こちらのキランソウは色白だけど、もしかしてニシキゴロモなのかも。
 ウスタビガ発見!羽根開いてくれ!
   ↑
 まちがい!エゾヨツメでした。
10
 ウスタビガ発見!羽根開いてくれ!
   ↑
 まちがい!エゾヨツメでした。
 茶臼山高原道路に出ると来た道と合流します。
 ※写真と本文は関係ありません。
11
 茶臼山高原道路に出ると来た道と合流します。
 ※写真と本文は関係ありません。
 登山口の神社辺りにチゴユリ群生してました。
18
 登山口の神社辺りにチゴユリ群生してました。
 ちょうどお昼なので登山口の休憩所で。
 来た時、先行者の車が一台あったけど消えてました。結局、山中一人も会わなかった。
14
 ちょうどお昼なので登山口の休憩所で。
 来た時、先行者の車が一台あったけど消えてました。結局、山中一人も会わなかった。

感想

 週3日しか働かない私はわざわざゴールデンウイークに出かけようとは思わないけど家族に誘われ、しぶしぶ聞いたこともない奥三河の岩伏山にやってきた。
 あれ、思ったより雰囲気のいい雑木林の山。地元の方々の懇切丁寧な手作り地図と随所にある説明板も楽しかった。。
 今度は一人で野鳥探しに来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

shinaihitoさん こんにちは。

歩いてて気持ち良さそうな山ですね♪

オトシブミ、何人の人がわかるんでしょうね😬
ウスタビガの綺麗な繭はなかったですか?いっとき集めてました。
2023/5/8 9:06
yamasukaさん こんばんは
 まず訂正してお詫び申し上げます。ウスタビガではなく、エゾヨツメでした。よく調べたらウスタビガは秋に出現します。このエゾヨツメは4~5月出現で模様などから今度は間違いないと思います。初見です。うれしいです。yamasukaさんのおかげ。

 オトシブミの揺籃は春の山で時々見ますね。成虫見たことないのでぜひ見たい。昆虫の名前と分からない人もいるかもしれません。

 野鳥のさえずりを聴きながら新緑の雑木林を歩くってサイコーです。😍
2023/5/8 20:42
shinaihitoさん こんばんは。

確かに。調べるとウスタビガは晩秋に成虫になると書いてありますね。

エゾヨツメは初めて名前聞きました!ウスタビガとよく似てますが4つの目が黒くハッキリとしてますね。

勉強になりました。(脳みそになかなか定着しないのが悩ましいですが💦)
ありがとうございました♪
2023/5/9 18:30
yamasukaさん
 ウスタビガは鈴鹿の山中で一度見ただけですが、秋でした。出現時期がずいぶん遅いんですね。黄色い蛾がヒラヒラ飛んでいるのを見て、てっきりウスタビガと思い込んでしまいました。

 私も初めて!後翅に大きな青い紋があってきれいです。もう一度会って開帳の写真撮れたらいいな。
2023/5/9 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら