記録ID: 545331
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈
十勝幌尻岳
2014年11月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 5m
コースタイム
天候 | 晴れ、山頂付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸蔦別林道、オピリネップ林道共に状態は良好です。 駐車スペースは10台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷筋は積雪も少なく、平坦な道のりです。 踏み跡があり、目印も随所についているので迷うことはないと思います。 標高1200-1300m程度まではくるぶし程度の積雪ですが 1500m付近からはふくらはぎくらいの積雪状態でした。 肩から山頂にかけては積雪量は多くありませんが、所々で凍った箇所がありました。 その他の状況については、過去のレコを参照↓ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-503949.html |
その他周辺情報 | <コンビニ> 日勝峠経由であれば十勝清水の、芽室帯広IC経由ならば道道715沿いのローソンか道道317沿いのセブンイレブンが利用しやすいです。 <トレイ> 登山口に汲み取り式のトイレ有。備え付けは一応ありますが、トイレットペーパーは持参した方が無難です。 <温泉> 沙流川温泉(¥500)を利用 http://kougenso.jp/ |
写真
11月ということと、強風の予報を加味していつもより厚着をしてきたのだが...
暑くて脱いで脱いでしていたら、結局夏山と同じ服装に(ー_ー)!!
肩に出るまで、風は全然なくて助かった
暑くて脱いで脱いでしていたら、結局夏山と同じ服装に(ー_ー)!!
肩に出るまで、風は全然なくて助かった
撮影機器:
感想
前回のニペソツで、すっかり冬山モードに突入してしまい
どうしても雪化粧の日高山脈を眺めたくて、十勝幌尻岳に登ってきました
一度登っているとはいえ、目印の少ない芽室の農道に30万分の1の地図
戸蔦別林道の入口まで迷う迷う(´・ω・)
これは私が方向音痴なのか、万人に共通することなのか...
迷った挙句に通過した砂利道で倒木を乗り越えた時は
ジムニーすげぇΣ(゜Д゜)!!
感心しました(笑)
11月+強風の予報で、それなりの寒さを予想して登り始めたのですが
しばらくは風もなくて快適な気温
一枚、もう一枚と脱いでいくうちに、夏山と同じ装いになっていました(笑)
雪の状況も、膝くらいまでを覚悟していたのですが、深くてもふくらはぎ程度
一応、かんじきを持参していたのですが、今回はスパイク長靴で登ることができました
状況が一変したの山頂に続く肩に着いてから
それまで無風だった風が音を立てて吹きすさびます
尾根を一つ越えただけなのに
ガラリと変わる環境に面白さよりも驚きと恐怖を感じました
この程度で驚いているようでは、経験不足は否めません(ー_ー)
山頂からは名峰のことごとくが雲を被り、今回も大展望は望めず...
それでも頭上は終始快晴で、素敵な山行でした(^_^)
次回こそ、勝幌からの大展望を!!
登山者が激減するこの季節
私自身、登ろうと思う山の近況がわからず二の足を踏む事が多いので
このレポが少しでも参考になれば幸いです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する