記録ID: 5476276
全員に公開
ハイキング
東海
想定外!😃いい山だったよ 奥三河の岩伏山
2023年05月05日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 363m
- 下り
- 348m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神社前に10台ほど止められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本文にも書いてありますが登山者用休憩所においてある詳しい絵地図をもらっていくと楽しいと思います。 反時計回りを推奨していますが、下山路はかなり急です。 |
写真
感想
週3日しか働かない私はわざわざゴールデンウイークに出かけようとは思わないけど家族に誘われ、しぶしぶ聞いたこともない奥三河の岩伏山にやってきた。
あれ、思ったより雰囲気のいい雑木林の山。地元の方々の懇切丁寧な手作り地図と随所にある説明板も楽しかった。。
今度は一人で野鳥探しに来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
歩いてて気持ち良さそうな山ですね♪
オトシブミ、何人の人がわかるんでしょうね😬
ウスタビガの綺麗な繭はなかったですか?いっとき集めてました。
まず訂正してお詫び申し上げます。ウスタビガではなく、エゾヨツメでした。よく調べたらウスタビガは秋に出現します。このエゾヨツメは4~5月出現で模様などから今度は間違いないと思います。初見です。うれしいです。yamasukaさんのおかげ。
オトシブミの揺籃は春の山で時々見ますね。成虫見たことないのでぜひ見たい。昆虫の名前と分からない人もいるかもしれません。
野鳥のさえずりを聴きながら新緑の雑木林を歩くってサイコーです。😍
確かに。調べるとウスタビガは晩秋に成虫になると書いてありますね。
エゾヨツメは初めて名前聞きました!ウスタビガとよく似てますが4つの目が黒くハッキリとしてますね。
勉強になりました。(脳みそになかなか定着しないのが悩ましいですが💦)
ありがとうございました♪
ウスタビガは鈴鹿の山中で一度見ただけですが、秋でした。出現時期がずいぶん遅いんですね。黄色い蛾がヒラヒラ飛んでいるのを見て、てっきりウスタビガと思い込んでしまいました。
私も初めて!後翅に大きな青い紋があってきれいです。もう一度会って開帳の写真撮れたらいいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する