立山三山 めざせ3000m峰

- GPS
- 39:49
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 989m
- 下り
- 982m
コースタイム
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:00
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:10
| 天候 | 1日:晴れ→曇り→嵐 2日:晴れ 3日:晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
webチケットの事前購入を推奨します。 キャンセルは前日15時まで無料、以降500円だけ。 行きも帰りも臨時便が増発されていた。 |
写真
感想
3000m峰制覇に向けて、GW立山は半年前から計画しておりました。
まぁ、交通費が大きいのと、初のテント泊(今まではツエルト泊)なのと
初の雪上泊だったので、誰か一緒に行ってくれないかなぁと思いながら
天気予報と睨めっこ、当初予定の4/28や29はイマイチだったので
5/1-3に変更したらARAQさんとマッチングできました。
高画質な写真や奥大日岳の記録はこちらを参照してください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5451628.html
なお、私の赤ヘルは妻のケービング用で、2個あった私の登山用ヘルメットは
子供らが留学先のNZへ持って行っていました。おぃおぃ
扇沢で電気バスを待っていた時に、
周りの人に年季の入ったもの使っているなぁと珍しがられました。
夜中に埼玉を出発して、扇沢に6時に到着すると、すでに第一無料駐車場は満車。
第二に停めて、17kgのザック+2kgのウエストバッグで出発。
過去の最重量は12kgだったと思う。
今回のために65Lザックを新調したがキャパギリギリだった。
一旦装備から外したお酒(350ml×2本)を出発直前に入れなおした。
yasubeさんから乗り換え時のザック担ぎ&下ろしが大変だよと言われていたが
確かに行きも帰りも最後の担ぎ上げの時に脇腹の筋がピキッと痛みが走った。
室堂から雷鳥はどこにいるのか探していたが、やっぱり晴れていると出てこない。
キャンプ場に着くと、ちょうど居抜き物件がなくなったので、
ARAQさんがスコップで整地と防風壁を構築。
経験値のない私は、この時、こんなことする必要あるのかね???
と思っていたが、その後に1時間の雷、2時間半のアラレ嵐を経験して
壁が無かったら、テントが飛ばされていたか、アラレに埋もれていたに違いないと
リスク管理の大事さを思い知らされた。
なお、雷に関しては、大学院時代に研究していた分野なので、
テント内で一人で楽しんでいました。
雷撃位置からの距離は500mだったけど、
すべて雲間雷撃だったのでのんきにしていました。
嵐の時に、テントから顔を出すと、アラレが真横に吹っ飛んでいて青ざめた。
何度かテントがアラレで圧し潰されないように、除雪していたけど、
スノーフライを使っているARAQさんは全然余裕だった。
その嵐の直前に、雷鳥が何羽もキャンプ場の近くに出没して
嬉しくて激写しまくってきた。
翌朝、強風が残っていて、稜線には雪煙が上がっていた。
若干ビビッているとARAQさんに後押しされて、出発。
急斜面の雷鳥坂をヒーヒーしながら登る。
この標高差&傾斜を舐めてました。
劔御前小屋に到着すると、風の通り道になっていて
横風でBB弾のようにアラレが飛んできてめっちゃ痛かった。
ここ2か月間、花粉症により車通勤で、運動もしていなかったので
体が全然付いてこない、休憩や撮影しているARAQより先行するも
すぐに追い付かれた。
何とか集中力を絶たずに、岩と氷のミックス地帯を慎重に
ピッケルとアイゼンを駆使して進んだ。
景色は最高だった。季節外れ?の降雪により、真っ白な風景。
本当は浄土山まで行くつもりだったが、
雄山を踏んだら完全に集中力が切れてしまったのと
浄土まで行ったら、その後屍になるだけでなく、
翌日の室堂までも亀状態になり迷惑をかけると思った。
実際、扇沢駅に辿り着いた時には、かなりぐったりだった。
人力移動じゃないのに、なぜこんなに疲れるのでしょうか?
黒部ダムの総合案内所で、60周年ダムカードをもらえます。
なお、通常カードはありませんでした。
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵














立山お疲れ様でした。
1日の午後から荒れ模様。数日前に天気予報が変わったのでしょうか。
頼もしい相棒が一緒で良かったですね。
ライチョウ、テント場の中を散歩しているのですか?
昼間もライチョウさん、お散歩しているようですし、夏より天敵が少ないから、出没頻度も多いのでしょうか。
hase130さん、もふもふライチョウさんに会えて良かったですね。
目標、全部とは行かなかったようですがクリアできましたね。
雷鳥は、朝7時にテン場の真ん中に飛来したり、
朝5時に自分の垣根に二羽も留まっていたほど、
慣れていますね、もしかしたら食べ残しや餌付けを狙っていたのかなぁ
天敵はキツネがカルデラ内にいるようですよ。
えぇ、合格点、大満足です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する