記録ID: 5444670
全員に公開
ハイキング
北陸
経ヶ岳、北岳、池の大沢。唐谷コースは渡渉できず
2023年05月03日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:18
距離 21.1km
登り 1,701m
下り 1,709m
13:51
ゴール地点
天候 | 快晴。朝方はかなり冷えました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐谷コースの渡渉ポイントは水量も多く渡渉ルートもイメージできなかったので、私は回避しました |
写真
撮影機器:
感想
今年は花も雪解けも早いトレンド、ってことで毎年GW明けくらいから出てくる取立山の水芭蕉とか経ヶ岳とかのレコもぼちぼち上がってきてました。ということでマイナーコースの唐谷コースを計画したのですが甘かったですねw
マイナーコースでしたが登山道は普通の感じで何とかなるかなと思っていたのですが、核心の渡渉ポイントが核心過ぎましたw結構下からゴウゴウ水音が聞こえてきてるなと思っていたのですが、渡渉ポイントで河原に降りてみるとかなりの水流。水の上から頭を出している石はわずかで、水深もそこまで深くもなさそうですがそれでも足首以上はありそう。水の勢いも強いので進む勇気もわかず、勇気あるw撤退を決めました。前回の三村山に続けて2回連続の撤退ですが仕方ないですね。
で、駐車場に帰るとまだ8時過ぎ。まだ普通に保月尾根から登れそうなので久しぶりに保月尾根ピストンしました。
やっぱり残雪の残る経ヶ岳いいですね。池の大沢見頃には早かったようですが歩けて良かったですし、北岳からもばっちり展望も得られました。数年前には穴場扱いだった記憶のある北岳ですがヤマレコ、ヤマップを始めとしたSNSの影響か、足を延ばすハイカーもかなり増えてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する