富士は見えねど紅葉狩り。笹子雁ケ腹摺山、アップダウンもなんのその。

- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
| 天候 | 晴れ のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR甲斐大和駅
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全般を通じて安全なことは安全だが、米沢山への上りは急で危ない。 また、お坊山から大鹿峠への下りは落葉で路が不明瞭。 |
| その他周辺情報 | 飲食店 :寄らず。温泉施設 |
写真
残念ながら [[fuji]] 方面は暗雲立ち込め、全くその姿のかけらも見えませんでした。 :cry:
感想
今日は「大月市秀麗富嶽十二景」の四番「笹子雁ケ腹摺山」に挑戦してきました。
天気予報は曇り
で富士山
は望めそうにもありません。
しかし、前回の滝子山のケースもあるので、望みを持って出発しました。
JR笹子駅
に到着し、甲州街道(国道![]()
号線)を
大月方面とは逆の甲府方面に向かってひたすら進みます。
![]()
途中に本社ケ丸、清八山への道を分け甲州街道を直進。
旧道に入ると直ぐに笹子雁ケ腹摺山登山口にぶつかります。
天気は晴れ。
暑いくらいです。
これは富士山
も大丈夫かなと思って上り始めました。![]()
登山道は急斜面もあり、なかなかいいですね。汗をかくにはもってこいです。
紅葉
もあらゆる場所に見られ、気分良く山頂を目指しました。
結構な急斜面を黙々と進むと山頂が現れました。到着です。
山頂は細長い感じですね。早速富士山
はどこかな?とあたりを見回します。
が、どこにも富士のお山は見えません。
上ってきた方角が富士山方面ですが、その方向は真っ黒い雲に覆われていました。
頂上の真上は間のすごくよい天気なのに。残念です。
仕方なく、米沢山、お坊山方面に向かうこととしました。
また、これがアップダウン![]()
が多く、
奥多摩の岩茸石山から棒ノ折山に向かったときの記憶がよみがえります。
あれはキツかった。
米沢山手前はクサリ場もありとにかく急です。
お坊山の手前も延々と上りが続きます。
米沢山、お坊山を制して大鹿峠に下ります。
この下りも落ち葉が沢山落ちていて登山道が不明瞭になっています。
なんとか克服して大鹿峠に到着。ここから景徳院に向かいます。
景徳院までの登山道は今までと違って広く歩き易い路です。
景徳院に到着し、院内を一通り巡ってJR甲斐大和駅
に向かいました。
駅手前で電車が到着したので、ダメかと思いましたが、
特急通過待ちで間に合いました。ラッキー。
今日は残念ながら富士山は拝めませんでしたが、紅葉狩りをすることが出来、
また、ちょっとキツかったけれど山歩きを楽しめたという感じでした。

:寄らず。









あれ?ダメでしたか
でも、始発電車に乗って笹子駅を8時頃に登り始めたら、頂上には10時頃に着いて、富士山に間に合ったかも。
また、追記します。
【ここから追記】
拙者、9時40分に大菩薩の石丸峠にいたのですが、その時は富士山の8割方が見えました。
その後は、富士山が見えない山域に入り込み、午後1時頃には、すっかり雲に隠れていました。
笹子雁ヶ腹摺山から先のお坊山までは、意外とアップダウンがありますね。
拙者は、笹腹を過ぎて最初にお坊山を見た時、まさか、あそこまで歩くのだとは思いませんでした。
【conroyさん】
夏場は避けたいかも・・・その通りです。
拙者、今年7月14日に登って・・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-477698.html
おはようございます。
笹雁までの
大汗。
次回、リベンジします。ピストンで。
笹雁からお坊山方面には行きたくないですね。
朝早く、高速から富士山が見えましたよ。
入笠山では気配すら消えてました…
笹子雁ヶ腹摺山は男らしい急坂ですね。
雁ヶ腹摺山3つのうちで一番大変そう。
夏場は避けたいかも(苦笑)
景徳院はしかとした由来があるのをはじめて知りました。
conroyさん
おはようございます。
笹子雁ケ腹摺山、急坂ですがなかなか楽しいです。
アップダウンではなく、アップ
これでもか
但し、笹雁から先はイヤですね。
景徳院は私も初めて行きました。武田氏最期の場所だったのですね。
ここは、私も この山を狙っていたのですよ〜
で、「どう 歩く? どこから?」と思っていたのですよ。
あれ?あれ?
笹子駅から、甲斐大和駅まで歩きましたか
さすがです、このルートを選んだか〜^^
私は 山頂から 笹子峠経由で 笹子駅のピストン計画でしたよ^^;
連日の山行を お疲れ様でした〜^^ノ
hayakazeさん
こんにちは。
最初はピストンを考えていました。
が、
確かに
歩行距離の割には疲れは倍以上でした。大汗かきました。
是非挑戦してみてくださいな。
こんばんは
笹子雁ヶ腹摺山にはどうやっていったのか思い出せず、過去レコを見てみたら笹子駅から周遊していました。
コメントで
hayakazeさん、周遊も良いですよ!
hamburg
こんにちは。
えっ
反省します。
なんとか今年中に達成したいものです。
笹子雁ケ腹摺山のリベンジを含めて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する