滋賀県内標高第2位の金糞岳 距離は短いが暑かった


- GPS
- 02:01
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 475m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
炎天下で片道3時半以上で到着。疲れた。 特に復路は渋滞で4時間近くかかりヘロヘロになった |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山路は整備されているが、 草が伸びきっていて、藪漕ぎする場面あり。 また、登山路の路面が見えない箇所もある |
写真
感想
気温は30度を超えているが、初めての山に登りたくてバイクで金糞岳まで向かう。片道3時間半以上のロングツーリング。走っていると風を感じるが、停車するとジリジリとした暑さ。到着する頃には茹で上がってしまった。
登山口までの林道は完全舗装で、割と太いので車できても心配はあまりないと思った。といっても全然すれ違いもなく登山口まで到着できた。途中、真っ黒な猿と思われる動物と遭遇するが、登山口付近で蝶々を採集しているご夫婦は、子グマに出会わなかったかと尋ねられた。クマだった? 猿だったはず。
登山口から山頂までは40分程度。あっという間に到着できた。クマが怖いので、持参じた熊鈴を積極的に鳴らしたり、設置された熊鈴を思いっきり鳴らしたりと、クマに出会わない努力は十分行ったこともあり、この山登り中はどの動物とも遭遇することはなかった。2組の登山者とは出会ったが、特にクマ情報はなかったので、この暑さで山頂付近にはいなかったのだろう。
金糞岳山頂から白倉岳までは美しい景色と出会える見事な稜線。途中、藪漕ぎ的な草が生い茂った場所もあったが、登山路自体はしっかりしているので迷うことはない。ちょっと下が見えないところは慎重に歩いた。
本日は山頂付近とはいえ30度を超える暑さで汗が止まらない。ゆっくりしたいところだが、一人で歩いているときにクマに遭遇しても、登山者はすでに下山されているので不安もあることから、食事も休憩もなしで早々に下山した。
短い時間だったが、景色は最高だった。天気が良すぎて遠景はぼやけていたが、山々は美しく、金糞岳の全容を見ることができて本当によかった。
下山後は4時間以上をかけて自宅までロングツーリング。渋滞もちょこちょこあり、とにかく暑くて体がだるい。登山じかん2時間に対して、往復の時間7時間半と今日はツーリングが目的だったのだろう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人