記録ID: 5377034
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
雁俣山
2023年04月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 442m
- 下り
- 436m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
カタクリの花を見ようと最近行ってなかった脊梁へ!
高速料金を節約しようと早く出たので 辿り着いた群生地のカタクリ達はまだ夢の中でした。
暫く待って開きかけの数株を写真に収めて ヒカゲツツジ咲く山頂へ。
射し始めた朝陽で新緑が眩しい縦走路を
鹿の鳴き声を遠くに聞きながら落葉のルートを進みます。
背丈より高いスズタケの向こうでは静かに霧が流れて
ロープ頼りのとんでもない急坂を滑り落ちていきます。
ブナ ヒメシャラ モミ等の樹木がバカでかい!
久しぶりの脊梁独特の風景にテンションが上がりっぱなしで
時々石を積んで
早めにランチタイムを済ませ周回山行を終えました。
疲労感が良い感じ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久し振りに雁俣山のカタクリを拝見しました。
カタクリ登山は早すぎると開いていないんですよね。私も以前行ったときは早すぎてみんな閉じていました。仕方なく京丈山まで足を延ばしたら丁度そっちで見頃となっていました。(笑)
このところヤマシャクヤクといいカタクリといい素敵な花めぐりをされていますね。シンプルなレコが印象的です。
コメントありがとうございます。
以前エムアイさんにマツバウンランやシロモジを教えていただきました。
それ位 植物音痴で 知っているのはヤマシャク カタクリ ミヤマキリシマ位なものですから 知ってる花が偶然連続したにすぎません。
好きなのは花より葉っぱで新緑と紅葉を追いかけてる気がします。
巨岩と巨木と水の流れを求めて山を歩いてるような そんな山スタイルです。
樹木や植物それに岩石のこと 色々教えてください。
よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する