記録ID: 545449
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
KOBE六甲全山縦走
2014年11月09日(日) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:06
- 距離
- 45.5km
- 登り
- 2,842m
- 下り
- 2,809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:33
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 16:06
距離 45.5km
登り 2,848m
下り 2,811m
21:14
ゴール地点
05:25須磨浦公園の出発地点
20:56宝塚ゴール地点
20:56宝塚ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
http://www.kobe-park.or.jp/sumaura/access ■宝塚〜須磨浦公園 (阪急)(山陽電鉄)*乗換数回 (検索サイト) http://www.hyperdia.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体として、山道はもちろん、住宅街・車道歩きがあります。 深夜早朝の住宅街は静かに。 車道歩きでは通行車両に注意 縦走大会では、2000人の参加者がいますので、前の人についていくだけで道迷いはなかろうかと思いますが、雨天夜間歩行で先頭になった場合は、読図知識あれば安心でしょうか。自分の時は道なりに速足で前グループに追いつく。 尚、ポイント毎にボランティアの方の誘導がありますので安心です。 |
その他周辺情報 | 宝塚温泉 ナチュールスパ宝塚 http://www.naturespa-takarazuka.jp/ *今回時間無く未確認 |
写真
須磨浦公園駐車場
車上荒しの防犯用?、夜間照明あり
満車で停めれたいことを想定し早めに到着したが、結構空いていた。理由は休日の駐車料金に割引(上限¥1200/日)が平日以外に適用されてないと後で気付くはめに
¥2000札以上は使用不可ですので、事前に準備を
自分は駅の切符売り場自販機を利用して¥1000札を確保
時間とお腹具合に余裕あれば、西側に隣接するファミレスも有効利用できそうです
車上荒しの防犯用?、夜間照明あり
満車で停めれたいことを想定し早めに到着したが、結構空いていた。理由は休日の駐車料金に割引(上限¥1200/日)が平日以外に適用されてないと後で気付くはめに
¥2000札以上は使用不可ですので、事前に準備を
自分は駅の切符売り場自販機を利用して¥1000札を確保
時間とお腹具合に余裕あれば、西側に隣接するファミレスも有効利用できそうです
一軒茶屋前の広場で、ゴールを除くと最後のチェックポイント
ここから長いウンザリする下りがあります。膝や腰の不安があるなら六甲ガーデンテラスへ引き返す最後のポイント(最終決断はガーデンテラスですけど)
ここから長いウンザリする下りがあります。膝や腰の不安があるなら六甲ガーデンテラスへ引き返す最後のポイント(最終決断はガーデンテラスですけど)
撮影機器:
装備
備考 | 縦走大会では、大竜寺で弁当販売あります。途中のスーパーマーケット等でも購入でるようです。また、付近の商店で出店が出てる箇所もあります。特別割引で食事(焼きそばとか)を提供してくれるお店もありました。飲料についても自販機多数ありますが、コース後半になるにつれ売り切れてる可能性が高くなります。 以上により、弁当飲料は途中購入可能ですので、軽量化の参考に。(自分は最初からすべて持ちました) |
---|
感想
兼ねてより気になってた六甲縦走。
コースを2つに分けて縦走を検討したことありましたが、実現にはまだ先と思ってた矢先、山友さんからの縦走大会参加のお誘いで、あまり考えもせず参加しました。
この夏に二度の南アルプス遠征と富士日帰り登山等で、体力的にはそこそこ大丈夫と思ってました。が、最近思うようなトレーニングが出来ず、ぶっつけ本番で体力の蓄えのみで行動することになり、道中、階段箇所での足攣り気配で随分と同行者の足を引っ張ったかと思います。
今後の反省ですね。
累積標高差3000m(GPSログではもう少し低いようですけど)・公称距離56km
歩きごたえのある縦走大会でした。
尚、大会の詳細(心構え・トイレ箇所等など)は、参加登録後に案内が郵送されてきます。
案内はこちら
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/event/rokko/index.html
大会関係者及び無償のボランティアの皆さま。
一方ならぬご尽力ありがとうございました。
適切な案内やご配慮に、深謝深謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4561人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する