記録ID: 537230
全員に公開
ハイキング
奥秩父
残念なのは天気のみ…大深山より天狗山・男山
2014年10月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | さわやかになれない天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵小金井駅 4:30〜信濃川上駅 8:31 (\3,020) 川上村営バス 信濃川上駅 8:35〜大深山中央 8:44 (\220) 帰り: JR信濃川上駅 15:16〜高尾駅 18:10 (\2,590) ホリデー快速ビューやまなし号 (指定席 \520) ★信濃川上駅はIC乗車券使用不可です。無人駅ではありませんが、IC乗車券の精算が可能かどうかは不明。私は行き・帰り共に小淵沢で一旦精算しました。 ★信濃川上駅発の村営バスは小淵沢発の列車の到着時刻に合わせてあります。列車が遅れても待ってくれていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★県道2号線沿いには”私有地につき入山禁止”と書かれた幟が沢山立っていますが、登山道の事では無いそうです。 ★農道を進むと柵があり、扉には林野保護組合による”入山禁止”の張紙がありました。山と高原地図で紹介されているルートなので入りましたが、このルートは使うべきではないのかなぁ… ★大深山から天狗山〜馬越峠間の稜線に直登するルート(国土地理院1/25,000破線路&山と高原地図赤破線路)は廃道状態でした。 ★別の登山道入口が農道をもっと先に進んだ場所にあるようです。当日お会いした方によると、テープを追って登れたそうです。 ★他の方のレコ、当日お会いした方から聞いた話から、天狗山への最後の登りに入る鞍部に出るルートがあるのでは…? ★稜線上には露岩で足場が悪い場所が多くあるので、捻挫等には気を付けて。 ★絶壁の上を歩く場所も多いので、お酒は控えた方が良いと思います。 ★ピークの巻き道かと思ったら北側への下山路だという分岐が数カ所あるので、道標を見落とさないように。 ★男山からの下山時、御所平への所要時間1時間30分は信濃川上駅まででは無いので、+20分以上余分に見ておくべきです。 |
その他周辺情報 | ★信濃川上駅前には食事処、雑貨屋、飲料の自販機あり。コンビニの類無し。 |
写真
農道わきにはマツヨイセンノウが多く咲いていました。
写真を撮っていると、後ろから2名のパーティがやって来ました。この農道に入る事が良く解らなかったとの事。道標無いですからね〜。後ほど再び先行させて頂きました。
写真を撮っていると、後ろから2名のパーティがやって来ました。この農道に入る事が良く解らなかったとの事。道標無いですからね〜。後ほど再び先行させて頂きました。
やっぱりね。さっきの農道に合流するんじゃないか…(・ε・)
農道は左に曲がっています。右は切り替えしの為のスペースのようです。問題だったのは、破線路が伸びている方向が直進だという事でした。山と高原地図の赤破線は、国土地理院の破線と概ね一致しているように見えます。ただし、農道から登山道への入口が異なるようです。
農道は左に曲がっています。右は切り替えしの為のスペースのようです。問題だったのは、破線路が伸びている方向が直進だという事でした。山と高原地図の赤破線は、国土地理院の破線と概ね一致しているように見えます。ただし、農道から登山道への入口が異なるようです。
暫く前から、左(西側)からホイッスルの音が聞こえてきます。緊急事態って感じの音ではありません。岩登りの練習でもやってるのかな??と思いましたが…
実は、農道で会ったパーティの方が、先行した私の姿が見えない事が気になって『道はこっちだぞ〜』と示す意味で吹いて下さってたのです!
実は、農道で会ったパーティの方が、先行した私の姿が見えない事が気になって『道はこっちだぞ〜』と示す意味で吹いて下さってたのです!
予定30分オーバーで到着。360°の展望ですが、ゆっくりしていられない…(>_<)
麓でお会いしたパーティと再会し、笛の真相を知りました。殆ど同時に到着したのに、笛が聞こえなくなってからまるで気配がしなかったという事は、別の道があるという事でしょうね。
麓でお会いしたパーティと再会し、笛の真相を知りました。殆ど同時に到着したのに、笛が聞こえなくなってからまるで気配がしなかったという事は、別の道があるという事でしょうね。
山頂から景色を眺めても残念さが募るだけ。おまけにあの大人数に先行されると追い抜けない。天狗山からここまでで15分程遅れを取り戻しましたが、まだ15分のビハインド。
という訳で、山頂では休憩せずに即下山に入ります。御所平までは1時間30分とありますが、信濃川上駅までではない事も気になります…
15:16発の列車にはどうしても乗りたい!
という訳で、山頂では休憩せずに即下山に入ります。御所平までは1時間30分とありますが、信濃川上駅までではない事も気になります…
15:16発の列車にはどうしても乗りたい!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
レインポンチョ
|
---|
感想
八ヶ岳の山麓は日本一日照時間の長い地域だとの事です。
ケチをつけるつもりはありませんが、個人的には同意したくありません。。
このエリアに来る時はいつも天気が良くない。権現岳然り、赤岳然り、根石岳然り・・・そして今回も昼前から雲が広がってしまって…。塩山あたりでは、今日は最高の一日になりそうだ〜♡と心躍っていたのに。
紅葉を見に来るのに、場所と時期の選択はベストだったと思います。天狗山も男山も、山肌の紅葉は素晴らしく美しく、まさに錦秋の真っただ中でした。ですが…光が足り無かった。残念です。
廃道の自力突破はいいんです。自分の位置を把握していて、地図もあったので迷った事にはなりません。その後の行程に時間的な余裕がなくなってしまっただけです。リカバーも出来て、ほぼ当初のプラン通りに山行を終えられたのでOK。
今回は武蔵小金井発の始発電車に乗るため、駅近くのネットカフェに前夜から泊まりましたが、空調がうるさくてあまり寝られず。喫煙エリアだったからかな。次回は禁煙エリアにすることにします。
天狗山・男山は来年リベンジします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する