記録ID: 541831
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								丹沢
						紅葉の丹沢 西丹沢自然教室〜檜洞丸〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉
								2014年11月03日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 神奈川県
																				神奈川県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 10:16
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,157m
- 下り
- 2,409m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:12
					  距離 21.7km
					  登り 2,157m
					  下り 2,415m
					  
									    					16:09
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																				自家用車										
																																																 帰り:大倉バス停〜渋沢駅(神奈中バス)、渋沢駅〜新松田駅(小田急)、新松田〜西丹沢自然教室(富士急バスの最終便) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険な箇所はないと思いました。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																昼ご飯
																飲料
																ハイドレーション
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
																ポール
																テント
															 | 
|---|
感想
					前回このルートを歩いたのは半年前。前回は新緑が綺麗な季節でしたが、今回は紅葉が見えたらと思い同じルートを歩いてみました。
前回は臼ヶ岳と蛭ヶ岳の登りがきつかったのですが、今回は2回目だった事もあり、前回に比べたら割と楽で、塔ノ岳迄は順調に行けたと思います。しかし、塔ノ岳から大倉までの下りでは、結構疲れました。(いつも大倉尾根の下りは疲れます。)
また先日、職場の人から「小田原から檜洞丸や臼ヶ岳が見えるよ」と聞いたのですが、自分は檜洞丸や臼ヶ岳から小田原方面を見た記憶が無かったので、確かめて見ようというのが、もう1つの目的でした。(今まで檜岳の辺りに隠れて見えないと思い込んでいました。)
結論的には小田原から恐らく南足柄のあたりでしょうか、かなり広い範囲が見え、今まで気がつかなかったのか恥ずかしい位でした。(臼ヶ岳は、休憩のテーブルがある所よりも少し南に行ったところから見えました。)
蛭ヶ岳から丹沢山のあたりの笹原の道はアップダウンが少しありますが、景色を見ながら歩けて何度来ても本当に楽しめます。蛭ヶ岳まで来るのがちょっと大変ですが、ここを歩けると、また来たいなーと思います。
昨年雪が積もった後来たときにもすばらしかったので、雪の季節が待ち遠しい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1053人
	 kodero
								kodero
			
 
									 
						 
										 
										 
										 
										
 
							














 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する