乗鞍岳:天国破門で極楽か?


- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは使えます |
コース状況/ 危険箇所等 |
カモシカゲレンデはところどころ雪が切れた ツアーコース入口も秒読み |
写真
装備
個人装備 |
ザック(オスプレイキャンバー32)
スキー板(ディナフィットバルトロ 158cm)
ビンディング(G3タルガアッセント)
クトー(G3アッセントクランポン)
テレマークブーツ(スカルパT2ECO)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(ベアールアトランティス)
ビーコン(マムートエレメントバリーボックス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
スノーソー(G3ボーンソー)
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
クランポン(ペツルイルビスハイブリッド)
サングラス(オークリーハーフジャケット2.0)
ヘルメットビーニー(BD)
ヘルメットビーニー(テルヌア)
ヘッドバンド(マムート)
テムレス
インナーグローブ
スキーシール(グライドライトモヘアミックスカスタムSTS)
シールワックス
スキーワックス
GPS(ガーミンGPSMAP66i)
スマホ
ドライバー(+
-)
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
|
---|
感想
今日は仲間たちが針ノ木やら常念やら行って頑張ってるのだが、僕らは安パイの乗鞍へ。たまにはいいでしょう。
ヤマさんや岐阜テレマーク俱楽部のメンバーであるH口さんと高山のO田さんと一緒にスタート。
カモシカゲレンデはとりあえずシールで登れたが、道路に出たとこで少しアスファルトを歩き再びゲレンデへ。
でもまた1ヵ所雪切れだったが、草の上をシールで渡る。その後は、クライマーズレフトの樹林の中へ入り、ゲレンデよりこちらの方が雪は残ってる。ツアーコース入口もまだシールで歩けたが、ツアーコースも岩や切り株がところどころ出ており、賞味期限は短そうだ。
ツアーコース内は暑かったが、位ヶ原に出ると風がそこそこあり、アウターを羽織った。
ここでヤマさんたちは滑り台へ。僕らは山頂に向かい別れた。
朝日岳と蚕玉岳コルへ直登。クトーがよく利いた。
稜線出てもそのままクトーで山頂まで行けた。
雪が緩むのを少しは待ってたが、高曇りになり、緩むのは期待できなかったので、滑り出すことにした。
どこもカチコチなので、楽しくなさそう。日射を一番受けてそうな肩の小屋方面にルートを取るが、それでも固かった。滑り台方面にトラバースすると若干緩んでたので、そこからは重いザラメを堪能した。
ヤマさんたちが見えなかったので、ひょっとしてもう下ったか?とそのままツアーコースで下山するが、何本も登り返してたようだ。
ツアーコースはギタギタだったが、ザラメなのでまずまず滑れた。
ツアーコース入口の斜面も滑って下りれた。何とか雪を繋いで最後のカモシカゲレンデも残った雪を滑れるだけ滑って下山。
来週はツアーコース入るまでがもう厳しくなると思います。
そこへ出席すると天国へ導かれますよね?
精進致します・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する