記録ID: 540957
全員に公開
ハイキング
甲信越
大峰山へ(ナメコは?)
2014年11月02日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:40
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 289m
- 下り
- 281m
| 天候 | 曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
mikuさんのナメコ情報で櫛形山脈
櫛形山と思ったが時間もなかったので大峰山へ!
やはり山道はすでに採られてるので探せません
藪をかき分けないと無理でしょうかね?
山頂で会った男性の方が
去年採れた場所にこれから採りに行くという
一緒に連れてって〜♪
しかし、無言で去って行った^^;
このお山、きれいに整備されており
今度は縦走してみたいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
バモ









bamosuさん、fitさん、こんにちは!
山登りされる方ってナメコ採るのが普通なんでしょうかっ!(笑(ノ゚ο゚)ノ
ワタシには写真13もナメコに見えてしまいます!
全く違いが判りませんよ〜(笑
チェリーヒュッテ大峰!名前はカワイイですが中は快適そうですね!
お酒を持ち寄ってそのままグーグzzzするにはうってつけじゃないですか♪
短い距離でも雨具持参でナメコ偵察、さすがです(*・∀・)b
お疲れ様でした〜★
pusukeさん、こんにちは〜!
いやいや、普通じゃないと思いますが
実は、あの五頭のナメコを採らずに来た事が、なんか悔しくて
自分で採った自然のナメコを食べてみたいと思い
何も分からないくせに行ってみました
チェリ―ヒュッテはきれいで、いい感じでしたね
まさに宴会するにはうってつけ
実はあのヒュッテでこの春 地元の方々がお鍋やお酒を持ち寄って
宴会しているを2度見ました。
私も仲間に入れて欲しいな―と思いましたよ。w
実はもっと宴会向きの場所もあるんですよ!
お台所付き使用料が無料のです!
御用の説はお教えします。
e-mineさん、おはようございます♪
大勢での宴会は楽しいでしょうね!
まぜて欲しいと思いますよね〜♪
この山脈はトイレやヒュッテなど
良く整備され、至れり尽くせりですね!
おまけに、無料で台所付きですか?
そこに住み着いてしまいそう\(◎o◎)/!
その節は宜しくお願い致します<(_ _)>
飲料に適さない云々は 何か有ったら困るからだと思っていました。
昔あのヒュッテに管理人として住んでいた方はあの水を汲んで
使って居られたと聞きました。
低い山なので持って行った水で充分で まだ飲んだ事は有りません。
毒味に 今度飲んでみます。
e-mineさん
ご丁寧にありがとうございます!
先日、二王子岳の帰りに
あやめの湯で櫛形山脈の立派な地図を頂き
今回は大変重宝しました!
この案内図によれば、水のマークはこの場所だけのようで
夏場や縦走の場合など重宝しそうですね♪
そのまま飲んでも問題なければ一番いいのですが・・・
もしもの事を考えてなのでしょうかね
心配なら面倒でも煮沸すればと思いますが、冷たい水がいいですよね^^;
毒味、挑戦してみますか?無理しないで下さいね!
連休中は、ほんと天気が良くなかったですね
でもキノコは雨を待っています♪
この時期雨が降るとワクワクするのは,おいらだけ?
写真 31 ,32は天然ナメコの幼菌認定です!
歩きやすそうな登山道がgood!
大降りする前に下山出来たのかな? お疲れさまでした。
mikuさん、おはようございます♪
生憎の天気でしたが、キノコ(ナメコ)探しも楽しかったです!
先日の五頭のナメコ発見から
mikuさんの気持ちが、少しわかったような気がします
まだ、この登山道だけしか歩いていないので
他も歩いてみたいですね!
お陰様で、雨に降られましたが大丈夫でした(^^)v
bamosuさん、fitさん!お疲れ様です!ナマコ取りたいなぁー♪今度誘ってくださいね♪
ninesさん、こんにちは!
私たちも今年初めてなので、早くナメコ採りたいです!
誘えるようになったら、是非一緒に行きましょう!
最初は分かる方と一緒に行った方がいいのかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する