記録ID: 545327
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
もう晩秋の金糞岳〜白倉岳(連状口からピストン)
2014年11月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 643m
- 下り
- 643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:50
13:33
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは、高山キャンプ場の橋手前の、金糞岳案内看板前にあります。 ・登山コースは、笹の下刈りなど整備されていて、迷うことはありません。 ロープの急坂が、白倉峠(通行止めとなったの深谷本流コース合流点)から白倉岳に向かうところに一部あります。 |
その他周辺情報 | ・鳥越林道は、結構整備されているようで、滋賀〜岐阜で使えるようです。 登山客以外のクルマやバイクも通ってました。 ・湖北は今年はクマに注意です。鈴は必須。 家の飼い犬のえさを、クマが食べにきて、犬と争いになったというニュースがこの間ありました(ローカルニュースでTV報道) |
写真
感想
今回の金糞岳、山頂あたりはもう、冬支度のようでした。天気も曇りで、もう少しすっきりせずというところでした。
このコース自体が、標高が高いところから始まっているので、紅葉は早いようで、もっと早い時期に来ればよかったのかもしれません。
山頂から麓の方の見ると、色づいていたので、高山キャンプ場のほうからがんばってくれば、よかったのかなと思いましたが、日暮れの早いこの時期、私のような初心者では麓からの往復や周回コースをこなす経験も体力も無いので、つらいところです。
来年春、もっともっと早朝から、周回をがんばってみようと思いました。でも、それはそれで、藪こぎばっかりだったりして・・・
また、今回は、登山道入り口で、同じタイミングで登られる方がおられ、入山から下山まで同行させていただきました。いろいろ、近郊をまわっておられるようで、いろいろ教えていただきました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する