記録ID: 5420840
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2023年04月28日(金) 〜
2023年04月29日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:38
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:29
距離 13.9km
登り 1,270m
下り 116m
2日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:08
距離 12.6km
登り 66m
下り 1,213m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシー 行き3人乗りで3900円×2 ソロの人と同乗 帰り5人乗りで4600円×1 人数がまとまっているとタクシーが安くて便利 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2000mを越えると積雪 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
冬靴
アプローチシューズ
ザック
12本爪アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
備考 | ローカットのアプローチシューズは今回初めて持って行ってみた。上高地〜徳澤は楽であった。冬靴はザックの中に入れたが、外付でもいいかも(今回は小屋泊まりなのでカリマーのリッジ30Lで入りました。)帰りは少し重く感じるが、午前中の行動の軽い荷で慣れた後だからか |
感想
ゴールデンウィーク前半戦は金曜日に休みをとって蝶ヶ岳に行ってきました
今年は雪が少ないそうですが、それでも槍穂の雪景色を眺められてシアワセでした
天気も良く、夕陽と朝焼けも楽しんで、のんびりできました。
ただ長塀尾根は長かった。でも平日で静かな山を楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する