記録ID: 5366637
全員に公開
ハイキング
近畿
太神山・不動寺の桜を訪ねて
2023年04月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 430m
- 下り
- 424m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般参拝道は特に危険個所はありません。 強いてあげれば、不動寺本堂から階段を使って降りず、右の登山道を使って鐘楼に直接下る道は急勾配で滑りやすく要注意です。 |
写真
感想
例年なら太神山不動寺の桜は満開の頃なのですが今春の気候は暖かく各地の桜も早いと。 ならば不動寺の桜も早かろうと気になるが時間がとれず延び延びになり、やっと今日急遽出かけることになった。
道中、各種の花々で彩られ結構楽しませてくれる。だが、不動寺の桜はやはり遅かったよう。落花盛んだが、まだ枝先には清楚な花を残している枝もあり、一人静かに観賞できたのはありがたかった。
長く知らなかった鐘楼にも往復立ち寄り、登りに一回、下りに一回撞かせてもらう。
山中での鐘撞きは心が清められるがごとくで実に気持ちがよい。
帰り道、先日教えてもらったコシアブラとおぼしき新芽を採取して帰ったがどうもタカノツメらしい。 どちらも山菜天ぷらに適すらしいがコシアブラの方が苦味なく美味という。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
連日の山歩き お疲れさまです。
「太神山 不動寺」の八重桜「御車返しの桜」以前は4月末に見頃を
迎えていましたが、史上最速の開花・・ここの桜も今日の雨で散って
しまうでしょうね
昔、御水尾天皇が御車に乗って桜の前を通りかかった時、あまりの
美しさと一重桜か八重桜かを確かめようと御車を引き返したことから、
この名前がついたと言われたいるようですね。
今年は残念ながら見ることができませんでしたが・・美しい満開の桜を
見せていただき、ありがとうございました
コシアブラとタカノツメの違いを調べてみました・・。
わかりやすいのが葉の数で・・「タカノツメの葉は3枚」なのに対し
「コシアブラの葉は5枚」それから味は、コシアブラよりもタカノツメの方が
苦いようです。参考になさってください(#^.^#)💦
「御車返しの桜」の解説、ありがとうございました。
また、コシアブラとタカノツメの違いも感謝です。気にかかるので今日県立博物館に出かけ専門家にも確かめてきました。葉数の5枚か3枚かが決定的ですが、細部での比較でもはっきりと違いが判りました。ご教示感謝します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する