記録ID: 545484
全員に公開
ハイキング
東海
鞍掛ー三国岳ーダイラ頭
2014年11月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 948m
- 下り
- 953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:13
距離 8.4km
登り 956m
下り 959m
14:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数年に渡りトンネルが閉鎖されて居た割には登山道の踏み跡は残って ます。三国岳から先はテープを確認しながらとなりますが、五僧の ようなイバラのヤブはありません。。 基本、尾根歩きですが、支尾根も出てくるので、コンパスによる方位 だけは事前にメモして置くと安心です。 |
写真
本日の目的地!
ダイラをアップして
見ますが、どうもブナ
の黄葉終わったようで
すねー。
山ビルが動き出す前の
春先は安心してブナ林
を楽しめるますが、秋
は熊の食事域かと思う
と、恐怖が先に発ち
高所から眺めるだけで
諦め。
二次林だが貴重なブナ
林。いいですね-。残し
たいですねー。
今年も有りがとね。
ダイラをアップして
見ますが、どうもブナ
の黄葉終わったようで
すねー。
山ビルが動き出す前の
春先は安心してブナ林
を楽しめるますが、秋
は熊の食事域かと思う
と、恐怖が先に発ち
高所から眺めるだけで
諦め。
二次林だが貴重なブナ
林。いいですね-。残し
たいですねー。
今年も有りがとね。
行きに通過したこの場所。
左の尾根に入ると間違い
ダイラ頭には行きません。
五僧への尾根ルートは
右のトラバースルート
に進みます。
左の尾根ルータは5分
程でピークとなり三等
三角点があります。
左の尾根に入ると間違い
ダイラ頭には行きません。
五僧への尾根ルートは
右のトラバースルート
に進みます。
左の尾根ルータは5分
程でピークとなり三等
三角点があります。
撮影機器:
感想
鶴首していた鞍掛峠の開通情報を得たので、早速確認に出掛けて
見ました。まだ知れ渡って居ないからか通行量が少なく、駐車場
もガラ空きであった。
皆さんもお待ちであったでしょうが、今日はどなたともお会いせ
ずに、ダイラ道を独占した。ひと月もすれば冬期閉鎖になるR306
だが、御池、三国行きを待ってた登山者で年内は混みそうである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する